気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2012年9月20日、都内で日本消費者連盟などが主催した「遺伝子組み換え作物の今」という小規模の報告会に参加した。 農家の夢、病害虫や冷害に負けない作物 誤解しないでほしいが、私は遺伝子組み換え作物に闇雲に反対するものではない。それどころか私はバイオブームに沸きかえる1985年に大学の農学部に入った人間である。それは組織培養やクローン、遺伝子組み換えが夢のテクノロジーとして語られていた時代でもある。遺伝子組み換え作物に対して単純に敵愾心を持つことができない世代と言ってもいいだろう。 その一方で、茨城県つくば市の東の玄関口である牛久町(現在の牛久市)に実家がある身には、1980年前後に、筑波研究学園都市に向かう道路沿いに立てられた無数の「P4施
Unknown (TM) 2011-09-22 00:47:40 論旨に異論は無いのですが,「遺伝子組換え作物(生物)」と,非「遺伝子組換え作物」を「組換え」「非組換え」と略すのは良くないですよ. 普通の生物学(遺伝学)用語としての組換えrecombinationには遺伝子導入の意味はなく,染色体交叉による遺伝子座間の対立遺伝子の組み合わせの変化のことですから,有性生殖生物の 「非組換え」というのはありえない.特に,外来生物と在来生物間の交雑を考えるなら,交雑を繰り返していく過程で「組換え」によって遺伝子浸透がおこり,さまざまな染色体に外来生物由来のさまざまな対立遺伝子が入り込むから,純系に戻せなくなるわけです. 長文になって申し訳ないですが,もう少し説明しておくと,遺伝子導入(もしくは遺伝的改変)生物(GMO: Genetically Modified Organisms)を,遺伝子組換
組み換え作物、各国で判断=欧州委が提案−EU 組み換え作物、各国で判断=欧州委が提案−EU 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州委員会は13日、遺伝子組み換え(GM)作物を栽培するかどうかの判断は各国に委ねるとの方針を明らかにした。現在はEU全体の決定に各国が従うのが原則だが、意見対立が多く、新たなGM作物の承認も停滞気味だ。 欧州委は、健康や環境への影響分析に基づく現行のGM作物承認手続きは存続させるとした上で、各国は、たとえ科学的に安全なGM作物でも、個別の理由で自国での栽培を禁止できるようになると説明した。 各国の判断に任せればGM作物の栽培が拡大するとの見方もある。欧州委高官は「今日、GM作物は一つの現実だ」と語った。 ただ、見直しにはEU各国および欧州議会の同意が必要。GM作物の普及を懸念する一部加盟国の反発は必至とみられ、曲折も予想される。(2010/07/14-06
世界最大の穀物生産国である中国がトウモロコシとコメの遺伝子組み替え(GM)品種の安全性を承認した。アナリストの間では、中国は食糧需要が増加するなか、米国に後れを取っていた収量改善で一歩前進したとの見方が広がっている。 中国農務省が4日までにブルームバーグ・ニュースあてに送付した文書によると同省は遺伝子GMのトウモロコシとコメ数品種について生産と消費に関する安全性を認めた。ただ、商業的栽培を行うには別の承認手続きが必要だとしている。 スイスの調査会社SGSによると、今年の中国のトウモロコシ生産量は主要生産地域での干魃(かんばつ)が影響して前年比13%減と予想を上回る減少となり、4年ぶりの低水準を記録した。米コンサルティング会社マッキンゼーは先月、中国が干魃の影響を抑えるために投資を拡大しなければ、同国の長期的な食糧安全保障や社会の安定は脅かされる可能性があるとの見方を示している。 農業
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く