タグ

firefoxに関するstick23rdのブックマーク (28)

  • ChromeでのWebのよそ見防止に役立つ「StayFocusd」 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows/Mac/Linux (Chromeのみ):あと5分、いやあと5分、もう5分、やっぱりあと5分...。気付いたら、一日ネットサーフィンで肝心の仕事はほとんど進まなかったってことありません? 業務効率を下げる原因と頭ではわかりつつ、ネットの誘惑の罠に、魅惑の罠に、どっぷり抜け出せないまま今日も落ちそう。ちょっと息抜きのつもりが長時間見てしまう、そんな自制心がない中毒患者さまは、「StayFocusd」で克服できるかもしれません。先延ばし癖、時間泥棒とはこれでおさらば。あらかじめ設定した時間で任意サイトへのアクセスをブロックし、サイト滞在の残り時間のカウントダウンも教えてくれます。 ついつい見てしまうTwitterやmixi、趣味のサイトなどを登録すれば、仕事中のアクセス頻度が激減するはず。 サイト毎にアクセスを一時的に制限するというよりも、自分的にサボりを許せるトータル時間でタ

    ChromeでのWebのよそ見防止に役立つ「StayFocusd」 | ライフハッカー・ジャパン
  • iCloud

    Sign in to iCloud to access your photos, videos, documents, notes, contacts, and more. Use your Apple ID or create a new account to start using Apple services.

    iCloud
  • Google Chrome使い始めたけどFirefoxにはコレがあるから完全に移行出来ないっていうアドオンまとめ - かちびと.net

    二十歳街道まっしぐらさんの私が Firefox から Chrome に乗り換えた7つの理由という記事に刺激されてわず嫌い(と言うほどでも無いけど・・)していたGoogle Chromeを使い始めました。 記事通り、リリース当初よりかなり便利になっていますし、Chromeの速度はかなり魅力なのですが、Firefoxの「このアドオンがあるから・・」という理由でやはり完全に移行出来ませんでした。カメきちさんの記事のブコメもいろいろと参考になりますね。一言で済ますと好みですよね。使いやすいもの使ったり併用したり。 僕は今は半々くらい、ややFirefoxよりでテスト利用しています。通常ブラウジングは殆どChromeになりそうです。ついでに「このアドオンがあるから・・」というアドオンをご紹介したいと思います。 「お勧めアドオン」系の記事ってあまり参考にならないことも多いと思いますので「こいつはこんな

  • JSONファイルをFirefox上で閲覧する·JSONView MOONGIFT

    Webアプリケーションが増えるに従って、JSONフォーマットを利用する機会も増えてきた。だがJSONファイルの扱いはそれほど良くなく、Firefoxの場合ダウンロードのダイアログが開いてしまう。それにシステム向けに改行なしで作られているケースが多く閲覧には不向きだ。 JSONフォーマットをFirefox上で閲覧できる 今後さらに利用が進んでいくと思われるだけに、扱い勝手が悪いのは問題だ。そこで使ってみたいのがJSONViewだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJSONView、Firefox上でJSONファイルを閲覧できるようにするFirefoxアドオンだ。 JSONViewをインストールした状態でJSONファイルを開くとダウンロードダイアログが開かず、そのままソースが見られるようになる。キー、文字列、数値とそれぞれハイライト化されて表示されるので分かりやすい。配列やハッシュの

    JSONファイルをFirefox上で閲覧する·JSONView MOONGIFT
  • 重いFirefoxをなんとかして速くしたい | バシャログ。

    その強力なアドオンで、とっても便利なFirefoxですが、毎日使っているとドンドン動きが重くなっていってしまいます。 うーん、どうにか軽くならないものかと色々やってみました。 起動を速くしたい まずはとにかく時間のかかる起動をなんとかしたいと思います。 Firefoxはブックマークやら履歴やらクッキーやらをSQLite DBで管理しています。 毎日使っていくうちにDBは大きくなり、起動や動作が重くなっていくとのこと。 そこでSQLite Optimizerというアドオンを使って、DBの最適化をしてしまいます。 手順は以下の通り。 1. SQLite Optimizerをインストール。 2. アドオンの管理画面でSQLite Optimizerの環境設定画面を開きます。 3. 『Firefox終了時にsqliteデータベースのREINDEXを実行する』にチェックを入れます。 以後、Firef

    重いFirefoxをなんとかして速くしたい | バシャログ。
  • ブラウザ上にカーソルが点滅してしまいます!Firefox

    テキストボックスがフォーカスを受け、カーソルが点滅するのは わかるのですが、ブラウザ上のどこでもクリックすればそこで カーソルが現れて点滅してしまいます。これはなぜなのでしょうか? 以前にはなかったと思うし、InternetExplorerでもこの現象は見られません。 Firefoxは2.0.0.3を使用しています。

    ブラウザ上にカーソルが点滅してしまいます!Firefox
  • https://jp.techcrunch.com/2009/06/05/20090604google-opens-up-internal-speed-tool-to-the-public/

    https://jp.techcrunch.com/2009/06/05/20090604google-opens-up-internal-speed-tool-to-the-public/
  • AutoPagerizeのスクリプト実行順序制約をなくせるようになりました « ku

    Tumblrが新しくなって、よく見ていた/show/quotes/by/everyoneがちゃんとページングされなくなって悲しいと思っていたらcxxさんがFix Tumblr Dashboard Pagination for Greasemonkeyというスクリプトを書いてくれていました。 しかし21世紀はじめの10年最後の2009年ももう終わろうとしているにも関わらず、未だにTumblr dashboard reblog 4点セットのAutoPagerizeとLDRizeとMiniBufferとreblogCommandの実行される順序をちゃんと覚えておかないといけないなんてローテクすぎる!という怒りにまかせて、順番に関係なく入れておけば動くように細工をしました。 AutoPagerize version 0.0.35~ LDRize version 2009.01.21~ Minibu

  • En Google modified by Gulfweed - Google 言語指定補助 Greasemonkey

    En Google - Google 言語指定補助ブラウザ拡張 (Chrome, Greasemonkey) † Google で検索中に言語の切り替えを簡単に行えるようにする Chrome 拡張 と Greasemonkey スクリプトです。ラジオボタンをクリックするだけで lr, hl といった言語に関するパラメータを切り替えて自動的に再検索します。 オリジナルの作者は Gimite さんです。サイトはこちら En Google ↑ 機能 † 検索対象言語および表示言語のワンクリック切り替え 画面上部のメニューバーへ Scholar と Code Search を追加 キーボードショートカット機能 (Chrome 拡張版のみ) 設定ボタンの左に出る eg というボタンをクリックして設定してください 設定を反映させるには検索中のページを一回リロードしてください 設定ボタンは設定が終われば

    stick23rd
    stick23rd 2008/11/20
    Googleの検索画面が日本語/英語表示に素早く切り替えが可能
  • 「Sleipnir」は一体どこで道を誤ってしまったのか・・・:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「【タブブラウザ】 「Sleipnir」は一体どこで道を誤ってしまったのか・・・」 1 大阪白菜(長崎県) :2008/11/19(水) 15:37:50.12 ID:11aZlVwk ?PLT(12223) ポイント特典 フェンリル、iPhone向けソフトウェアの開発を表明 フェンリルは19日、iPhoneおよびiPod touch向けのネイティブアプリケーションを開発すると発表した。 フェンリルは、Webブラウザ「Sleipnir」「Grani」などを開発している。フェンリルでは、創業以来ユーザー意の使い勝手の良さと、優れたインターフェイス、グラフィックを追求してソフト開発を行っており、これまでのソフト開発のノウハウをiPhoneのマルチタッチユーザーインターフェイスなどと組み合わせることで、iPhoneらしいユーザー位のサービスを提供できるとして

    stick23rd
    stick23rd 2008/11/20
    Sleipnir→Firefox・移行方法も
  • Web制作に超便利!無料のプロトタイプ作成ツール

    格的なWebデザインに取り掛かる前に作るプロトタイプ。特に受託サイトの制作やチームで制作する場合にはある程度きっちり作っておきたいものだが、「なかなかちょうどいい作成ツールがない」という人も少なくないのではないだろうか。 FireworksやillustratorからVisio、PowerPointまで、プロトタイプの制作に使えるツールはいろいろあるが、今回は無償で使える便利な専用ツールを紹介しよう。それが、オープンソースの「Pencil」だ。Firefox 3のプラグインとして動作するものだが、実際の使い勝手としては独立したアプリケーションのように動く。 使い方は簡単だ。インストールが済むと、Firefoxの[ツール]に[Pencil Sketching]という項目が追加される。Pencilの起動はここをクリックしよう。 プロトタイプを作るための基操作は、左側に並んでいるGUI部品を

    Web制作に超便利!無料のプロトタイプ作成ツール
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • Firefoxの必携アドオン10選 - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2008-09-02 08:00 あなたが定期的に巡回しているウェブサイトへのアクセスを迅速に行いたいのか、高機能のタブを使用したいのか、それともシステムを潜在的に危険なアクティブコンポーネントから守りたいのかにかかわらず、あなたの役に立つFirefoxのアドオンが存在している。記事では、時間を節約し、ブラウザの使い勝手を向上させるような、筆者お気に入りのFirefoxアドオンを紹介している。 Firefoxには、アドオンという追加機能をインストールできるというとても素晴らしい能力がある。そして、アドオンにはさまざまなものが用意されているのだ。ブラウザの見た目を少しだけ変更するというものもある一方で、ウェブ閲覧に欠かせないというものも数多くある。あなたがどのような目的でウェブ閲覧を

    Firefoxの必携アドオン10選 - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan
  • ささやかな楽しみ:Mozilla Firefox 拡張機能スレッド - livedoor Blog(ブログ)

    1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/02(水) 10:44:55 ID:gFrnwo6Y0 Firefox - 高速・安全・自由にカスタマイズ(笑) Mozilla Firefox まとめサイト Firefox Addons Add-ons Mirror Mozilla Japan - Firefox 用アドオン Firefox エクステンションガイド 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/02(水) 10:45:26 ID:gFrnwo6Y0 InfoLister インストール済の拡張機能・テーマ・プラグインの一覧を表示する拡張機能 スレへの拡張一覧の貼り付け、拡張機能の管理に便利 まとめサイト-InfoLister 目的別拡張選び 日語対応の拡張一覧 Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ Firefox / Mo

  • Tomblooこそ自分をGoogle化する最強のツール - Future Insight

    ぶっちゃけこの題名は書きたかっただけなのですが、ついこの前行われたFirefoxのアドオンであるTomblooにブラウジングを進化させる革命的な機能が追加され、ブラウンジングを行いながら快適にノーストレスでGoogle Bookmarksに自分の気に入ったページを登録することがだれにでも可能になったのでその方法を紹介したいと思います。まず、ほとんどの人はTomblooというFirefoxのアドオンがなんなのかわからないと思うので、そこから説明します。 Tomblooとは何か Tomblooとはid:brazilさんが作っている自分が現在ブラウジングしているサイトの情報を自分が利用しているWebサービスに投稿、登録、ポストするためのFirefoxのアドオンです。 Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project H

    Tomblooこそ自分をGoogle化する最強のツール - Future Insight
    stick23rd
    stick23rd 2008/07/16
    あとで試してみる
  • にじたん - ぼくはまちちゃん!

    夏! 蚊! こんにちはこんにちは!! みなさん元気に Tumblr してますか! 一部のマニアさんたちに大人気のあれです! 気に入った言葉とか画像なんかを、がんがんリブログ(引用)しまくって集めるだけの楽しいサービス! 深夜の簡単なお仕事としていいですね! なんか無断転載だとかでよく怒られてるけど…! さて今日は、昔ぼくがつくった Tumblr用のツールを公開してみますね! にじたん (nijitan.user.js - ver0.9) ※Firefox + Greasemonkey が必要です! これ、どんなツールかっていうと、 いわゆる虹裏っていう、二次元なもえもえ画像がたくさん集まる掲示板があるんだけど…! そこからリブログする専用!のツールだよ! だから、普通の人には全然いらないし、コードもすごく汚いから、 1年ぐらいずっと個人用として使ってたんだけど、 夏だし、暑いし、もしかした

    にじたん - ぼくはまちちゃん!
  • | ^^ |秒刊SUNDAY | もうアプリ要らない!WEB開発に使えるFirefoxのアドオン11個

    2008年07月09日 もうアプリ要らない!WEB開発に使えるFirefoxのアドオン11個 Firefoxの強みといえば、やはり膨大な種類と強力なアドオンでしょう。その中でも特に使える、そして開発に役立つアドオンがありますので是非活用してみてください。もうこれでアプリ要らなくなるかもしれません。 ◆DreamWeaverの代わりに『Codetch』 言うならば、DreamWeaver。ブラウザ上で、HTMLのコーディングが視覚的にできてしまうDW要らなくなるソフト ■Codetch.com :: Home ■インストール ◆ブログエディタ『ScribeFire Blog Editor』 Wordpressなどのブログに投稿する機能を持ったエディタです。 ■ScribeFire - Fire Up Your Blogging! ■インストール ◆簡単なアプリ開発『The Pencil

    stick23rd
    stick23rd 2008/07/10
    HTML製作、sql-lite用のアドオン
  • FirefoxにGUIプロトタイピングの機能を追加するものすごい拡張「The Pencil Project」:phpspot開発日誌

    FirefoxにGUIプロトタイピングの機能を追加するものすごい拡張「The Pencil Project」 2008年07月09日- Home - Pencil Project FirefoxにGUIプロトタイピングの機能を追加するものすごい拡張「The Pencil Project」。 Pencil Projectを使えば、予め用意されているGUI部品をキャンバスにドラッグ&ドロップしてプロトタイプの画面イメージを作成することができます。 ボタンなんかも、ダブルクリックでキャプションを変えることができたり、VisualBasic、VisualC++などのアプリを使って画面デザインをしているイメージに近い操作感が実現できています。 アプリっぽい画面を作ってみましたが、超簡単です。 GUIのスタンドアロンアプリだけでなく、Webサイトにも使うことが出来ます。 HTMLを使って簡単に画面を作

  • はてなブラックスターが変わります! - ぼくはまちちゃん!

    いきなりですがリリースしたばかりのはてなブラックスターがバージョンアップしました! 引用機能(テキスト選択して★をつける機能)に対応しました! id:Constellation さまにコメントでやりかたを教えてもらいました! ありがとう! 天才ですね!! たぶんこれで、☆レポートメールに、来のブックマークコメントとは分けてブラックスターのレポートも記載されるはずですよ! ※レポート内のURLの末尾が「_HatenaBlackStar」となっているものがそれです ただし…! 今回のバージョンアップで、以前の★が見えなくなっちゃいます! 逆に前のバージョンの人からは、新バージョンの★が見えません><! つまり、新旧バージョンの互換性がありません…! すいませんごめんなさいほんとにごめんなさい>< あと弊害(?)として、 旧バージョンとは違って、データの上では相手にスターを与えることになるから

    はてなブラックスターが変わります! - ぼくはまちちゃん!
  • はてなブラックスター - ぼくはまちちゃん!

    はてなブラックスターつくってみました! (追記) 2009年修正版があります! → はてなブラックスター (2009年修正版) ★ これはなに? ★ はてなブックマークのコメントに、黒い星をつけられます! かわいいですね! ★ どうやって使うの? ★ (Firefoxでつかう) Greasemonkeyをインストール! hatena_black_star.user.jsをインストール! (Firefoxバージョン3.0とかそれ以前の人は → ) hatena_black_star_f3.user.jsをインストール! (Sleipnirでつかう) SeaHorseをインストール! Sleipnir オプション → クライアント → 全般 → 「スクリプトによるクライアントの操作を許可する」 にチェック! hatena_black_star.user.js を右クリック保存! 保存したファイ