タグ

外交と備忘録に関するspirobisのブックマーク (3)

  • トランプ外交を評価した「YA論文」、外交官とみられる謎の筆者はどうなった? | 毎日新聞

    「Y.A.」のイニシャルで、日の外交官が書いたとみられる論文が今年4月に公表され、日米外交筋に波紋を広げた。「トランプ米政権は正しい対中戦略を持っている点で、曖昧だったオバマ前政権よりも良い」。米大統領選でトランプ氏の再選を望んでいると示唆する内容だ。匿名とはいえ、このような見解を現役官僚が公表したとすれば異例だ。オバマ前政権で副大統領を務め、対中外交にも関与したバイデン氏が勝利した今、筆者はどう見ているのだろうか。そして、「Y.A.」とは誰なのか。 YA論文とは 論文は新型コロナウイルスの感染拡大が続く4月、米外交専門誌「アメリカン・インタレスト」(電子版)に掲載された。筆者は「Y.A.」で、「日政府の官僚」と書かれていた。タイトルは「The Virtues of a Confrontational China Strategy(対決的中国戦略の正しい理由)」で、「YA論文」と呼ばれ

    トランプ外交を評価した「YA論文」、外交官とみられる謎の筆者はどうなった? | 毎日新聞
  • 慰安婦合意検証報告書の要旨:時事ドットコム

    慰安婦合意検証報告書の要旨 韓国外務省の作業部会が旧日軍の従軍慰安婦問題をめぐる日韓政府間合意に関し、交渉過程などを検証した報告書の要旨は次の通り。 秘密協議、内容を公表=韓国作業部会「再燃不可避」-慰安婦合意の検証結果 【合意の経緯】 (1)局長級協議前 2013年2月に発足した朴槿恵政権は、日側を説得して誠意ある措置を引き出す方針を立てたが、慰安婦問題を含む歴史認識に関する両国首脳の見解の相違のため、特段の進展はなかった。 (2)局長級協議 局長級協議は14年4月16日から15年12月28日の合意発表前日まで、12回開かれ、非公開協議もあった。 (3)高官協議を通じた合意 一、韓国政府は14年末、こう着状態を脱するため、高官協議の並行推進方針を決め、交渉の中心は非公開高官協議に移った。日側が国家安全保障会議の事務局長を代表に立てたことから、韓国側は大統領の指示で、李丙※(※王ヘン

    慰安婦合意検証報告書の要旨:時事ドットコム
  • 【歴史戦w】大阪市とサンフランシスコ市の姉妹都市提携解消騒動(産経新聞界隈の「歴史戦」の戦果について) - 雑記(主に政治や時事について)

    そもそも戦いになっていると言えるのか、なんのための戦いなのかも分からない。 吉村大阪市長による、従軍慰安婦像設置に伴うサンフランシスコ市との姉妹都市提携解消についての話である。 たった1つの像をめぐる争いで、60年に及ぶ大阪市とサンフランシスコ市との姉妹都市としての交流がなくなってしまったのだ。 www.nikkei.com 従軍慰安婦像設置~大阪との姉妹都市提携解消までの経緯 「歴史戦」という政治運動 結局国益を毀損する人々 従軍慰安婦像設置~大阪との姉妹都市提携解消までの経緯 エリック・マー市議を中心とした中国系市民団体の求めにより、2015年9月22日、サンフランシスコ市にて慰安婦の記念碑や像を設置するよう求める決議案採択が全会一致で採択された。その2年後の2017年9月22日、市内の公園に像が設置され除幕式が行われた。 大阪市は、サンフランシスコ市と60年前から姉妹都市の関係にある

    【歴史戦w】大阪市とサンフランシスコ市の姉妹都市提携解消騒動(産経新聞界隈の「歴史戦」の戦果について) - 雑記(主に政治や時事について)
  • 1