タグ

携帯に関するt_yodoのブックマーク (13)

  • Ktai Library for CakePHP | ECWorks Blog

    携帯サイトを構築する場合の、各キャリア対応をサポートするライブラリと、それをCakePHPで利用するためのヘルパー・コンポーネントを公開いたします。ライブラリ体はCakePHPだけでなく他の環境でも使用することが出来ます。 【お知らせ】 ktailibrary.orgは諸事情ありまして閉鎖しました。 はじめに 携帯サイトを作成する場合、一般的には各キャリア向けにHTMLを作成し、それを振り分けして表示する仕組みを採用していたと思いますが、最近の携帯では、いくつかの仕様を除いてほぼ同じHTMLを閲覧することが可能になってきています。そこで、その「いくつかの仕様」についてを解決できるような仕組みができないものか…という経緯から、ライブラリが生まれました。 また、ライブラリは個人的に作成していたPHPライブラリがベースになっているのですが、CakePHPで使えるようにすることで「携帯サイト

  • 携帯端末の個体識別情報(uid)取得方法

    携帯サイトでユーザー認証をする方法はいくつかあります。 一番簡単なのは、ユーザ名とパスワードを使う方法です。 しかし、毎回入力するのはユーザにとっては面倒ですよね。 PCサイトならばクッキーを使ってこれらの情報を保存しておけるので 毎回入力する必要はありません。 しかし携帯サイトではクッキーが使えない(一部機種によって可能らしい)ので 別の手法を取ることを考えなくてはいけません。 そこで出てくるのが、携帯端末の個体識別情報(uid)を使うというやり方です。 携帯電話は電話番号と同じように、その端末を識別するIDのようなものを持っています。 これを利用すれば、アクセスしてきたのがどのユーザなのかを判別することが可能になるというわけです。 キャリアによって取得方法や制限などがあるので、以下に紹介します。 なお、個体識別情報はキャリアによって様々な言い方があるようですが ここでは便宜上「端末ID

    t_yodo
    t_yodo 2009/06/16
    端末IDとユーザID(uid)とは違うんだ。。。知らなかった。
  • ウノウラボ Unoh Labs: 3G携帯のみに限定したサイトを作る場合

    ※XHTML対応機種(FOMA 2001,2002,2101V以外) ●記述言語 HTMLが必須ではなくなり、XHTML「のみ」という選択も可能になります。 ●文字コード Shift_JISに加えてUTF-8、EUC-JPも使えるようです。 ●ページサイズ DoCoMo

    t_yodo
    t_yodo 2009/06/16
    携帯サイトを作るときは機種によって差異があり大変。でも3G携帯のみに限定すると以外に共通項目が多く携帯サイト作りが楽になるのかも。貴重なまとめサイト
  • CakePHPで携帯サイトを作る - セッションの設定 « trekdevel

    CakePHP(1.2.1.8004)で携帯サイトを作るためのセッションの設定メモです。 携帯から接続した場合、セッションIDをURLに付加することにします。 そして、認証を行わないと見ることができないページを作るとき、そのページを見るには、基的に端末IDを送信してもらうことにします。 設定(.htaccess) セッション関連の基的な設定をします。 app/webroot/.htaccess 抜粋 php_flag session.use_trans_sid off php_flag session.use_only_cookies on php_flag session.use_cookies on 設定(CakePHP) セッションの設定を行うPHPファイルをapp/config/core.phpで指定します。 Session.cookieも任意に変更します。 app/con

    t_yodo
    t_yodo 2009/06/16
    htaccessの設定からcoreファイルの設定まで。このブログにはcake+携帯のエントリーがあるので他エントリーも参考になる。
  • CakePHPで携帯サイト作成時に注意したところ – 大阪のシステム開発・WEBシステム開発会社技術担当スタッフの覚書き、子だぬきの技術習得ノート

    今回、携帯サイトを作るにあたって各携帯会社によって挙動が違うくて詰まった箇所や携帯サイト独自の作り方をしたところをメモで残そうと思います。 まず携帯会社によって入力フォームの入力文字をデフォルトで切り替える方法です。 app/app_controller.phpのbeforeFilter()で 各携帯メーカーによってモードを変えます // DoCoMo 用 if (ereg( "DoCoMo", $_SERVER["HTTP_USER_AGENT"] )) { $mode = "istyle"; $mode_1 = 1; $mode_2 = 2; $mode_3 = 3; $mode_4 = 4; // ezweb 用 } elseif (ereg( "UP\.Browser", $_SERVER["HTTP_USER_AGENT"] )) { $mode = "format"; $mod

    t_yodo
    t_yodo 2009/06/12
    携帯会社によって入力フォームの入力文字列をデフォルトで変える方法と、png/gif を機種によって自動で切り替える方法。なるほどね。
  • [ PHP, PostgreSQL ] CakePHP1.2でケータイ向けセッション管理 | 映像とその周辺

    ケータイではCookieを使えないので、通常のセッション管理ができない。URLにセッションIDを埋め込むなどの対策が必要になる。1.2での設定方法をまとめてみる。 /m/以下をケータイ用に振り分けことを前提に。 app/config/core.php //Configure::write('Session.save', 'php'); Configure::write('Session.save', 'usersession'); //こちらに修正 セッションを扱う箇所を独自コードに置き換えることができる。コードは、app/config/usersession.phpに記述する。 app/config/usersession.php 新規で作成。 <?php if (!isset($_SESSION)) { if (function_exists('ini_set')) { if(defi

    t_yodo
    t_yodo 2009/06/12
    普通にセッション管理
  • ke-tai.org » Blog Archive » PHPでケータイからセッションを使う場合の設定方法

    PHPでケータイからセッションを使う場合の設定方法 Tweet 2007/12/12 水曜日 matsui Posted in PHP, サーバ | 23 Comments » 今回は、ケータイ上からPHPのセッションを使う場合の設定方法についてです。 ケータイからPHPのセッションを機能を使う場合、端末によってはクッキーが利用できない場合があるため、そのままでは使うことができません。 セッションを使いたい場合は、インストール時のconfigureオプションに、「–enable-trans-sid」を付ける必要があります。 ※Windowsの場合は特に設定の必要はありません。 また、「php.ini」の設定で、次のように設定してください。 ※設定変更後はWebサーバの再起動が必要です session.use_trans_sid = 1 もしくは「.htaccess」でも設定することができま

    t_yodo
    t_yodo 2009/06/12
    携帯でセッション管理する方法。セッションジャック対策もある。
  • ウェブクリエイターへの道 | .htaccessで携帯を振り分ける

    公開URLはパソコンもモバイルも統一したいけれど、モバイルで接続した場合に専用のページを見せたいとき。 ・メタタグを使用する ・javascriptで転送 ・.htaccessを使う ・PHPCGIを利用する 上記4つ(他にもあるかもしれませんが)の方法があります。 内上二つに関しては、モバイルが機能に対応していないことを利用しているので、パソコンは転送できてもモバイルは転送できません。 ■.htaccessについて 以下のソースをテキストエディタで作成。 htaccess.txtなどの名称で保存します。 ============================================== RewriteEngine On RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^DoCoMo [NC,OR] Rewrit

    t_yodo
    t_yodo 2009/06/08
    htaccessで携帯を振り分ける。
  • 携帯絵文字変換スクリプトをPHPで作ってみた。 携帯ホームページを作ろう! -ちょっと詳しいモバイルサイトの作り方-

    2008年11月25日追記 下記の情報は古くなっています。 最新のスクリプトは以下で配布しています。 →http://www.dspt.net/tools/emoji/ 3キャリア対応サイトを作成するために、ネックなのは絵文字の互換性。 ドコモの絵文字で入力したページを作成して、他のキャリアの携帯で見ると、auはサーバー側で自動変換されますが、ソフトバンクは対応していないので表示されません。 そこで、キャリアに合わせてドコモ&auとソフトバンクという2ページでページを作るのは面倒だし、 3キャリア別々に作成してもいちいち同じ絵文字を探して入力するのは少々面倒です。 そこで、絵文字を自動変換してくれるスクリプトが登場するわけですが、 僕が探したところフリーってのはなかなかないみたいです。 ということで作ってみました。 絵文字を変換するにあたって、まず考えなくてはならないのは、 絵文字の相互変

    t_yodo
    t_yodo 2009/05/29
    携帯絵文字変換スクリプト。こりゃ便利。
  • [Think IT] 第2回:携帯サイトの制作から公開まで (1/3)

    サイト規模に合わせて作り方を選ぶ 前回(http://www.thinkit.co.jp/article/143/1/)は、携帯サイトとPCサイトがどのように違うかを紹介しました。今回は、汎用的な携帯サイト作りを行うための制作の基から、実機テストまで含めた公開までの手順を解説します。 携帯サイトでは、キャリアによる仕様の違いがあるため、これをどの程度まで考慮するか、はじめに考えなくてはなりません。携帯サイトの作成法には、下記の5つの方法がありますが、ここでは「3キャリア対応の静的サイト+プログラム」について紹介します。 1.キャリア別に静的なサイト 2.3キャリア対応の静的サイト+プログラム 3.プログラムによる動的生成 4.CMSを使ったジェネレータ型 5.MobaSiF(http://sourceforge.jp/projects/moba)などのフレームワーク型 3キャリア対応の静

  • DoCoMo向けにCSS指定をインラインに埋め込むPHPライブラリ「toInlineCSSDoCoMo」作りました

    こんにちは。Windowsの最大の発明はゴミ箱の標準装備だと思っている亀です。 追記:Mac信者の某氏にゴミ箱はWindowsの発明じゃないと突っ込まれてしまいました。すみません<(。_。)> 昨日はグリーさんのオープンソース勉強会に参加してきました。 今回の講師はDeNAの川崎さんで、わりとモバイル屋さんな自分としてはぜひともチェックしておきたいなと思って参加してきました。 勉強会・懇親会ともなかなか面白い話が聞けたり、変な人がいっぱいしたりしてとても面白かったです。 モバイルをやっているといつも面倒なのは、テンプレートの扱いです。 そのあたりのまとめは以前このブログでうちの高橋さんが超まとめてくれた記事があるので、そちらをご参照ください。 とくにDoCoMoのCSS(i-CSS)は開発者泣かせですね。インラインのみに対応とか、開発しにくくて涙ちょちょぎれそうです。 さてさてそんなDo

    DoCoMo向けにCSS指定をインラインに埋め込むPHPライブラリ「toInlineCSSDoCoMo」作りました
  • ke-tai.org » Blog Archive » PHPで作られた3キャリア対応絵文字変換ライブラリ「MobilePictogramConverter」

    PHPで作られた3キャリア対応絵文字変換ライブラリ「MobilePictogramConverter」 Tweet 2007/11/14 水曜日 matsui Posted in PHP, ソフト紹介, 記事紹介・リンク | 7 Comments » 今回は、「MobilePictogramConverter」という、PHPで作られた3キャリア対応の絵文字変換ライブラリをご紹介します。 私が以前作成したKEMPというソフトの中にも、絵文字の変換処理は入っているのですが、絵文字変換機能に特化しているだけあって、こちらの方がかなり多機能です。 ページはこちらです。 → MobilePictogramConverter [php-develop.org] 開発Blogもあります。 → はてなダイアリー PHPとか [hatena.ne.jp] 特に素晴らしいのが、PCでも絵文字が表示できるように

  • ウノウラボ Unoh Labs: 携帯サイト作成のためにも使えるPHPのライブラリ

    harukiです。 携帯サイト作成の際に使えるPHPのライブラリを知っているだけ羅列してみます。 Net_UserAgent_Mobile 基となるライブラリです。機種判定など、様々な用途に使用します。 細かい情報については、スクレイピングなどをしたりして自前で用意する必要があります。 PEAR::Mail メールの送信に使用できます。 特殊な送信の際は、Mail::factory()にsmtpで使用することになりますが、キャリアの迷惑メールの設定にも気をつける必要があります。 Mail_mime_Decomail (Y-110's Wiki) Mail_mimeと同じ使い方で、デコメール送信用にMIMEを組み立てることができるのでとても便利です。 Mail_mimeDecode 空メール・エラーメールなどを受け取って解析する際に使用します。 解析の際には、Mail_RFC822:

  • 1