タグ

精神に関するsoleil266564のブックマーク (2)

  • 「繰り返しの行為=精神安定剤」として、これまでの人生経験を捉え直してみた話。「繰り返しの行為=精神安定剤」として、これまでの人生経験を捉え直してみた話。

    一般的にはとても分かりにくいとされる東洋哲学に、とてもお詳しい飲茶さんという方が大変分かりやすい説明を展開してくれている良書だ。 読み終えて実感したことだが、これはたしかに「史上最強の哲学入門」と言っていい。 釈迦の「無我」とか、老子の「無為自然」とか、道元の「只管打坐」とか。 「大事なのは何となく分かるけど、なんだかよく分からない」といった部類の話が当に分かりやすく解説されている。 そして私にとって大きな発見となったのは、比叡山出身の高僧「法然」が普及させた仏教哲学「念仏」についての箇所だった。 以下に引用してみたい。 そもそも念仏とは、ようするに「南無阿弥陀仏」などの同じ言葉を延々と繰り返すだけの簡易的な修行法のことであるが、実はその繰り返し行為は現代でも優れた精神安定剤として知られている。 たとえば、眠れないとき、「羊が一匹、羊が二匹、羊が三匹……」と唱えるとよいという話を聞いたこ

    「繰り返しの行為=精神安定剤」として、これまでの人生経験を捉え直してみた話。「繰り返しの行為=精神安定剤」として、これまでの人生経験を捉え直してみた話。
  • 私たちにとって切っても切り離せない「疲れ」にどう対処するか?RANGER

    みんなが思う1番疲れが取れる方法ってなんですか?!?! — コムドット ゆうた (@comyuta0305) September 15, 2022 この記事を書いている時点で2,500件以上の回答がついており、その多くが「寝る!」ということを見て私はハッとした。 そして同時に、田口ランディさんの「人は分かり合えないという一点のみで分かり合える」という言葉が頭の中を過ぎった。 「人は分かり合えないという一点のみで分かり合える」 この考え方について「たしかにそうだ」と私は今まで思ってきたところがあった。 岡太郎も、人と人との間にあるのは「誤解」だけであって、たまたま意見の一致を見たとしても、それは狂った時計同士でも同じ時を指す瞬間があるのと同じこと、と述べている。 「分かり合う」とは私たちが思い描いている以上に相当に困難な状態なのだ。 しかし、冒頭のツイートにぶら下がる多くの人の「寝る!」と

    私たちにとって切っても切り離せない「疲れ」にどう対処するか?RANGER
  • 1