タグ

2007年4月25日のブックマーク (8件)

  • 【新製品レビュー】オリンパス E-410

    どのメーカーも、デジタル一眼レフカメラのボディに関して「できるだけ小さく軽く」という路線は追い求めているものの、E-410の小ささと軽さは群を抜いている。ここまで別格に小さいと、E-410の位置付けを「デジタル一眼レフカメラの流れにおける新しいカテゴリー」と見たくなる。 従来、最軽量であったデジタル一眼レフは、435gの「E-500」だ。対してE-410は375gと、体のみで14%も軽量化されている。しかもバッテリーは従来の「BLM-1」(75g)から、小型の「BLS-1」(46g)に変更されているので、撮影時重量としてはさらに29gほど軽くなる。ちなみに、7月発売の「E-510」は、460gとE-500より若干重たい。それでもE-410に次ぐ軽さである。 他社のエントリークラスの体重量を列挙してみる。キヤノン「EOS Kiss Digital X」=510g、ペンタックス「ist D

  • 【伊達淳一のデジタルでいこう!】ニコン D40x

    D40x。レンズは、AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II ニコンD40xダブルズームキットを買った。自分でも“予想外”の買い物だった。予想外といえば、D40xの発表もボクの予想外。まさか、D40を発売して4カ月足らずで1,000万画素バージョンの姉妹機が登場するとは、想像もしていなかった。だから、PMA07でD40x発表、という噂を聞いたときには、正直“ガセ”だと思ったほどだ。 それに、D40は“低価格”というだけではなく、“600万画素”と無理をしていない分、高感度に強いことで、意外とベテラン層にも人気がある。なのに、D40を1,000万画素化してしまっては、価格の安さも高感度の強さも失ってしまう。 D40xとD40の実売価格差は約2万円前後。ちなみに、キヤノンEOS Kiss Digital Xよりも大手量販店の実売価格はD40xのほ

  • Google、MySQLを強化するパッチを無償リリース:CodeZine

    Googleは、同社の製品開発の中から生まれたMySQLを強化するパッチを公開した。GoogleのWebサイトから無償でダウンロードできる。 このパッチはMySQLの扱いやすさと信頼性を向上させる目的で作られており、主にスレーブサーバ(レプリケーションとなるサーバ)の機能を強化させることができる。例として、スレーブサーバが更新通知を受け取らない限りマスタサーバを更新させない機能や、再起動なしでスレーブサーバをマスタサーバに置き換える機能などが備わっている。 他にもアクティブになっているアカウント・テーブルをモニタリングするものや、クライアント/MySQL通信のための高速な圧縮機能なども用意されている。 ちなみに、このパッチはLinux上で動作するInnoDB用に最適化されたものとなっている。その理由としてGoogleは「我々がInnoDBを使っているため」と説明している。また、現在パ

  • WYDKYDK - 何もない未来に向かって [diary]

    ふとしたきっかけで,昔ある人が話してくれたことを思い出したので,ここに書いてみようと思う. 人には,それぞれ "WYKYK" という領域と,"WYKYDK" という領域がある. - WYKYK (What You Know You Know) 「自分が知っていることを知っている」という領域. 例えば私は,自分がギターを弾けることを知っているし,特定のプラットフォームとプログラム言語でデジタル家電のソフトウェアを書けることを知っている. - WYKYDK (What You Know You Don't Know) 「自分が知らないことを知っている」という領域. 例えば私は,自分がバイオリンを弾けないことを知っているし,ポルトガル語を話せないことを知っている. そして多くの人は,この2つの領域が人生の全てだと思っている. それで,少しでも WYKYK の領域,つまり知っていることを増やそうと

    WYDKYDK - 何もない未来に向かって [diary]
    stilo
    stilo 2007/04/25
    1枚は5円玉ではないが,もう1枚が5円玉である/頭で決めつけて諦めていれば叶うことさえ遠のいていく/とにかく,なんでも,やってみることですよ.//
  • 世界のブランドランキングトップ100、ついにGoogleが第1位に

    昨年はマイクロソフトが1位だったのですが、今年はGoogleが1位になり、マイクロソフトは3位に後退してしまいました。やはり全世界的に見るとGoogleブランドはいまや圧倒的威力を誇っているようです。 というわけで世界のブランドランキングトップ100を見てみましょう。 Millward Brown 今回のこのランキングは知名度や事業の将来性などを金銭的価値に換算することで比較しようというもの。なので、そのブランドの知名度だけではなく総合的な経済的な価値のランキングという点に注意が必要です。 ■世界のブランドランキングトップ100 1位:Google 664億3400万ドル(7.8兆円) 2位:GE (General Electric) 618億8000万ドル(7.3兆円) 3位:Microsoft 549億5100万ドル(6.5兆円) 4位:Coca-Cola 441億3400万ドル(5.

    世界のブランドランキングトップ100、ついにGoogleが第1位に
    stilo
    stilo 2007/04/25
    この間の日本のランキングと違う。
  • とっても小さな彫刻を造ることで有名なWillard Wiganさんの作品いくつか | POP*POP

    以前にどこかで紹介されていたかとも思いますが、あらためて感動したのでご紹介。 Willarad Wiganさんはとっても小さい彫刻を作ること有名な芸術家ですが、彼の作品がいくつか紹介されていました。 こんな小さなところにこれほど精妙なものを・・・と感動することしきりです。 以下にいくつか紹介していきましょう。 ↑ マッチ棒の先ほどの大きさのリングで展開されるドラマ・・・。 ↑ ピーターパン。隣の妖精が小さすぎます・・・。 ↑ 白雪姫の物語が表現されています。 ↑ そして「考える人」。実物の何十(百?)分の一なのでしょうか。 なお、元記事にはもうすこし作品がありますよ。 » Microscopic Sculpture | Best Cool Pics また、WiganさんについてはWikipediaに詳しいですね。こちらもよろしければどうぞ。 » Willard Wigan – Wikipe

    とっても小さな彫刻を造ることで有名なWillard Wiganさんの作品いくつか | POP*POP
  • 第20回 “使いやすいURI(URL)”の設計を考える

    今回は「URIの使いやすさ」について考えてみたいと思います。URIの使いやすさ,というのは,ウェブサイトやウェブ・アプリケーションにおいて,どういうURIでそれぞれのページにアクセスできるようにすると,利用者は使いやすいのか,ということです。つまりは,どのようにURIを設計するのがいいんだろう,ということです。URIの設計については,これまでもいろいろなところで議論がなされていますので,それらの議論や動向などを見ながら,考えていきたいと思います。 URIを話題として取り上げようと思ったのは,4月の4,5日に行われたYAPC ASIA 2007(YAPCはYet Another Perl Conferenceの略)で,Six Apartの創業者でMovable Typeの生みの親であるBen Trott氏がSix Apartのサービス「Vox」について発表を行ったとき,「Voxの出力するRS

    第20回 “使いやすいURI(URL)”の設計を考える
    stilo
    stilo 2007/04/25
    URIについての考察
  • 加藤鷹が女をベッドに誘いこむときにテクニック - pal-9999の日記

    【成功率100%】ベッドに連れ込むテクニック!まとめ 女が未だ付き合ってもいない男とHするときってのは 女は能的に「自分が軽い女なのではなく○○という理由があるから」 という自分自身を納得させる理由付けを欲しがるものなんだす。 これがおもしょかった。まぁ、とにかく、自分を軽い女と評価したくない(させたくない)が故に、相手から譲歩を欲しがるっと。面白いねぇ。 こっちをちょっと読んで面白かったんで、以前、読んで面白かったAV男優で500人切りの男、加藤鷹が「女性をベッドに誘い込む時のテクニック」をちょっと。 加藤鷹の女性をホテルに誘うときの誘い文句は面白くて、基的に、彼の場合 「どうする?行く?」 という誘い方はしないそうだ。 これをやると、女の子は大抵「イヤ」と答えるそうな。 一方、やや強引だが、 「じゃあ行こうか」 と言って誘う場合には、拒否して車を降りた子はただの一人もいなかったらし

    stilo
    stilo 2007/04/25
    「じゃあ行こうか」//