タグ

2008年3月4日のブックマーク (12件)

  • Crazy*Planet:世界殺人機列伝

    とかく限界ギリギリのスペックが求められる軍用機には、しばしば一線を超えてしまった機体が存在します。ここでは戦闘以前に飛行そのものが命懸けだった、これら「殺人機」たちについて簡単に紹介します。 アメリカ編 カーチス SO3C シーミュー 機種区分:単発・複座水上偵察機 アメリカ航空史上最悪の水上機。空力設計不良による安定性・操縦性不足に加え、非力なレンジャー V-770 エンジンの信頼性は絶望的で飛行中のエンストが続出。多くはラジコン標的機に改造されたという。 ボート F4U コルセア 機種区分:単発・単座艦上戦闘機 第二次大戦中最高の艦上戦闘機と評価されるコルセアだが、長い機首による前方視界不良、大直径プロペラと逆ガル翼の生み出すトリッキーな空力特性により、若い搭乗員が着陸・着艦事故を頻発し「少尉殺し(Ensign Elimnater)」の異名を取った。 カー

    suikyo
    suikyo 2008/03/04
  • 終了いたしました。

    作者ホームページサービス(hp.vector)は終了いたしました。 長らくのご利用、ありがとうございます。 ご不明な点があれば、お問い合わせページをご覧の上、お問い合わせください。 ※15秒後にトップページに戻ります。 (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.

  • Loading...

  • 「じゃ、α+は特価に……」――Vista Ultimate SP1 Σの予約開始で

    USER'S SIDE秋葉原店で、2月29日から特殊な入力デバイス「Falcon」の販売が始まった。価格は4万1790円で、在庫は少数。ただし、再入荷のメドは立っており、好評なら米国から随時輸入するという。 Falconは、伸縮する3のアームがつながった先端のハンドルをつまんで、上下/左右、手前奥に操作するユニークな入力デバイスだ。アームの抵抗がすばやく切り替わることで、物に触った感触やボールを弾く抵抗感などを再現する。 この“フォースフィードバック”機能を利用できる専用ゲームソフト(ボーリングやバスケットボールのシュートなど)を付属しており、製造元のNovint Technologiesから新規のゲームも随時開発されている。なお、通常の入力機器やゲームコントローラーとしての使用はできない。……専用美少女ゲームの開発が待たれる。 Falconの仕入れを決めた店員さんによると、米国では2

    「じゃ、α+は特価に……」――Vista Ultimate SP1 Σの予約開始で
    suikyo
    suikyo 2008/03/04
    PHANTOMとかOmegaとかに対してどのぐらい落ちるんだろう。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    suikyo
    suikyo 2008/03/04
    成功も失敗も永遠ではない。
  • 「ハンバーガーから茶色の糸状のものが…」 マクドナルドのフィレオフィッシュから寄生虫…新潟 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ハンバーガーから茶色の糸状のものが…」 マクドナルドのフィレオフィッシュから寄生虫…新潟 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/03/01(土) 13:19:41 ID:???0 新潟市のマクドナルドで1月初めに販売されたハンバーガーから寄生虫が見つかっていたことが29日、分かった。日マクドナルド社・東京)は「凍結によって寄生虫は死滅しており、健康への影響はない」としている。 同社によると、1月2日未明、同店で白身魚のフライを挟んだフィレオフィッシュバーガーを購入した客から「ハンバーガーから茶色の糸状のものが出てきた」 と連絡があった。検査機関で調べた結果、原材料のスケトウダラに由来する寄生虫「テラノーバ」と判明した。同店では同月1、2の両日で計169個のフィレオフィッシュを販売したが、 ほかに異物混入の報告はないという。 魚の加工工場

    「ハンバーガーから茶色の糸状のものが…」 マクドナルドのフィレオフィッシュから寄生虫…新潟 : 痛いニュース(ノ∀`)
    suikyo
    suikyo 2008/03/04
    マックすげぇな、手作業で取り除くってどんだけ…。
  • 4Gamer.net — [OGC2008#03]「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化(シヴィライゼーション4【完全日本語版】)

    [OGC2008#03]「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化 編集部:Guevarista 「2ちゃんねる」の管理人にして,ニワンゴの設立メンバーでもある,ひろゆき氏 「2ちゃんねる」の管理人ひろゆき氏といえば,ここでくどくどと説明を並べ立てるまでもない有名人だろう。彼は「ニコニコ動画」のサービスを提供するニワンゴの,設立メンバーの一人であり,サービス運営に独自の役割を果たしている。 そんな関係もあって,OGC 2008にはなんと,彼が登壇するセッションが設けられている。第8講「コミュニティが生み出す想像事例と,CGMの可能性」と題したフリートークセッションがそれで,話題の中心となるのはおそらく,ニコニコ動画のサービスとアップロード作品,そして「ニコニコ映画祭」の応募作品といったことになるだろう。 このセッション自体,ある意味たいへん時宜を得たも

    4Gamer.net — [OGC2008#03]「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化(シヴィライゼーション4【完全日本語版】)
    suikyo
    suikyo 2008/03/04
    若い頃から言い続けている「面白さ」への執念が全く衰えていないことが良く分かる。ひろゆき記事ではダントツの情報量。インタビュアーGJ
  • YappoLogs: 誰でも簡単にOpenID 2.0なOPを作る方法 and CodeReposでOpenID(2.0対応)プロバイダの提供始めましたのお知らせ

    誰でも簡単にOpenID 2.0なOPを作る方法 and CodeReposでOpenID(2.0対応)プロバイダの提供始めましたのお知らせ 先週のbuilder techtalkから俄然としてOpenIDが熱くなって来た今日この頃いかがお過ごしでしょうか。 先日参加して来たOpenID Hackathonの成果として、CodeReposがOpenIDのOpenID 2.0 Providerになりましたことをお知らせします。 CodeReposのアカウントをお持ちの方は、fastladderとかLIMLICとかのOpenIDでサインオンできるサービでOpenID URLをcoderepos.orgとだけ打ち込んでログインしてみて下さい。 2.0に対応していない所だったらhttp://coderepos.org/share/wiki/Committers/usernameとでも入れればいいと

  • 「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授

    「著作権制度が想定していない状況に直面し、右往左往している」――東京大学の中山信弘教授が2月29日、「著作権リフォーム」をテーマにしたデジタルコンテンツ協会のシンポジウムで講演した。一般ユーザーが創作し、ネットで著作物を発表する現代に、プロを前提にした著作権制度が対応できなくなっていると指摘。著作物の流通を円滑化するための改革の必要性や、著作物を独占せず、広く共有しようという「コモンズ」の考え方などを紹介した。 中山教授は著作権法学界の第一人者で、政府の知的財産戦略部の構成員や、文化庁傘下の文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会の座長、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事長も務める。約20分の短時間に詰め込まれた濃い内容と問題提起に、参加者は聴き入った。 19世紀の前提が時代に合わない 「19世紀の状況を前提にして構築された著作権制度が、インターネットの発展でとてつもなく大きな問題

    「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授
    suikyo
    suikyo 2008/03/04
    ロビイングしないと、政治は動かない。いつまでも「ユーザ」のままでは、権利者は死ぬまで動かない。いずれは純政治的行動が必要ですねい。
  • チェルノブイリで放射線を食べる菌が見つかる|デジマガネット

    2008.03.03 11:14     史上最悪の原子力発電所事故を起こしたチェルノブイリで凄いものが見つかった。なんと有害な放射線をべて成長する菌が生まれていた。彼らは生き残るために、放射線をべることを選んだのだ。 その菌はチェルノブイリ原子炉の壁に育っているのを、ロボットによって回収された。チェルノブイリはいまだに汚染から回復しておらず、人が入り込めるような環境ではないのだ。 回収された菌は豊富にメラニン色素を含んでおり、その表面を紫外線から守っていた。それはどの菌においても同じだった。 科学者は3種類の菌である実験を行った。通常、植物は葉緑素によって光エネルギーを吸収して成長する。実験では回収した菌に日光の代わりに、有害な放射線を与えた。すると菌たちは驚くことにこれらを吸収し、成長していった。 人間にとって放射線は有害なものだが、菌たちにとっては無害どころか有効なもの

    suikyo
    suikyo 2008/03/04
    放射線は食べられないだろう(笑) 発電に使えたりしないかな。効率悪そうだな。
  • OpenIDが熱狂的に受け入れられる理由 ― @IT

    2007/04/23 3月15日、米国の全国紙USA Todayの「Tech」セクションの紙面をOpenIDに関する記事が飾った。その記事では、さまざまなインターネットサービスが利用されるようになる中、増加の一方をたどる「IDとパスワード」を記憶する義務からユーザーを解放する新しい技術としてOpenIDが紹介されている。 OpenIDは、URLをIDとして利用する認証プロトコルである。ユーザーはOpenID認証サーバが提供するIDをコンシューマ(OpenIDによる認証に対応したサービスプロバイダのこと)でのログインに利用することができる。コンシューマはOpenIDをもとに認証サーバを発見し、自身で認証する代わりにサーバへ認証を依頼する。ユーザー認証はすべて認証サーバ上で行われるので、ユーザーはOpenIDを1つだけ覚えておけば複数のサービス(コンシューマ)へログインできるようになる。つまり

    suikyo
    suikyo 2008/03/04
    ほんとに…?
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080303-00000010-cnet-sci

    suikyo
    suikyo 2008/03/04
    次世代のメッセージングシステムが必要という話。OpenIDはいいとしても、SPAMよけにはCAPTHAの代替が必要じゃね?