タグ

2015年3月3日のブックマーク (7件)

  • 彼女作ろうと必死こいてる男が必死に質問したので答えてくれませんか

    社会人数年目の男です。低収入ですが一般的な会社員です。 彼女いない歴=実年齢が四半世紀を超えてしまっており、さすがに焦ってきたので彼女作ろうと必死こいてます。 えーと、まず現状の説明からなのですが、自分は身長170台前半の典型的なキモい白豚デブだったので、 必死にダイエットして体を鍛えて細マッチョ風になって 髪型とか服装とかもプライドずたずたになりながら頑張った結果、 複数の男友達からは「脱DTのレベルには十分達してる」みたいな評価を、 職場の知人女性たちからは「垢抜けて別人みたいですね」といった評価を頂きました。 ということで、まず見た目の問題は解決してあるという前提で回答お願いします。 さて、恋愛マニュアル的なものを数冊読んでみたところ、いずれのにも 気になる女性にアプローチする最初の方法は、連絡先を交換した後、事のデートに誘うこと みたいなことが書いてありました。 そこで質問なの

    彼女作ろうと必死こいてる男が必死に質問したので答えてくれませんか
    sutannex
    sutannex 2015/03/03
    デート難しすぎ詰んだ!
  • 【逆転】「的を得る」:「誤用説は俗説」と事実上決着へ

    昨年12月発売の『三省堂国語辞典』第7版に「的を得る」が採録されました。これで「的を得る」を誤用とする説が俗説であるとほぼ確定したといえる重要な事件ですので、遅ればせながら記事を上げます。 (といっても先日頂いたコメントに付けた返信の焼き直しですが) 当ブログには2012年2月に書いて、当時、私自身その内容に確信が持てなかったために公開していない記事があるのですが、それは「的を得る」を誤用とした「国語辞典」の調査をしたものでした。 調査でわかったのは、以下に示すとおり、1982年から1997年まで15年間「的を得る」を誤用とした「国語辞典」は『三省堂国語辞典』のみだったということです。(1982年以前に誤用説を載せている辞書はありませんし、現在でも「的を得る」を誤用と載せている「国語辞典」は実は少数派です) -----------------------------------------

    【逆転】「的を得る」:「誤用説は俗説」と事実上決着へ
    sutannex
    sutannex 2015/03/03
    「的を得る」と打ち込むと変換の時にATOKさんが誤用ですけど?って教えてくれるんだけど、どうなる。
  • 黒田「新井はメジャーだったら報復死球を喰らう」 : なんJ(まとめては)いかんのか?

    黒田「新井はメジャーだったら報復死球を喰らう」 [ 2015年03月01日 02:12 ] コメント(43) | 広島 | Tweet 9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/01(日) 01:07:36.46 ID:IzEfwro30.net ヒエ~ッwwwwwwwwwwwwww 29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/01(日) 01:11:45.97 ID:XZ2sx4uM0.net ポーズ何回見ても笑える 7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/01(日) 01:07:11.03 ID:9bBMV/cQr.net 黒いな 11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/01(日) 01:08:08.21 ID:TBd0Ff2ga.net まぁ笑いながら言ってて報道陣も笑ってたし冗談よ 14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/

    黒田「新井はメジャーだったら報復死球を喰らう」 : なんJ(まとめては)いかんのか?
    sutannex
    sutannex 2015/03/03
    チラいさん笑ったw
  • CD「熱血!ブラバン少女」年間1位に 大ヒットで快挙:朝日新聞デジタル

    吹奏楽の人気強豪校・精華女子高(福岡市)吹奏楽部のデビューCDが2日、第29回日ゴールドディスク大賞の「クラシック・アルバム・オブ・ザ・イヤー」を獲得した。過去に指揮者の小澤征爾や世界的チェロ奏者のヨーヨー・マらも受賞した賞を女子高生バンドが手にした。 クラシック部門で年間トップの売り上げを記録したアルバムに贈られるこの賞を受けたのは、昨年2月に発売された「熱血!ブラバン少女」(ソニー・ミュージック)。高校の吹奏楽部が受賞したのは初めてだ。 同高吹奏楽部は、超絶技巧の曲も楽々と吹きこなす高校生離れした技術と女子離れした迫力あるサウンドで知られ、全日吹奏楽コンクールで10回、全日マーチングコンテストで16回金賞を獲得している。 「熱血!ブラバン少女」はこれまでに2万7千枚超の売り上げを記録。クラシックCDとしては大ヒットとなった。昨年12月には第二弾「挑戦!ブラバン少女」も発売された。

    CD「熱血!ブラバン少女」年間1位に 大ヒットで快挙:朝日新聞デジタル
    sutannex
    sutannex 2015/03/03
    クラシックと吹奏楽って違うモノだと思ってるので正直、このCDがクラシック部門の賞取るの違和感しか無い。
  • 【悲報】NHK の『おかあさんといっしょ』が残酷な格差社会の現実を描写! - この世の果てブログ

    2015-03-02 【悲報】NHK の『おかあさんといっしょ』が残酷な格差社会の現実を描写! ネタ 【"Share" or "Pocket"】【Sponsored Link】 Tweet 娘と一緒に今朝の『おかあさんといっしょ』を見ていて驚いた。日の格差がここまで拡がっているとは……。 リンク おかあさんといっしょ - キッズワールド NHK Eテレ こどもポータル絶海の孤島で畜生どもが醜い闘いを繰り広げる番組内のコーナー「ポコポッテイト」より。ムテ吉・ミーニャ・メーコブの3匹がお寿司屋さんゴッコをするのだが、3匹がそれぞれ思い浮かべる「お寿司屋さん」が、全然違う。格差が悪い。 富裕層・メーコブ ひつじ界の名門ジャコブ家の御曹司であるメーコブ。名前から、おそらくユダヤ系の大富豪だと思われる。寿司とはカウンターの寿司屋で職人が握るもの。「回る寿司」という概念がない。 中間層・ミーニ

    【悲報】NHK の『おかあさんといっしょ』が残酷な格差社会の現実を描写! - この世の果てブログ
    sutannex
    sutannex 2015/03/03
    2段落目の1行目だけで読者を引きつけて放さない言葉のチョイスの上手さ!!子供向け番組見て真面目に物事考える大人好き。
  • ポップ音楽はここ50年で「よりうるさく、単純に」、論文

    セルビアのノビサド(Novi Sad)で開催された音楽祭「EXIT」で熱狂する来場者(2011年7月8日撮影)。(c)AFP/ANDREJ ISAKOVIC 【7月28日 AFP】「最近の音楽はうるさくて、オリジナル性がない」と愚痴をこぼす親世代は、あながち間違ってはいないかもしれない。 英科学誌ネイチャー(Nature)系列のオンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に26日付で掲載された研究では、1955年から2010年までに世界中で作られたロック、ポップ、ヒップホップ、メタル、エレクトロニックなどさまざまなジャンルの音楽から選んだ50万近くの曲をコンピューターで分析した。その結果、音量レベルが常に上がり続けている一方で、コード進行やメロディーの多様性は過去50年間で一貫して減少を続けていたという。 論文を執筆したスペイン科学研究高等会議

    ポップ音楽はここ50年で「よりうるさく、単純に」、論文
    sutannex
    sutannex 2015/03/03
    耳栓してコンサート聴くっておかしいから大音量の音出すコンサートは結局行かないことになっちゃう。ホント耳居痛くなる。
  • Weber | Grand Duo Concertant I. | Paul Meyer - Eric Le Sage

    sutannex
    sutannex 2015/03/03
    ポール・メイエも良いんだけどエリック・ルサージュのピアノの軽妙に流れていく上手さに目と耳が行ってしまうw