ドットインストール代表のライフハックブログ
先日、この記事を読んでてふと思ったんだけど、いま猛烈な勢いで人員削減してる出版社や新聞社(新聞はそうでもないか)の人たちって、ネットでモノを書いてるんだろうか? ベテラン新聞記者も,活躍拠点をソーシャルメディアへ http://zen.seesaa.net/article/133154042.html この前も、大手週刊誌で契約記者が随分カットされたり、廃刊になった雑誌の編集部にいた編集者が全員解雇されたりしていたのを見たけど、必ずしも彼らがネットに出てきて引き続きメディアに従事しているというような話にはなってない模様。 ウェブメディアで言うなら、通信社OBや新聞社OBの人とかが転職する話はたまにちらほら聞くけど、フリーになって独立してブログなりソーシャルメディアで記事を書いて暮らしているという話をあまり聞かない。日本ではそれでは喰えないからなのかもしれないが、どこに転職していってるのだろ
Twitter創設者の1人ジャック・ドーシー氏が、新たなビジネス「Square」を立ち上げた。携帯電話をクレジットカード決済機にするサービスという。 Squareは、クレジットカード決済会社と契約したり、高額なクレジットカード決済端末を導入しなくても、誰でもクレジットカード支払いを受け付けられるようにするサービス。高い決済手数料を払えない小売店や、フリーマーケットのような個人間売買などに有用だ。 決済には、携帯電話(現時点ではiPhoneに対応)に差し込める小型のクレジットカード読み取り機を使う。読み取り機にカードを通すと、決済データが暗号化されてWi-Fiか3G経由で決済ネットワークに送られる。60ドルまでの決済が可能だ。支払者はレシートを電子メールや携帯メールで受け取る。支払者のアカウントを作成して処理を迅速化したり、写真による本人確認も可能という。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く