タグ

2015年1月14日のブックマーク (4件)

  • 日本人がLinkedInを使わない理由【ゲスト寄稿】 - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)

    稿は、STORYS.JP を運営するレジュプレスの元CEOで、現在は DeNA でベンチャーキャピタリストとして活躍する James Riney による投稿の翻訳である。稿の翻訳掲載にあたっては、原著者である James Riney の許諾を得た。 The Bridge has reproduced this under the approval from the story’s author James Riney. (写真は、LinkedIn Japan の Facebook ページから) 東京でカンファレンスに参加したとしよう。日の商習慣にならって、会った人とはお辞儀しながら名刺を交換、しっかりと相手の名刺の内容をを確かめる素振りを見せてから、名刺をしまうことになる。これは重要な動きだ。それが日の商習慣だからだというだけでなく、相手が誰であるかわからないからだ。相手が皆知ると

    日本人がLinkedInを使わない理由【ゲスト寄稿】 - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
    soramimi-cake
    soramimi-cake 2015/01/14
    へえ
  • 職場の後輩が超かわいい

    職場の後輩に毎日ダメ出ししている。 「仕事のときは最低限のメイクくらいしてこようよ」 「なんでメールに添付しますって書いて毎回添付してないの?」 「なんでこの請求書の単価、先月と違ってるって気づかないの?」 「タイムカード押してから下のコンビニに買い物に行くのやめなよ」 「雑に二回やるくらいならゆっくりでもきちんと一回で済ませる方が100倍いいんだけど?」 一緒に外回りもするけど、後輩はローヒールとかパンプスでも小学生並みにゆっくり歩く。それで小動物みたいな小走りでやっと追い付いてくる。息を切らせているので「外行く仕事があるんだから、せめて歩けるで来ようよ」と諭す ランチのあと、短い手で必死になって皿を重ねてるので「油ものとそれ以外の皿を混ぜて重ねるの、お店の人に迷惑だから分けられないならそのままにしときなよ」と諭す エレベーターに乗ってるときに仕事の質問とか言いながらわたしのスリーサイ

    職場の後輩が超かわいい
    soramimi-cake
    soramimi-cake 2015/01/14
    女性ってよくわからん
  • ようやく時代が追いついた! 懐かしの特撮ドラマ「電光超人グリッドマン」が「日本アニメ(ーター)見本市」でアニメ化決定

    ドワンゴとカラーによる共同企画「日アニメ(ーター)見市」にて1993年に制作された特撮ドラマ「電光超人グリッドマン」がアニメ化されます(配信ページはこちら)。 ©円谷プロ © nihon animator mihonichi LLP. 「電光超人グリッドマン」は円谷プロダクションと玩具メーカー・TAKARAがタッグを組んで制作した特撮ドラマ。当時はまだ十分に普及していなかったインターネットに加え、コンピューターウイルスを示唆するようなテーマを取り上げるなど、仮想空間を描いた昨今のアニメの先駆的作品となっています。 今回アニメ化される「電光超人グリッドマン boys invent great hero」のストーリーは「22年前、コンピューターワールドの魔王と手を組み、世界を征服しようとした少年、藤堂武史。かつての闘いで改心した彼は、あのハイパーエージェントの力を必要としていた。今再び、現

    ようやく時代が追いついた! 懐かしの特撮ドラマ「電光超人グリッドマン」が「日本アニメ(ーター)見本市」でアニメ化決定
    soramimi-cake
    soramimi-cake 2015/01/14
    あのOPをもう一度
  • 和ゲーと洋ゲーの違い - しっきーのブログ

    今回は和ゲーと洋ゲーの違いについて。和ゲーは自由度が低いからダメとか、洋ゲーはグラフィックだけでゲームシステムが糞とか、某掲示板などで盛んに意見が交わされているけど、和ゲー洋ゲー論争についての僕なりの回答。 和ゲー、洋ゲー、というのはもちろん日国内の呼び方で、洋ゲーの「洋」にもいろいろあるんだけど、ここでは主に大規模な買収や合併を繰り返しているアメリカの大手ゲームメーカーの作品のことを言う。 和ゲーと洋ゲーの違いは? 僕の分類では、洋ゲーは「シミュレーション」で、和ゲーは「パッケージ」だ。 ここで言う「シミュレーション」は、シミュレーションゲームというジャンルのことではなく、ゲームのもとになっている発想がシミュレーション的だという意味。 海外では、ゲームはコンピューターに近しいものとして捉えられていて、ゲームの発想もコンピューターの機能の一つであるシミュレーション的なものになっている。洋

    和ゲーと洋ゲーの違い - しっきーのブログ
    soramimi-cake
    soramimi-cake 2015/01/14
    おもしろい