タグ

立憲民主党に関するspirobisのブックマーク (13)

  • 「Choose Life Projectのあり方に対する抗議」へのご説明 - Choose Life Project

    Contents Choose TV生配信 緊急性の高いテーマで討議 Special特別番組 特別インタビュー等 コラボ企画社会問題の解決に関わる組織・団体との共催企画 CLPラジオ 国会政治家の発言をCheck 大学新進気鋭の研究者による講義 Culture映画・劇場等「表現」をめぐって 長生炭鉱 選挙公正な社会実現へ投票率向上プログラム等 判決司法判断とその周縁の動きを報告 気候辞書TV ドキュメンタリー生き様や現象面に近づき切り込む Choose Life Project(以下CLP)共同代表の佐治洋です。 この度の件につきまして、これまでCLPを支えて下さったサポーターの皆さまはじめ、2020年7月に行ったクラウドファンディングでご支援いただいた皆さま、番組の出演や取材に応じて下さった皆さま、CLPに期待を寄せてご覧いただいていた視聴者の皆さま、番組制作に協力していただいた皆さまに

    spirobis
    spirobis 2022/01/06
    釈明としては細かく書かれており、自浄作用が一定は働いているという印象。立憲も福山議員が説明に動いていることから、こうした対応でうまく収拾をつけたいところ。
  • 立民道連 新代表に逢坂誠二氏|NHK 北海道のニュース

    spirobis
    spirobis 2019/08/25
    解説としては随分険のある評だこと。解説の2段落目、選挙中にこのことは批判されていた記憶すらないのだが、誰がバラしたのだろうか。
  • 立憲と国民、道内選挙協力へ 連合仲介 来年の統一選と参院選:どうしん電子版(北海道新聞)

    spirobis
    spirobis 2018/05/17
    上手く連携できる事を望む。/昨年末の松木さんの「拘らない」発言を裏付ける形になったかな。https://www.hokkaido-np.co.jp/article/153448
  • 「万年野党なら立憲へ」=あいさつでは連携呼び掛け-国民・大塚氏:時事ドットコム

    「万年野党なら立憲へ」=あいさつでは連携呼び掛け-国民・大塚氏 立憲民主党の控室をあいさつに訪れ、枝野幸男代表(中央右)と握手する国民民主党の(左端から)玉木雄一郎、大塚耕平両共同代表=9日午後、国会内 国民民主党の大塚耕平共同代表は9日の党参院議員総会で、旧民進党参院議員の多くが立憲民主党に流れたことを念頭に「あまり偏った野党では政権に絶対に近づけない。ずっと野党でいる気なら、どうぞあちらに行ってくださいという感じだ」と語った。 野党、政権追及へ結束課題=盟主狙う立憲、国民が対抗心-国会 党結成に際して不参加者が続出し、思い通りに運ばなかったことへのいら立ちがあるとみられるが、暗に共闘相手を「万年野党」呼ばわりした格好で波紋を広げそうだ。 大塚氏は、旧希望の党衆院議員の一部も新党に参加しなかったことに関し「いろんな事情で脅かされて、無所属にならざるを得なかった人が大半だが、この皆さんを糾

    「万年野党なら立憲へ」=あいさつでは連携呼び掛け-国民・大塚氏:時事ドットコム
    spirobis
    spirobis 2018/05/09
    ここであーだこーだ言っている場合ではないだろう。悪手の極み。変な引っ張り合いをするタイミングではない。
  • 立憲民主党の勢力分布を初公開・市区町村別に比例得票率を地図化(2017年衆院選精密地域分析Part1)★|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note

    立憲民主党の比例得票率の地図を民主党や民進党のものと比較し、立憲民主党が都市型の支持基盤を持つ政党であることを明らかにします。 立憲民主党の勢力分布 立憲民主党はみごとな選挙戦で、結党宣言からわずか20日間で自民党に次ぐほどの比例票を獲得しました。選挙期間中、立憲民主党の支持は一方的に拡大を続け、世論調査の公表が情勢の変化に追いつかなかったほどです。東海ブロックでは党の想定を超えた比例票が獲得され、名簿登載者不足で1議席が自民党に回っています。 この立憲民主党の全国的な勢力分布を知るため、みらい選挙プロジェクトでは比例代表の得票数を市区町村別に再集計した後に得票率を求め、地理情報システムMANDARAをもちいて日地図を作りました。これが冒頭に掲載したものです。48回衆院選(2017年)の比例代表による結果であることに留意してください。 北海道の地盤が一目瞭然となるほか、仙台市、新潟市、名

    立憲民主党の勢力分布を初公開・市区町村別に比例得票率を地図化(2017年衆院選精密地域分析Part1)★|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note
  • 立民 枝野代表 3党による統一会派結成に否定的考え | NHKニュース

    民進党の大塚代表が、立憲民主党と希望の党に統一会派の結成を申し入れたいとしていることについて、立憲民主党の枝野代表は、理念や政策が異なる議員もいるとして、3党による統一会派の結成に否定的な考えを示しました。 これについて立憲民主党の枝野代表は、さいたま市で記者団に対し、「希望の党にも、民進党にも理念や政策を共有する人がたくさんいることは知っているので、そうした皆さんとは一緒にやりたい。しかし、そうでない人もいる中で、『党と党で』というのは国民の期待に応えることにならない」と述べ、民進党と希望の党には理念や政策が異なる議員もいるとして、3党による統一会派の結成に否定的な考えを示しました。

    立民 枝野代表 3党による統一会派結成に否定的考え | NHKニュース
  • 民進から立憲へ、乗り換え相次ぐ 有田氏「正直な選択」:朝日新聞デジタル

    有田芳生氏が離党届 民進党の有田芳生(よしふ)参院議員=比例代表=が11日、党部に離党届を提出した。近く立憲民主党に入党する方向だ。衆院選で立憲と希望の党に分裂した民進は存続を決めた47都道府県連を軸にして再編を進める方針だが、解党論も浮上し、混迷を深めている。 有田氏は離党届提出後、記者団に「自分の思想や価値観に最も正直な選択をするならば、民進党から離れるべきだとの結論に達した」と述べた。党内では有田氏以外にも、複数の参院議員が離党を検討している。民進の増子輝彦幹事長は11日の記者会見で「大変残念だ。そうした気持ちにならない体制を、一日も早くつくっていくことが肝要だ」と話した。 民進は10月の衆院選後、分裂した立憲と希望との連携を重視。全国の県連組織を残し、地方から再編の機運を高める戦略を描く。連合も3党の国会議員を中心とした政策勉強会「連合フォーラム」を立ち上げ、民進を後押しする考え

    民進から立憲へ、乗り換え相次ぐ 有田氏「正直な選択」:朝日新聞デジタル
  • 民進 立民 希望の有志議員で野球チーム「カチマス」結成 | NHKニュース

    民進党、立憲民主党、希望の党の有志の国会議員が野球チームを結成することになり、主将に就任した希望の党の前原元外務大臣は、設立総会で、「政権交代可能な大きな塊を目指して、チームを盛り上げていきたい」と述べました。 その結果、民進党、立憲民主党、希望の党の有志の国会議員およそ30人が、超党派の議員連盟を発足させて、新しい野球チーム「カチマス」を結成することになり、5日午後、国会内で設立総会が開かれました。 この中で、チームの主将に就任した希望の党の前原元外務大臣は、「メンバーが3つに割れている状況だが、『カチマス』は人的交流の場としても大変、有用だ。もう一度、政権交代可能な大きな塊を目指して、チームを盛り上げていきたい」と述べました。 民進党では、野球経験のある国会議員らが「民進カチマス」という野球チームを作り、子どもたちとの交流試合などを行ってきましたが、先の衆議院選挙で民進党が分裂したこと

    民進 立民 希望の有志議員で野球チーム「カチマス」結成 | NHKニュース
    spirobis
    spirobis 2017/12/05
    NHKもタブロイド紙的なネタをニュースにするとは。/党が3分裂しても、野球チームはそのままか。/前原さん、せめて野球ではそろそろ好投してほしいところ。
  • 自民支持の若者票をどう取り込む? 立憲民主党・枝野代表を直撃!「まったく考えていません」 - 政治・国際 - ニュース

    55議席を獲得し、野党の第一党になった立憲民主党の枝野幸男代表 10月の衆院選の結果、野党第一党に躍り出た立憲民主党。しかし、“自民一強”の構図は温存どころか強化された感がある。では、選挙を通して“男を上げた”と評された枝野幸男代表は今、何を考えているのか。 国防は? 経済政策は? 立憲民主は当に自民党と闘える、信頼できる政党なの? 単刀直入に聞いた! * * * ―今回の総選挙で立憲民主党は55議席を獲得しました。何が今回の結果に結びついたと思いますか。 枝野 ひとつは、立ち位置や主張をクリアにできたこと。もうひとつは、「国民から遠いところにある政治はダメだ。草の根からの民主主義を」と訴えてきた我々の姿勢。このふたつが合わさって、期待を寄せられたのだと思っています。 ―確かに民主党も民進党も、常に「考えがバラバラな議員の寄せ集め」との批判がありました。 枝野 これまでは自民党に対抗する

    自民支持の若者票をどう取り込む? 立憲民主党・枝野代表を直撃!「まったく考えていません」 - 政治・国際 - ニュース
  • 立憲国対委員長に辻元清美氏 政権への対決姿勢、鮮明に:朝日新聞デジタル

    立憲民主党は24日の両院議員総会で、辻元清美政調会長を国会対策委員長に起用する人事を了承した。来月1日に召集予定の特別国会に合わせ、政調会長の兼務を解く。政権への対決姿勢を鮮明にする人事で、安倍晋三首相がめざす憲法改正の論議にも影響を及ぼしそうだ。 辻元氏は、衆院大阪10区選出の当選7回。国会審議で「ソーリ、ソーリ」と小泉純一郎首相(当時)にい下がり、注目された。安全保障関連法の審議では安倍首相と対峙(たいじ)した論客。巨大与党に衆院55議席で挑む野党第1党を率いる状況下、「持ち前の交渉力も含めて適任」(福山哲郎幹事長)と白羽の矢が立った。 辻元氏は9条改憲反対の急先鋒(きゅうせんぽう)でもある。野党との協調を重視した中山太郎・元憲法調査会長時代の憲法論議への回帰を主張しており、立憲抜きの発議を示唆した首相の方針と対立しそうだ。 自民、民進両党では、民進の前身・民主党時代も含めて女性の国

    立憲国対委員長に辻元清美氏 政権への対決姿勢、鮮明に:朝日新聞デジタル
    spirobis
    spirobis 2017/10/24
    過去のBuzzFeedの取材を読むあたり、柔軟でしたたかであると思う。
  • 「立憲民主」の旗の下の君に告ぐ

    この増田は、立憲民主党に好意的で、強く支持している(17/10/17現在)人間によって書かれたものである。そのへんの是非はすっとばして題に入るので、そのことを念頭に置いてください。 小林よしのりが立憲民主党の演説会に現れたということで、お前が言うなとかまずいままでにやったことについて反省しろとか、とても、もっともな罵声が投げつけられている。まったく同意である。 一方で、これを割と素直に受け入れてる立憲民主党支持者もいる。右へのウィングを広げて支持者を増やす良い機会じゃないかという反応もある。一理あるとはいえ、なんせ小林よしのりなのでそのため、そういう人に対する疑問の声も上がった。 官能小説家の西田三郎氏は、こんなツイートをしている。 いまの若い世代の自称リベラルが小林よしのりを赦すなら、俺はおまえらを許さん。奴は安上がりなレイシストのロジックを基礎から作った。覚えておけ。これがお前らが声

    「立憲民主」の旗の下の君に告ぐ
    spirobis
    spirobis 2017/10/17
    些事で足元を掬われないようにせよという、増田からの謹言的ななにか。/よしりんには複雑な思いしか湧かない。最近の言い分は確かに、と思うことはあるけど、言動と変節が激しさが酷い…
  • ツイッター:立憲民主党フォロワー 1日余りで8万人突破 | 毎日新聞

    民進党前職の枝野幸男氏がリベラル勢力の結集を目指す立憲民主党の設立を2日に表明して1日余りで、同党公式ツイッターのフォロワー(読者)数が8万人を突破した。民進党が昨年3月に始めた公式ツイッターの読者数2万3000人を大きく上回っている。他の既成政党は最多の自民党で11万人、公明党7万1000人、共産党3万1000人など。 立憲民主党のツイッターは枝野氏が記者会見に臨んだ2日午後5時前から投稿を開始。枝野氏の発言や記者とのやり取りをリアルタイムで流し、報道各社のニュースや動画もアップする。投稿は70件を超え、発信のため「不眠不休に近い状態」とも。4日午前0時半現在、読者は約8万600人。

    ツイッター:立憲民主党フォロワー 1日余りで8万人突破 | 毎日新聞
    spirobis
    spirobis 2017/10/04
    衆院選まで1ヶ月ない程度の時期で、公式サイト作るよりかは、Twitterで情報発信した方が小回りが利きそうというのを的確に判断したのでは。
  • リベラル・辻元氏が前原氏の決断に理解を示す理由 現実的であるということ

    辻元氏は立憲民主党の設立が決まる前の9月30日の段階で、「希望の党には加わらない」と明言していた。その際、次のように説明した。 「小池氏は『寛容な保守』の立場、私は『現実的なリベラル』の立場で、安倍晋三政権を右と左から挟み撃ちにし、倒せば良いのではないか」 辻元氏の考える「寛容な保守」、「現実的なリベラル」とは何なのか。 キーワードは「対話」「寛容な保守という言葉を聞いた時に私が思い浮かべたのは、1996年、私が社会党から初当選した時の自社さ政権でした」 「自民党幹事長は自民リベラルの宏池会・加藤紘一さん、ベテラン政治家の野中広務さんや、古賀誠さん、山崎拓さん、いろんな方に学びました」 「この自社さ政権こそ、寛容な保守と現実的なリベラルの融合だったんじゃないかと思います」 異なる理念を持つ政治家同士でも、「対話」を通じて社会をよりよくしていく。それが「寛容な保守」と「現実的なリベラル」なの

    リベラル・辻元氏が前原氏の決断に理解を示す理由 現実的であるということ
    spirobis
    spirobis 2017/10/04
    譲れなかったのは、「多様性」というところなのかもしれない。辻元さん話は筋が通っていたように見える。/冷静に新党の成長を見守りたい。
  • 1