2024年7月27日に、「佐渡金山」が、世界文化遺産に登録された佐渡。 夫と二人で、2泊3日(2024.10/16~10/18)の佐渡旅行に行ってきました。 佐渡のあちこちを巡ったので、暫く「佐渡を巡る旅」を載せていきますので、 お付き合い頂けると幸いです。 1日目は、生憎の曇り空のため、佐渡の中央部を横断し、神社仏閣巡りをして、 宿泊地の相川を目指しています。 最初に訪れたのは、①清水寺(清水寺):歴史を感じることのできる場所で、 特に、京都の清水寺を模して建てられた「救世殿(くぜ でん)」は素晴らしかったです。(佐渡を巡る旅①) 今回、訪れたのは、「長谷寺(ちょうこくじ)」です。 (1日目):10/16 ②長谷寺(ちょうこくじ) 長谷寺は、大和の長谷寺を模したといわれる、大同2年(807)開基の古刹。 長谷寺の寺号は、地形が大和の長谷寺に似ているところから、『里を長谷と 称し、山号を豊