タグ

2010年6月4日のブックマーク (7件)

  • 個人的お気に入り iPad App 30選 (1/3)

    iPad の日発売開始から週も空けて、お祭り騒ぎもひと段落しましたね。iPad が手元に届いてからぼちぼち色々な App を試してみたりしていたのですが、iPad を使い始めて 5日間でひとまず定着した App を紹介してみます。 ただ、まだ iPad 用の App は数が少ないので、他で紹介されている App とかぶりますね。目新しい物はないかもしれませんが気にせず行きます。 現在のホーム画面はこんな感じ。まだまだ App は少ないのでホーム画面 3枚で収まってます。(画像クリックで拡大します) その中から、特にいいなと思った App を 30個ピックアップして簡単な使い方といっしょに紹介してみます。ちょっと数が多いですので、3回に記事を分けて更新します。まずは最初の 10個。 1. Evernote iPhone / iPad 両対応 (無料) iPhone の方でも使っていますが、

    個人的お気に入り iPad App 30選 (1/3)
    snaflot
    snaflot 2010/06/04
  • 個人的お気に入り iPad App 30選 (2/3)

    iPad が届いて1週間、いろいろと App を試してみましたが、その中から、特にいいなと思った App を 30個ピックアップして簡単な使い方といっしょに紹介する 「個人的お気に入り iPad App 30選」 の 2回目です。 初回エントリーで 30個紹介!とか言ったことをちょっと後悔しつつ記事を書いておりますが、前回に引き続き 10個ほど紹介してみます。(前回のエントリーはこちら) 11. TweetDeck for iPad iPad 専用 (無料) デスクトップ、iPhone でも長く使わせもらってる Twitter クライアントです。複数のカラムを立ち上げて使う私としてはこれが今のところベスト Twitter クライアントなんですが、その iPad 版。画面が大きくなったことでデスクトップ版に近い感じで使えていいです。 ただ、現時点の最新版、v1.0.2 では大きな問題があって

    個人的お気に入り iPad App 30選 (2/3)
    snaflot
    snaflot 2010/06/04
  • この機会にマスターしようぜ、正規表現、構文図、オートマトン - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    正規表現と構文図について解説します。オートマトンについても詳しく述べます。オートマトン・スゴロクで遊びましょう! 世間でよく知られている/使われている概念・方法にはこだわらず、僕(檜山)の感覚で一番わかりやすいと思われる筋書きと用語法/図式法を使って説明します。この記事に目を通して“感じ”が掴めたら、形式言語理論の教科書を読み始めることが出来るでしょう。 [追記]この記事の内容に対する具体例は、「正規表現とオートマトン:なんだ簡単じゃん、JavaScriptによる実装」にあります。[/追記] 内容: 正規表現 正規表現の例 構文図 基記号 連接 選択 省略可能 繰り返し ストレートワイヤーによるレイアウト調整 有限状態オートマトン 有限状態オートマトンの実行 バックトラックと先読み スゴロクとオートマトン コマをたくさん使うスゴロクと並列処理 非決定性オートマトンと決定性オートマトン 正

    この機会にマスターしようぜ、正規表現、構文図、オートマトン - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    snaflot
    snaflot 2010/06/04
  • プライバシー対策としていますぐ出来る10のこと | ライフハッカー・ジャパン

    最近Facebookのプライバシーポリシー関連のお話をよく耳にします。このご時世、自分に関する情報がどの程度ウェブに流れているのか、というのはちゃんと把握しておきたいものです。プライバシー関連の情報はなんだかんだ言っても自分で守るしかない部分も多いです。なので今日は情報が公共の場にだだ漏れにならないように出来るあれこれを10通りご紹介します! 注意:どんなパソコンシステムでもプライバシーを強化する最もベーシックな方法はデータを暗号化することです。通常の設定をちょっと変更するというよりも、システム設定に分類される方法ですが。いずれにしても自分以外の人が見るべきでないファイルがある場合は暗号化のやり方を知っておくと良いかも知れません。 1. 自分の名前をググってみる。 自分の名前で検索してみると、いったいグーグル先生が自分のことをどの程度知っておられるのかが数秒で解ります。昔のものから現在まで

    プライバシー対策としていますぐ出来る10のこと | ライフハッカー・ジャパン
    snaflot
    snaflot 2010/06/04
  • Googleを使いこなすために知っておくべき各種設定10選+1 | ライフハッカー・ジャパン

    リリース早々Gmailの受信トレイから排除する方法が紹介されるなど、前途多難(?)なGoogle Buzzをはじめ、Googleでは様々なサービスがリリースされていますね。こちらでは、これらのサービスを使いこなす上でぜひ知っておきたいGoogle各種設定トップ10をご紹介しましょう。 10位. 外部コンテンツ自動表示機能を無効にする Gmailのデフォルト設定では、不明な送信者からのメールに添付されている画像は自動表示しない仕組みになっている一方、連絡先に登録されているユーザなど、信頼できる送信者からのメールでは、添付画像が自動的に表示されることになっています。この設定を利用したくない場合は、Gmailの「設定画面」>「外部コンテンツ」で「外部コンテンツを表示する前に確認する」を選択すればOK。すべてのメールについて画像表示に許可が必要になります。 また、メールの詳細表示から、画像について

    Googleを使いこなすために知っておくべき各種設定10選+1 | ライフハッカー・ジャパン
  • プロが教える美味しさの秘訣は?上手な「アイスコーヒー」の入れ方 - はてなニュース

    コーヒーはホットで飲むのもいいですが、暑い季節に飲むキリッと冷えた「アイスコーヒー」もまた格別。ミルクやアイスクリーム、リキュールなどでアレンジを加えれば、普段はコーヒーが苦手な人でも楽しめますよね。今回は美味しいアイスコーヒーの入れ方や、アイスコーヒーを使ったアレンジレシピをご紹介します。 ■ポイントは“急冷”!美味しいアイスコーヒーの入れ方 一見難しそうに思いますが、ポイントを押さえれば自宅でも美味しいアイスコーヒーを入れることができます。 <“ホット用”の豆で美味しいアイスコーヒーを入れるには?> ▽http://www.1jb.jp/icecafe.htm アイスコーヒーにはアイス専用の豆を使うほうがいいというイメージがありますが、こちらのエントリーによれば、ホット用の豆でも「深煎りの苦味とコクがあり、尚且つ酸味の少ない物」であれば、アイスにしても充分美味しく飲めるとのこと。美味し

    プロが教える美味しさの秘訣は?上手な「アイスコーヒー」の入れ方 - はてなニュース
    snaflot
    snaflot 2010/06/04
  • ビールの試飲にガンプラの聖地まで!大人が楽しめる「工場見学」 - はてなニュース

    「工場見学」といえば、子供の頃に社会科見学で行ったことがあるという人も多いのではないでしょうか?子供向けというイメージがありますが、実は大人が行くからこそ楽しめるものもたくさん。中には、1人から気軽に参加できるものもあります。今回は、そんな大人が楽しめる「工場見学」をご紹介します。 ■見学したい工場を探そう! まずは行きたい工場を探してみましょう。「そんなところも見学できるの?」という意外な発見があるかもしれません。 ▽http://kids.gakken.co.jp/spguide/html/spguide/factory_navi/ ▽無料でガリガリ君GET、あのクラフトビール試飲も!大人も楽しい「工場見学」15選【Lets】レッツエンジョイ東京 ▽工場見学インデックス -日全国各地の無料工場見学・施設見学・バーチャル工場見学- ▽親子で使えるリンク集(工場見学) ▽いるみる - さ

    ビールの試飲にガンプラの聖地まで!大人が楽しめる「工場見学」 - はてなニュース