We’ve been cooking up new features and improvements for you to enjoy. Just in case you’ve missed them, here’s a full wrap up of all the things you’ll love.
1年前の自分と暮らす で紹介した retrobot という twitter bot ツールについてですが、記事を読んだ何人かの方が retrobot を運用してくださっているようです。ありがとうございます。 その後、ユーザの皆様からご要望を受けていくつかの改善を行いましたので、今回はその紹介です。 主なバージョンアップ内容 v0.2.0 @sora_h さんによって大幅なリファクタリングが行われました。 gem 化されました。 http://rubygems.org/gems/retrobot いままでは .env による環境変数やコマンドライン引数で挙動を制御していましたが、 YAML 形式の設定ファイルで指定するようになりました。詳細は後述します。 Revolution (gemify, add config yml) by sorah · Pull Request #5 · mira
シンガポールで行われるRubyのカンファレンス RedDotRubyConf 2014 に出したプロポーザルが通ったので、Fluentdについて紹介してきた。旅費は勤務先のLINE株式会社に出してもらいました。 RedDotRubyConf 2014 RedDotRubyConf のオーガナイザーは配慮がすごくて、accept後の旅行の手配やら向こうでの行動やら、いろいろ気にかけてもらった。カンファレンス前夜のスピーカーディナーとかあるのも個人的にはすばらしいと思う。あれで色々な人としゃべれて、イベントへの入りみたいな気分がかなりできて落ち着けた。 Fluentdは日本国内ではもうだいぶ認知されて使われているようだけど、海外だとアメリカで少し紹介されたくらいで、ユーザも少しずつ増えてはいるけどまだまだ、という状況だと思う。なので敢えて基礎から紹介する、という意味はあるだろうと思う。 実は自
「Empty Data(またはEmpty Status)」というUIパターンがあります。タイムラインやドロワーなどデザイナーであれば知っているUIパターンの名称に比べると、あまり日本では聞き慣れないのかもしれません。Empty Dataは簡単に言うとデータがない時のUIになります(Webでの404に近いですが、少し違います)。では、Empty Dataを知るためにもう少し詳しく紹介していきたいと思います。 参考:モバイルデザインパターン 第2版 ―ユーザーインタフェースのためのパターン集 Empty DataはUIである Empty Dataはただユーザにデータがないことを示すだけではありません。ユーザにデータが存在しないという情報をフィードバックし、どうしたらここに情報が入るかのアクションに繋げる立派なUIです。もしEmpty DataのUIが存在しなかったらユーザはどのように感じるでし
トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 いじめかばう女児を暴行 三河の公立小、担任制止できず Tweet mixiチェック 2014年7月1日 09時03分 愛知県三河地方にある公立小学校3年の教室内で、いじめられている同級生をかばおうとした女子児童が別の同級生3人から暴行を受け、1週間のけがを負っていた。20代の男性担任教諭はその場にいたが制止できず、学校はすぐに保護者に連絡していなかった。 学校によると、騒動が起きたのは6月3日午後2時45分ごろで、5時間目が終わった休み時間中。複数の児童からたびたび悪口などを言われていた同級生を見かね、この女子児童が「いじめるなら、私をいじめろ」と口にしたところ、1人の女児と2人の男児が「いじめてもいいんだってー」と、殴る蹴るの暴行を始めた。 2人が女子児童を押さえつけ、1人が跳び蹴りする場面もあった。 担任は6時間目の授業に来
2014-06-29 おいらが見た、はてブオフ会の準備が混沌化する経緯 まだ開催日まで時間はあるが、自分は7/12のはてブオフ会には参加しないことを決めた。準備委員会のメンバーにも参加しているが、参加しないことを決めた以上、今後は積極的には関わらないつもりだ。 このエントリーでは、非公開の準備委員会スペースで何が起こってgdgdになって行ったかを主に個人的な記録としてまとめたいと思う。 また、現時点でも準備委員会メンバーの方にはオフ会としての体裁は保とうと頑張られている方もおられる。自分は正直交通費や宿代を払ってまで参加する意義を見出せないのだが、そういう方々を尊重したい。 このエントリーを最後まで読んで頂ければわかるが、自分の視点で感じた問題を整理することが目的であり、準備会メンバーを批判することが目的ではない事を理解していただきたい。 ●はてなユーザー会グループの時代 この問題を語るに
クックパッドのアプリを進化させた一人のエンジニア 料理レシピの投稿・検索サイトとして1998年に誕生した「クックパッド」は、現在、投稿レシピ数170万品を超え、月間のべ4000万人(ブラウザーベース)以上に利用されている人気サービスに成長している。 そのクックパッドが、モバイルファーストの流れを促進するべく2014年3月にAndroid OS用のネイティブアプリをリリースした。その開発の主力メンバーが、今回お話を伺った八木俊広さんだ。 【転職者プロフィール】 八木俊広さん(31歳) クックパッド株式会社 モバイルファースト室(2013年10月入社) 【転職前】 ドラッグストア、Webアプリケーション開発会社を経て、組み込みを中心とした受託開発を行う会社に就職。Android OSやiOS向けアプリ開発のプロジェクトマネージャー、およびプログラマーとして活躍。その他にも、新入社員向けの研修資
ということで、転職しました。 どーしてもやりたいことが出てきたので、無理を言って転職することにしてみました。 サムライズムではなく、Elasticsearchにジョインします。(というか、しました。) 初出社 #サムライズム — Jun Ohtani (@johtani) 2014, 7月 1 冗談でツイートしたのですが、その前に英語アカウントのツイートがRTされてしまっていまいちでした。。。 先週、アムステルダムに行っていたのも退職前に休みをいただき、Elasticsearchの全社会議に参加していたためです。 とてもエキサイティングな経験(英語漬けとか)ができ、もっと精進しないとなという気持ちにもなり、ますます頑張らないとなと。 ということで、今後は日本中にElasticsearchやLogstash、Kibanaを広めるべく、いろいろな場所で話をしたいと思います。 興味のある方は、声
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く