ゆうきまもる @mega_mari どうせ、英文の曲解だろうッて思ってたらマジでそう書いてあるwww THE Dalai Lama has declared he could return to earth as a “mischievous blonde woman” 2015-05-21 09:41:27
NHK PR @NHK_PR いよいよ1号はこのアカウントから離れて、普通の子に戻ることになりました。右も左もわからない中から始めて、皆さんに教わりながらの3年半でした。本当にありがとうございました。また、どこかのアカウントでお会いするかも知れませんので、その時はよろしくです。それでは、ciao!! 2014-04-15 18:38:24 忘れ得ぬ芸者ベイビー @shotawatabe @NHK_PR 1号さん、NHK_PRはおろか、企業Twitterの歴史そのものを作ってこられた存在ですからね(企業ではないけど)、功績は偉大です。どうか、諸賢、それに続きますことを。お疲れ様でした。 2014-04-15 18:39:55
広瀬虎太郎 aka KTG @TwilightzKTG 職場に年下の女性社員がいるんだけど、この人が配属初日から年上の上司全員を苗字で呼び捨てにして2ヶ月 ついに上の人に怒られて今俺すげーワクワクしてる #クズ 2012-10-01 10:09:27
オー山ヒデオー/大山秀雄ー♨️/ @inuyamayuge 今夜はツイートのお湯割り率が高い気がする。猫母さんも寝ずにストーブ前。ある程度より冷えると、お互いに譲り合う不思議。 http://t.co/cRBrYdeo 2012-01-24 01:19:01
まとめ KTG,チーターガールPが違法アップロードに対抗したまとめ 10月30日に行われた同人音楽即売会「M3-2011秋」の直後に、KTG氏(チーターガールP)らCueBの新譜が違法アップローダー等に上げられ、それに対して対抗措置を執って回り、相手方の謝罪を受けるまでの一連の流れです。 また、この事を受けて、今後CueBは問題の根本的な解決に向けて行動して行く様子です。 83598 pv 983 237 users 15 広瀬虎太郎 aka チーターガールP @TwilightzKTG ちなみに、違法アップロードの件は自分の件に限って違法アップロードという言い方をしています 共有サイトによって自分の曲が知られ、拡散していくのを望んでいる著作者もいるわけです それを当初から踏まえているので、「サイトそのものを削除」することは管理人にも警察職員にもお願いしてません 2011-11-03 23
http://live.nicovideo.jp/watch/lv56625689?ref=top で発表された植木等VOCALOID化に関する情報、とりあえずまとめました。誰でも編集可にしたので、追記あったらおねがいします。
アカサコ@TOKYO6 @s_akasakov 【チケ転売屋について①】昨今ニコ界隈で個人主催のライブが沢山催されており、個人的にも主催しているドキ生以外にも楽しませて頂いています。おそらく各ライブの主催者が頭を悩ませている問題があります。それはチケットの転売屋の存在です。その問題について少しスペースを下さい。 2011-02-10 17:40:16 アカサコ@TOKYO6 @s_akasakov 【チケ転売屋について②】チケットの転売は、イープラス等のチケット販売システムで購入予約→未決済のままヤフオクへ出品→ヤフオクで売れてから実際に購入し転売、売れなければ購入期限までに決済せず放置→イープラス側で数日後再販売という流れで、決済を行わずにヤフオク等に出品されます。 2011-02-10 17:41:29
@_syabetter @nhk_PR シャベッタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 2011-01-27 12:16:37
三重県伊勢市で「初音ミク」名義で児童福祉施設に楽器を送った人が現れて、三重県在住の自称「ミク廃」の某SF作家を皆が寄って集って犯人(w)に仕立て上げようとしたのが面白かったのでトギャザりました。
Twitterのつぶやきをまとめられるサービス「Togetter」(トゥギャッター)の存在感が増している。昨年9月に公開し、月間ページビューは900万、月間ユニークユーザーは200万にのぼる。開発者の吉田俊明さん(29)が、Web制作会社に勤めながら個人で運営してきたが、今年6月に会社を辞め、Togetterを運営する株式会社を設立した。 「自分が開発したサービスに独立せざるを得ない状態に追い込まれた」。Togetterの規模が増し、システム開発やユーザーサポートの業務は片手間では支えきれないほどに。Togetterがもうかるかは「よく分からなかった」が、このままではマネタイズ方法を考える時間もない。起業し、腰を据えて取り組むことを決心した。 さまざまな個人のつぶやきがTogetterにまとめられ、まとめを中心に議論が起こる。「小さな声を広く一般に伝える拡声器みたいで面白い。Togette
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く