X80WKシリーズは、2022年に発売されたBRAVIAのエントリー向けモデル。映像エンジンは「HDR X1」で「4K X-Reality PRO」などの高画質機能を備えるほか、音の歪みを低減する形状の振動板を採用したスピーカー「X-Balanced Speaker」を搭載します。 チューナーはBS/110度CS 4Kチューナーと地デジ/BS/110度CSチューナーの3基。また、Google TV搭載で、動画配信サービスなども利用できます。
1971年福井県生まれ。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、ネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。主に、取材記事と個人向け解説記事を担当。 「ねんがんの Apple Vision Proをてにいれたぞ!」 ▲Vision Pro米国版 「そう かんけいないね」なんて言わないでほしい。 確かに最低でも3500ドル(約52万円)というのは高価だし、現状は英語環境のみでの動作だ。後述するが、いわゆる「技適」もない。不便な点も留意すべき点も多々ある。 しかし、使ってみると確実に「これは未来の1つの形だ」と感じる。過去さまざまな機器で試みられてきた方向性を、アップルが大きな予算とコストをかけ、一気に新しい次元まで持ち込んだ。 それはどういうことなのか。実機写真とともにファーストインプレッションをお届けしたい。 ハワイでVision Proをゲット今回、Vision Proは
新iPad。ディスプレイは9.7インチで、低価格モデルとしては初めてApple Pencilに対応。価格は3万7800円から(税別)。「中庸の美」というものがあるとすれば、今回のiPadは、そんな存在かも知れない。アメリカで評価用機材を受け取り、使いながら原稿を書いている筆者は、素直に「お買い得だ」と評価する。 アップルは、iPadの低価格モデルを「教育市場向け」と位置づけている。今回はその色合いを特に鮮明なものとした。アメリカ・シカゴの公立レーン・テック・カレッジ・プレップ高校に世界中からプレス関係者を集め、同社の教育市場に対する理念を説明した。 アップルが教育向けイベントを開催した、米・シカゴの公立レーン・テック・カレッジ・プレップ高校。新iPadのコスパの良さに注目が集まり、教育市場での戦略が知りたい人はあまりいないかもしれない。特に現在、アップルはアメリカの教育市場で、グーグルの「
実際、iPhoneがアメリカでも本当にブレイクしたのはiPhone 3Gからで、アプリビジネスがスタートしたのもこの時だ。2007年のうちは、iPhoneの成功を疑問視する声も少なくなかった。状況が変わったのは2008年になってからで、本当に祝うべき10周年は来年……といった方がいいかもしれない。 だがとにかく、2007年に出た奇妙な形の携帯電話が、我々の生活を大きく変えてしまったのは事実だ。2006年7月、取材でアメリカを訪れ、店頭で初代iPhoneを見た筆者は、それまでの携帯電話と違う使い勝手と機能に驚き、後先を考えずに買って帰ってきたのを思い出す。日本では、携帯電話としてはもちろん、通信機器としても使うことができないのがわかっているのに、だ。そのくらい、筆者にとっても衝撃的な体験だった。
11月11日発売のアップルのiPad Pro。MSのSurface Pro 4と、サイズも価格も似ているが、実際の商品性と設計思想には大きな違いがある。 サイズの変化がアップルを翻意させた 現在も多くの人は、PCの上で“マウスとキーボード”を使って操作している。しかしそれでも、ある程度のサイズを持った機器向けには、ペン機能を搭載するのが主流になってきた。 つい先日まで、アンドロイドやウィンドウズがペンを重視するのは“対アップル”という側面も大きかった。iPhoneもiPadもペンを重視しておらず、サードパーティー製の周辺機器に頼らざるを得なかったからだ。アップルは頑なにペンを使わなかった。2007年にiPhoneが発表された時、スティーブ・ジョブズが否定した、という伝聞はある。だが、それも昔の話だ。アップルが過去を否定して方針を翻すことも珍しくはない。だが、何年にもわたり、アップルはペンを
2015年、アップルは例年以上に数多くの製品について、大幅なリニューアルを行っている。Apple TVは、販売規模こそiPhoneやMacBookに比べると小さいだろうが、その「変化の幅」という点では他の製品よりずば抜けて大きい。 Apple TV 2015年モデルは、この金曜(10月30日)から本格的に販売が開始され、多くの人が手に取れるようになっているはずだ。実質的にビジネスの再始動となったApple TVの実機から、アップルの狙いを読み解いてみよう。 若干太ったが、基本デザインは継続 ボディを見ても、Apple TVの変化はあまり見えてこないだろう。旧モデルを知る人の目から見ると、厚みがかなり増えて重くなった、要は「太った」ように見えるが、家電としては依然コンパクトなものであり、テレビの近くで存在感を発揮しない、という美点は変わらない。 もう一つ、伝統が守られているのが「電源を外付け
2015年6月9日にAppleの開発者向けイベント「WWDC 2015」が開催された。今回の発表に関して、フリージャーナリストの西田宗千佳さんからのコメントが届いたのでご紹介する。 技術的な差がどんどん小さくなるOS XとiOS 今回のWWDCは地味だと言われる。会場で見ていた私も「そうだな」と思う。Apple Musicの発表も興味深かったが、時間などを考えると、WWDCの基調講演ではなく、別途近い時期に発表会をやっても良かったのでは、と思う。 だからといって、今回の基調講演が「はずれ」だったか、というと、そうではないな、というのが、その後に取材した内容を加味した印象だ。 キーワードは「OS XとiOSの一緒にならない関係」だ。 今回、iOSやOS X向けとして発表された技術には、似た特質を持つものが多かった。GPUを扱う技術である「Metal」や、画面を2分割する「Sprit View
#090: 西田宗千佳さんに新しいMacBookとApple Watch買うべきか聞いてみたら結論がでた! backspace.fm #090は、テクニカルライターの西田宗千佳さんをゲストにお迎えしての新しいMacBook&Apple Watchトークです。っていうかホントは他にもネタを沢山用意して頂いていたのですが、あまりにも話が濃い&盛り上がりすぎてしまって、全部ネタが消化できませんでした 。 今回のトーク、Appleファンは必聴の内容になってると思います。西田さんの貴重な話が満載です。また、後半には、西田さんと小寺信良さんの大人気メルマガ「金曜ランチビュッフェ」の裏側についても語って頂いています。今回の収録を聞いて西田さんの話しをもっと聞きたいなと思ったら、是非メルマガの購読もオススメです。 西田さんには近日再度ゲスト出演して頂く予定なのでこちらもお見逃しなく。 今週のスペシャル西田
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く