タグ

2014年10月2日のブックマーク (10件)

  • ISUCON4予選で土曜日の暫定二位でした #isucon - catatsuyとは

    ISUCON4 オンライン予選 一日目の結果発表 : ISUCON公式Blog ISUCON4 予選に参加して私のチームの『チームフリー素材』が土曜日で暫定二位でした チームメンバーは会社の先輩になる @walf443 さんと @edvakf さんの計 3 人で出場しました 私以外の 2 人は去年の戦にも出場していますが,そのチームに一人欠員が出たため未経験の私が入った感じです それでチーム名は色々混乱を産んだようで申し訳ありません… チーム名の由来としては @catatsuy さんはうちのチームのフリー素材部分をたんとうしています。— よしみ@ご注文はpostgresですか? (@walf443) September 27, 2014 とのことです というわけでとりあえずやったことをまとめておきます やりながら定まっていった全体的な方針としては 『アプリケーションではなくベンチマークツ

    ISUCON4予選で土曜日の暫定二位でした #isucon - catatsuyとは
  • #isucon 2014予選二日目を二位で通過した話 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? チーム.datの@y_matsuwitterです。 普段はグノシーでiOSエンジニアだったりGoエンジニアだったりインフラエンジニアやってます。 今回全員初めて出場のisuconでは、風邪でふらふらしながら、主にGoの実装周りを担当しました。 ちなみに他のメンバーもec2リブート祭り+shellshockでふらふらしてました。 とりあえず異常がなければ予選二日目を三位で通過しているはずなのですが、受験終了直後の高校生ばりに不安です。 => 二位に繰り上がって通過しました 当日までの準備やインフラでやったことの話については他のメンバーがま

    #isucon 2014予選二日目を二位で通過した話 - Qiita
  • 石田組でISUCON参加しましたぞ!!!(二日目組です) - uzullaがブログ

    参加したことありそうといわれましたが、実際の所初参加です。 メンバは私、id:moznion、id:studio3104です。 夏期講習AMIなどはやりましたが、AMIをどうやったら提出なのか?という所がよくわからなかった程度には初心者でした。 ただまあ、やることはわかっていたので、些末な所ですね。 すたじおさんがぼそっと「メガネにウンコみたいなものがついてました…」 っていってて当に大変だなとおもった #isucon— uzulla (@uzulla) 2014年9月28日 PHPです 私は普段メールフォーム作成を主な生業としておりますから、当然(?)今回も当然PHPです。 一時は「Perlのほうがいいんじゃないですか…」ってさんざん言われたんですけど、「ならば音楽性の違いだ!!」などという浮き沈みを経由した上で、結局PHPで参加できました。 当出題側のみなさんには頭がさがります。

    石田組でISUCON参加しましたぞ!!!(二日目組です) - uzullaがブログ
  • LINE選抜で isucon4 予選に参加してPerlのコードをごりごり書いた - たごもりすメモ

    みなさんtagomorisはPerlなんて書いてねーだろと思うかもしれませんが、意外にちょっとは書くんですよという話……じゃなくて、それはどうでもよくて、今年も ISUCON の季節ですね、という話。 詳しくはこちらをどうぞ。 LINE選抜で isucon4 予選に参加してきました。暫定スコア「51192」を出すためにやったこと - blog.nomadscafe.jp では済まないので、自分の視点からの話も。 準備 上述エントリのとおり、準備自体はほぼ去年のISUCON3戦のものを持ち込む形。結果的にほとんど問題なかったと思う。 設計 10時になってからの開始後、サーバ側のセットアップと初期ベンチ実行および結果確認は@kazeburo、コードのバージョン管理まわり等は@sugyanにおまかせしてひと足はやめに詳細が公開されたレギュレーションとアプリケーションコードを読む側に回った。 そ

    LINE選抜で isucon4 予選に参加してPerlのコードをごりごり書いた - たごもりすメモ
  • ISUCON4予選に参加してきた - かみぽわーる

    ISUCON4予選お疲れさまでした。 すこし時間が経ってしまったけど、当日うまくいかなかったことの復習をしたので備忘としてここに記します。 今回のチームメンバーは@Yappoさんと@ar_tamaちゃんでした。ギリギリのオファーにも関わらず一緒に参加してくれてありがとう! チームメンバーの参加エントリはコチラ ISUCON4予選に参加してきた - たまめも(tech) YappoLogs: #isucon 2014 に参加して暫定圏外になってきました 当日うまくいかなかったこと 役割分担で僕が目指していたのは、セットアップや開発基盤をすばやく整えて、負荷やアクセスログを分析して根拠をもってなにをすべきかを明らかにすることで、メンバーそれぞれが力を発揮して問題に取り組めるようにできればいいなと思ってた。いわゆるファシリテータというやつなんですかね。 結果からいって自己評価は、そのほとんどがう

    ISUCON4予選に参加してきた - かみぽわーる
  • YappoLogs: #isucon 2014 に参加して暫定圏外になってきました

    #isucon 2014 に参加して暫定圏外になってきました ISUCON4 の予選やってきました、最終スコアは37000位だったけど戦足切りラインは45000くらいだと思うので残念でした。 チームメイトは、前回組んだ kamipo さんに加え新メンバー ar_tama さんと共に望みました。 役割としては kamipo: 司令塔権 middleware 以下全部担当 ar_tama: アプリ担当 yappo: アプリ担当 リポジトリはこちら https://github.com/kamipo/isucon4qualifier 開始前 大体の凡ミスはレギュレーション読まない事に起因するのが、過去の ISUCON の教訓だからひたすらレギュレーション読む。 お陰でリーダの遅刻を見逃した。 10:00-12:00 開始とともにトイレ。この間に kamipo さんが必要なインスタンスあげてログ

  • アニメエヴァンゲリオンの発進時のセリフ - アニメでエヴァが発進しますよね?その発進する前に、マヤや、日向、青葉がいろいろ... - Yahoo!知恵袋

    第壱話 モブキャラ1:冷却終了 モブキャラ2:右腕(うわん)の再固定完了、ケイジ内全てドッキング位置 マヤ:了解、停止信号プラグ排出終了 モブキャラ1:了解、エントリープラグ挿入 モブキャラ3:脊椎伝導システムを解放、接続準備 モブキャラ1:プラグ固定終了 モブキャラ2:第一次接続開始 マヤ:エントリープラグ注水 シンジ:ん、な、なんですか、うわ、あ、あ、んっ リツコ:大丈夫、肺がLCLで満たされれば直接血液に酸素をとりこんでくれます、すぐに慣れるわ シンジ:ん、ぼはっ、ん、あー気持ち悪い ミサト:我慢なさい、男の子でしょ! シンジ:んー モブキャラ1:主電源接続 モブキャラ2:全回路動力伝達、問題なし リツコ:了解 マヤ:第二次コンタクトに入ります シンジ:ん? マヤ:A10神経接続、異常なし モブキャラ3:LCL転化率は正常 リツコ:思考形態は日語を基礎原則としてフィックス、初期コン

    アニメエヴァンゲリオンの発進時のセリフ - アニメでエヴァが発進しますよね?その発進する前に、マヤや、日向、青葉がいろいろ... - Yahoo!知恵袋
    strsk
    strsk 2014/10/02
    使える
  • 『俺達のFabric 〜余計な仕事はFabricに任せよう〜』

    どうも、ガールフレンド(仮)で窓際エンジニアをやっていたり、ウチの姫さまがいちばんカワイイで窓際エンジニアをやっていたりする Wataru です。(PCmacです) 窓が近いとエアコン戦争が激しいわけですが、やっと秋も近づいてきて戦争も終わりが見えてきたのでしょうか?残暑お見舞い申し上げます。え?遅い? さて、今回はFabricの紹介をさせて頂きたいと思います。 もしあなたが千手観音のようにたくさんの手を持ち、サーバのオペレーションをできるとしたら、どうでしょう? そう、そんな神様のような事をできるのがFabricというツールです。 Fabricって何? まあまあ大げさなことを書きましたが、Fabricはコマンドラインのツールです。Pythonでできていて、SSHの作業を効率化してくれるものです。アプリケーションのデプロイや管理がすごく楽になるんです。 リモートやローカルのシェルコマンド

    『俺達のFabric 〜余計な仕事はFabricに任せよう〜』
    strsk
    strsk 2014/10/02
    Ore no fabric
  • MySQL のトリガからシェルスクリプトを実行する - akishin999の日記

    久々の更新。 MySQL の特定のテーブルのデータ変更を検知して実行したい処理があったので、トリガを使ってなんとか出来ないか調べてみました。 system 関数を使う 最初 system 関数(\!) を使ってできそうな以下の記事を見つけました。 MySQL :: Re: Can triggers call SYSTEM? http://forums.mysql.com/read.php?99,170973,236208#msg-236208 が、mysql client 上からは上手く動くものの、アプリからの DB 変更に反応してくれず・・・。 ちょっと調べてみると以下のような記事がありました。 Using the following DOES NOT work! \! /bin/ls >> /log/yourlog.txt The !\ (bang or exclamation poi

    MySQL のトリガからシェルスクリプトを実行する - akishin999の日記
  • How CyberAgent uses GitHub

    CyberAgent is a leader in smartphone community and gaming, providing companies in Japan with applications and platforms for advertising their own products and services. When Junko Okuda started at CyberAgent in 2008 as a Java engineer, sharing source code for CyberAgent’s various web services and platforms, including their popular Ameba Community and game services, was difficult. Teams working on

    How CyberAgent uses GitHub
    strsk
    strsk 2014/10/02
    “Before starting this project, each developer did his or her own work. But now, we collaborate with each other very often, and don’t hesitate to ask or share. This motivates me a lot.”