副題:私がVimを使う理由 この記事は Vim Advent Calendar 2012 211日目の記事です。 前日は@manga_osyoさんのVim のウィンドウを Gyazo るでした。 はじめに この記事にはTipsや便利プラグインなどの情報は一切出てきません。 最初から最後まで自分語りで構成されています。ご注意ください。 概要 私がVimを使い始めてから5年近く経ちました。 前からVimが好きでしたが最近特にVim好きが高まっており、 せっかくなので「どうしてVimが好きなのか」を整理しようと思います。 Vimを覚えたきっかけ 私は社会人歴が今年で6年目になります。 未経験OKの会社に入社しましたので、同時にプログラミング歴も6年目です。 それまでは一切プログラミングをしたことはありませんでした。 パソコンに関してもOSインストールすらさっぱりな状態です。 そもそもOSをインス
今のネットは面白い。 ツイッターでは、毎日のようにエアリプ、つまり相手を書かないほのめかし合いがやりとりされている。 時には、ブログでも同じようなことが起こる。 ちょっとした愚痴を書いたつもりが、愚痴ってんじゃねーよ的な反応を呼んだりする。 面白い。 やってやろうじゃないか。 これは、空中から空中へ向けての戦争だ。 ぼくは、たとえばオープンソースへの貢献度から言ったら無名であるべきエンジニアだ。 くだらない記事をいくつか書いて、一部界隈で多少有名になったにすぎない。 じゃあ、なんでものを言うのか。 知ったことか。 ものを言うのに資格があるか。 多くの人間が、ものを言うのには資格があると思っていることは知っている。 しかし、実際にあるのはお前が読むのをやめる権利だけだ。 その権利は妨げないから、「資格」とか言わずに "shut the fuck up" とでもつぶやいて今すぐブラウザを閉じろ
A RESTful Micro-Framework in Go Posted January 25th, 2014 Why Go? After reading countless articles about the wonders of Go, I wanted to learn more. But, learning a new language— I mean really learning it, not just getting familiar with the general capabilities and syntax—is hard. I'm sure there are tons of books that would purport to teach me all about it, but there is no substitute for hands-on l
こんにちは。SI部の満石です。 今回はJava特有の冗長なコードを簡潔にしてくれる「Lombok」を紹介します。 はじめに Javaエンジニアの方なら、一度はEclipseの機能を使用してsetter/getterの自動生成や、hashCode()、equals()、toString()の生成を行ったことがあると思います。 Eclipseのこの機能は便利ですが、自動で生成できるようなアプリケーションの本質とは関係のない冗長なコードが必要になってしまっていると言えます。 また、フィールドの追加・削除・変更を行う場合は自動生成し直す必要があり面倒です。 フィールドを追加の場合はhashCode()、equals()、toString()は自動生成しなおさなくてもエラーとならないため、自動生成を忘れるとバグの原因にもなります。 このようなことはこれまでは仕方がないことだと受け入れてきたのではない
What is Glide? Glide makes it incredibly easy to develop apps that harness the power of Google App Engine for Java using expressiveness of Groovy and sweetness of Gaelyk's syntactic sugar. At it's core, Glide is a Gradle plugin that reduces all the boilerplate required with typical Java web applications
Features Why choose Mackerel? Mackerel is a server monitoring service provided by Hatena Co., Ltd.that offers all the functions necessary for cloud monitoring and service operation. Overwhelmingly Simple Installation Simply install the monitoring agent on your server and you're ready to start monitoring. See details Full-fledged Monitoring The ability to integrate various communication tools promo
etcd + docker で簡単にリモートコンテナに接続しよう Docker 盛り上がってますね。 色々使ってみるとこんなこと思うことありませんか? NAT じゃなきゃ楽なのに 他ホストの Docker と Link できたら楽なのに そうです。色々使ってみるとネットワーク周りをどうするか?という問題にぶつかります。 導入、運用を考えてる方々は多くの場合、この問題に取り組まないといけなくなると思います。 では問題をおさらいしてみましょう Docker のネットワークの問題 Docker はポータビリティを上げるため他コンテナに IP, Port 番号などを教える機能を提供しています。 Link 機能です。 $ sudo docker run -d --name redis crosbymichael/redis $ sudo docker run -t -i --link redis:d
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く