タグ

awsとgcpに関するstealthinuのブックマーク (3)

  • 伊藤直也氏が語る、サーバーレスアーキテクチャの性質を解剖する(前編)。QCon Tokyo 2016

    クラウド上でアプリケーションを構築する新しい手法として「サーバーレスアーキテクチャ」が急速に注目を集めています。しかし一方で、サーバーレスアーキテクチャを採用することで得られる質的なメリットはなにか、そもそもサーバーレスアーキテクチャとはなにを指すのか、などについてはまだ識者の間でも議論されていることです。 10月24日に都内で開催されたイベント「QCon Tokyo 2016」の伊藤直也氏のセッション「Serverless Architecture」は、こうしたサーバーレスアーキテクチャの質について大きな示唆をもたらす内容でした。この記事では、その内容をダイジェストで紹介します。 (記事は前編、中編、後編に分かれています。いまお読みの記事は前編です。) Serverless Architecture 一休 CTO 伊藤直也氏。 先に結論を言ってしまうと、サーバーレスアーキテクチャと

    伊藤直也氏が語る、サーバーレスアーキテクチャの性質を解剖する(前編)。QCon Tokyo 2016
    stealthinu
    stealthinu 2016/10/25
    これは面白かった。説明がわかりやすい。Dockerみたいなコンテナからさらに一歩先で関数指向なんだ。AWS Lambdaとか実用的な使い方として何に使うの?と思ってたんだけどこういうことなのか。
  • AWSとGCPの対応表(2016年7月版) | DevelopersIO

    あえて元の表には手を加えないようにしています。 注意点 幾つかのサービスが表から抜けています。 目立ったところでは AWS Lambda とその対応物であるGCP Cloud Functions でしょうか。Cloud Functions はまだ Alpha のため、あえて外しているのかもしれません。 また AWS IAM/GCP IAM も表にありません。GCP IAM は今年3月の GCP NEXT 2016で発表されたばかりで、AWS IAM と比べると機能的に大きく見劣り、単純にサービスの有無だけで表にのせるのはフェアではないとの判断からかもしれません。 基礎サービスと高レベルサービスの関係 AWS/GCPともに基礎となるサービス(Compute/storage/Networking/Databases)の上に高レベルサービス(Application services/Big da

    AWSとGCPの対応表(2016年7月版) | DevelopersIO
    stealthinu
    stealthinu 2016/08/31
    AWSとGCPの対応表。
  • 2016/07/05 GCE vs AWS vs Azure ベンチマーク

    stealthinu
    stealthinu 2016/07/06
    2016/7時点でのGCE/EC2/Azureのunixbenchスコア比較。スタンダードモデルでGCE:1640/EC2:920/Azure:670で値段はEC2がGCE/Azureの3倍くらいする。
  • 1