タグ

softwareに関するtadasatoのブックマーク (25)

  • USBを安全に取り外し·USB Disk Ejector MOONGIFT

    USBメモリを利用することが多い。出先で相手にデータを渡したいときなどに便利だ。さらにiPodもUSBメモリ代わりになるので便利だ。 そんなUSBメモリであるが、抜き差しで失敗することが多い。とは言え標準のハードウェアの取り外しは非常に面倒くさい。そこでこれだ。 今回紹介するフリーウェアはUSB Disk Ejector、USBの安全な取り外しができるユーティリティだ。 USB Disk Ejectorを起動すると、現在利用されているUSBドライブが一覧表示される。後は選んでエンターを押すか、ダブルクリックすればマウントが解除される。ごくシンプルな作りだ。 GUIモードとCUIモードの二つがある。場合によってはCUIの方が簡単ということもあるだろう。ランチャーなどに設定しておくと便利だ。 ごくシンプルなだけに使い勝手の良いソフトウェアだ。 Quick And Easy Software »

    USBを安全に取り外し·USB Disk Ejector MOONGIFT
  • 角丸が好きな人のためのディスプレー·Displaperture MOONGIFT

    Web2.0風(?)なデザインとして、角丸が挙げられることが多い。Appleの製品も角が丸く、重たい割に何となく軽そうな、柔らかそうなイメージを与えてくれる(いや、重たいが)。 そんな角丸が好きな人は、ディスプレーも丸くしてしまってはどうだろう。 今回紹介するフリーウェアはDisplaperture、ディスプレーを角丸にするソフトウェアだ。 何とも可愛らしいソフトウェアだ。起動すると、四隅のどれを角丸にするか選択するウィンドウが表示される(デフォルトは全ての角)。また、スライダを使って丸めの大きさを指定できる。 角を丸めるだけで、どうという訳ではないが何となくAppleのイメージに近い。ソフトウェアレベルで行っているので、F11を押してデスクトップを表示するとDisplapertureの影も上に移動してしまうのが面白い。 実用的では決してないが、Appleっぽさをさらに際立たせたい方は試し

    角丸が好きな人のためのディスプレー·Displaperture MOONGIFT
  • 画像の印象をそのままにリサイズ·seam-carver MOONGIFT

    今年の前半に発表された画像をリサイズするためのアルゴリズム「Seam Carving」。画像の横幅を変えても、メインになり得る部分を自動で認識し、そこを維持してくれる。 Youtubeの動画にもアップされているので、見たことがある人も多いのではないだろうか。リアルタイムで縮小されていく様は相当なインパクトだ。アルゴリズム自体はそれ程複雑でもないらしく、実装している人も多くいる。その一つを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはseam-carver、CUIベースで動作するSeam Carvingだ。 seam-carverはPPMファイルを読み込んで、解析と新しいファイルの生成を行う。デフォルトでは元の横幅から20ピクセル減らした所まで1ピクセルずつ生成していく。そこを適当に変更すれば、自分好みの画像も生成できる。 できあがった画像を見れば分かるが、非常に良く出来ている。き

    画像の印象をそのままにリサイズ·seam-carver MOONGIFT
  • MOONGIFT: � スクリプトを書いてグラフィックス作成「Design By Numbers」:オープンソースを毎日紹介

    何となくプログラムを覚えたて当時を思い出すソフトウェア。例えばprint "Hello World!"と書き、実行した時に画面上にHello World!と表示された感動に似ている。 プログラミングを知っている人も、知らない人も誰でも楽しめるであろうソフトウェアを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDesign By Numbers(以下DBN)、プログラムしながらグラフィックスを描くソフトウェアだ。 DBNはグレースケールしか利用できない。プログラムした結果は、左側の枠に表示される。100×100のマスにグラフィックスを描くことができる。 構文はPen 数字でペンの濃さを指定、Line x1 y1 x2 y2で直線が引ける。他にRepeatを使って繰り返したり、Same?でif文と同様の操作、set A 数字で変数を定義するといったことができる。 例えば Repeat

    MOONGIFT: � スクリプトを書いてグラフィックス作成「Design By Numbers」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » ついに出た!MS OfficeとGoogleドキュメントの同期ツール「DocSyncer」:オープンソースを毎日紹介

    OpenOfficeとGoogleドキュメントを相互にやり取りできるOOO2GD、これは素晴らしいソフトウェアだ。一般ユーザであればぜひ使ってみて欲しい。が、ビジネスとなると(特に日では)OpenOfficeではなくMS Officeが一般的だ。 MS OfficeとGoogleドキュメントが同期できたとすればどれだけ便利になるだろうか。そんな夢を叶えてくれるソフトウェアがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはDocSyncer、ローカルのオフィスドキュメントとGoogleドキュメントを同期してくれるソフトウェアだ。 まさに必要としていたソフトウェアだ。DocSyncerをインストールすると、ローカル(恐らくローカルプロファイル以下のみ対象)にあるオフィスドキュメントをDocSyncerのサービスサイト上にアップロードする。常駐型で、指定ファイルを同期するという方法ではないようだ。 そして

    MOONGIFT: » ついに出た!MS OfficeとGoogleドキュメントの同期ツール「DocSyncer」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » PUT/DELETEメソッドを簡単に「RESTClient」:オープンソースを毎日紹介

    今のWeb APIで最もよく使われる手法にRESTがある。いわゆるGET/POSTメソッドでデータを取得、登録するものだが、更新や削除の際にはPUT/DELETEメソッドが使われることもある。 これがくせ者で、標準のブラウザでテストするのが難しい。プログラムで書けばできるが、クライアントから手軽に実行するのには、このソフトウェアを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRESTClient、RESTを実行する専用クライアントソフトウェアだ。 RESTClientはGET/POSTはもちろん、HEAD/PUT/DELETE/Options/Traceメソッドを送ることができるソフトウェアだ。URLを指定して、リクエストヘッダを設定したら、後は実際にリクエストしてみれば良い。 結果はヘッダとボディーに分けて取得できる。残念ながら日語は文字化けする。他にもHTTP認証も利用でき、B

    MOONGIFT: » PUT/DELETEメソッドを簡単に「RESTClient」:オープンソースを毎日紹介
    tadasato
    tadasato 2007/12/07
    「API検証」
  • MOONGIFT: » Windowsを自動操作「EventGhost」:オープンソースを毎日紹介

    同じ操作を繰り返したり、定期的に行う処理は業務を行う上で大抵発生する。来、そうした繰り返しの操作はコンピュータが得意とする所だ。 だが、WindowsのようにグラフィカルなOSの場合、GUIを自動操作するのは多少面倒だ。操作設定を手軽にできる、こちらを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEventGhost、Windowsの自動操作アプリケーションだ。 EventGhostでは、音量の調整やウィンドウのリサイズ等のGUI系操作の細かな指定を簡単に設定できる。操作を記録したら、後は再生ボタンを押せば処理が実行される。 プラグインに対応しており、Foobar2000やffdshow、タイマー等の各種アプリケーションを操作することも可能だ。もちろん、キー入力の送信やアプリケーションの実行、CDトレイの開閉もできる。 Pythonスクリプトを実行させられるので、プログラマに

    MOONGIFT: » Windowsを自動操作「EventGhost」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介

    完成形を見てしまった気がする。それくらいできが良い。 これまでWikiエンジンを幾つも紹介してきた。もちろん、機能面ではもの凄く充実しているものも数多い。だが、使い勝手や初期状態での機能等を考えると、これがまさに完成系と言えるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindTouch Deki Wiki、エンタープライズ向けのWikiエンジンだ。 欠点がなさすぎる。日語はもちろんOK、Ajaxを使って遷移の少ない作り、履歴管理+差分表示にももちろん対応している。編集はWYSIWYGなテキストエリアでできる。 ヘッダを作れば、その中だけで編集できる。画像をアップロードして、埋め込むのも簡単。ページの階層管理もできて、タグも使える。ウォッチリストに登録、コメントをする、RSS配信など何でもござれだ。 さらに多言語対応、Google Analyticsを埋め込めるなどな

    MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » PC環境を持ち歩く「MojoPac」:オープンソースを毎日紹介

    何か、もの凄いものを見た気がする。これまで、ポータブルなアプリケーションというのは幾つも存在した。FirefoxやThunderbirdをUSBメモリに入れて、どこでも使えるようにしている人もいるだろう。 だが、ポータブルアプリケーションは起動元の環境に依存していた。それさえ乗り越えてしまうソフトウェアがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはMojoPac、USBメモリPC環境を入れてしまうソフトウェアだ。 MojoPacはポータブルデバイスにインストールするソフトウェアだ。そのUSBメモリには、Program FilesやWINDOWS、Document and Settingsといったフォルダが作成される。これの意味する所はお分かりだろうか。 そして、そのUSBメモリを他のPCに差し込むとログインウィンドウが表示される。パスワードはインストール時に設定したものを入力する。するとシステム

    MOONGIFT: » PC環境を持ち歩く「MojoPac」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » フォームにCAPTCHAをつけよう「SOLMETRA FormValidator」:オープンソースを毎日紹介

    ブログや掲示板のコメントスパムやスクリプトによるユーザ登録に悩まされる場合に活用されるのがCAPTCHAだ。読みづらい文字を生成して、その文字があっていれば許諾する機能だ。 自分のサイトにも使いたい、と思ったらこれが良いかも知れない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSOLMETRA FormValidator、CAPTCHA生成ライブラリだ。 SOLMETRA FormValidatorは一つのファイルさえ読み込めば良いので手軽に利用できる。時間を軸にして文字を生成しているようだ。セッションやCookieを使ってデータを照合を行う。 文字や色、フォントサイズ、背景画像、フォントは設定を配列で持っているので、それを変更するだけで利用できる。CAPTCHAの読みやすさ、分かりづらさはバランスが重要だが、オリジナルのものを作るのもそう難しくなさそうだ。 画像はPNG/JPEG/GIF

    MOONGIFT: » フォームにCAPTCHAをつけよう「SOLMETRA FormValidator」:オープンソースを毎日紹介
  • リモートサポートを手軽に依頼できるフリーソフト「ShowMyPC」 - GIGAZINE

    リモートサポートとは、自分のマシンを相手に遠隔操作してもらって、わからないところを直接サポートしてもらうという方法。サポートする側から見れば、目の前にパソコンの画面があるのと同じことなので、原因の追及から解決までが非常にスムーズに進むわけです。ただし、サポートして欲しい側にはそれほどのスキルがあるわけではないので、この遠隔操作のソフトをいかにインストールしてもらって設定してもらうかという点が問題になって、壁になるわけです。 そこでこのリモートサポートを手軽に依頼できるフリーソフト「ShowMyPC」の出番。オープンソースで開発されており、ダウンロードして起動するだけでほとんどのファイアウォールを突破してくれるため、余計な設定は不要。SSH経由でRealVNCを利用したリモートサポートが可能になります。接続の際には相手のIPアドレスがわからなくても問題ありません、接続可能です。非常に簡単な割

    リモートサポートを手軽に依頼できるフリーソフト「ShowMyPC」 - GIGAZINE
  • MOONGIFT: » プロフェッショナルEコマース「Magento」:オープンソースを毎日紹介

    Eコマースサービスをやりたいと思うなら、もはやスクラッチ開発と言う道は止めたほうが良い。必要な機能は概ね決まっており、優秀なオープンソースも数多く出揃っている。 やるならばスクラッチの開発でかかるであろう期間を全てソースコードの熟読に当てたほうが良い。そして必要な部分をカスタマイズすれば良い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMagento、格的Eコマースシステムだ。 Magentoはフロントエンドとバックエンドの両方を備えたEコマースシステムだ。初期セットアップ時点からデモデータが投入され、試すことができる。非常に見やすい画面構成だ。 会員登録せずに購入できる機能やクレジットカード機能(SSLが予め考慮されている)等がフロント側で実装されており、買い物がしやすい。商品画像はFlashで登録することで、拡大縮尺ができる等、勝手のよさが感じられる。 バックエンドでは受注管理はもち

    MOONGIFT: » プロフェッショナルEコマース「Magento」:オープンソースを毎日紹介
  • ウノウラボ Unoh Labs: Googleマップの地図を好きな写真に簡単にさしかえられるツール

    matsuda です。こんにちは 最近Googleマップで独自の地図を表示したりするのがちょっとしたブームだったりしたので、 よーし僕も挑戦するぞーと思ったのですが、Googleマップって1枚の画像で 簡単に出来るものじゃなかったんだと挫折(ズームごとに256×256pxに分割された画像が必要のよう…)。 しかし、この問題を解決してくれるツールがあったので紹介します。 1枚の写真とズームレベルを決めればあっという間にGoogleマップに画像が表示 されて拡大縮小できる優れものです。 ↓↓↓ The Google Maps Image Cutterよりダウンロードが可能 使い方はいたって簡単 1)メニューの左にあるFileから、地図にしたい写真を選ぶ gimc001 posted by (C)フォト蔵 2)最大のズームレベルを設定する ズームレベルが大きいほど、出来あがるタイルの

  • YouTubeの動画を変換してダウンロードできる最強ツール『ConvertTube』 | CREAMU

    YouTubeの動画をダウンロードしたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『ConvertTube』。YouTubeの動画を変換してダウンロードできる最強ツールだ。 『ConvertTube』では、オンライン動画を様々な形式に変換してダウンロードできる。YouTube以外の動画サービスでも問題なさそうだ。 Windowsなら「.mpg」、Macなら「.mov」でQuickTimeで再生できる。「.mp4」にも直接変換してくれるため、そのままiPodに入れることが可能だ。 かなり使えるツールではないだろうか。 YouTubeの動画を変換してダウンロードできる最強ツール、チェックして使っていきたいですね。 カメラのレンズ拭きに「セーム皮」を購入。ちょっとプロっぽくなってきたかな。

  • MOONGIFT: » シンプルなネットワークスキャナ「RogueScanner」:オープンソースを毎日紹介

    無線LANが当たり前になり、ネットワーク全容の把握がしづらくなってしまった。実際、どの機器がどこにあるのか、ネットワークに接続されているかといった管理が難しくなっている。 そこで使ってみたいのがネットワークスキャナだ。初期状態の把握に、起動するだけで使えるこれはいかがだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRogueScanner、シンプルなネットワークスキャナだ。 RogueScannerは起動するとIPアドレスの範囲を指定するダイアログが出て、そこで指定するとスキャンを開始する。分かるのはIPアドレスMACアドレス、ベンダー、モデル、スコア、クラスとなっている。 ちなみに試してみた所では、ルータがプリンタ(コニカミノルタ製)として認識された。これはフィードバックを行うことで、正しい情報が送信できる。恐らくMACアドレスから情報を引き当てているのだろう。 ごくシンプルな作り

  • Webstemmer(クローラーツール)

    語サイトでは、具体的な性能は測定していませんが、 以下のようなサイトで正しく動くことがわかっています: アサヒ・コム Nikkei NET Mainichi INTERACTIVE Yomiuri On-line IT media 東京新聞 日刊スポーツ 信濃毎日新聞 livedoor ニュース 使いかた Webstemmer をつかったテキスト抽出は以下のようなステップになります: まず、特定のニュースサイトから種となる HTML ページを多数取得する。 取得したページのレイアウトを学習する。 別の日に、同一のニュースサイトから新しい HTML ページを取得する。 2. で学習した結果をつかって、新しい HTML ページから文を抽出する。 1. および 2. のステップが必要なのは最初の 1回だけです。 ひとたびサイトのレイアウトを学習してしまえば、 あとはレイアウトが大きく変更さ

  • ブラウザもiTunesもいろいろなソフトの古いバージョンがダウンロードできるサイト | コリス

    IE、Firefoxなどのブラウザ、iTunes、QuickTime Player、Virtual PCなど全15ジャンル200種類近くのソフトの古いバージョンがダウンロードできるサイトを紹介します。 Old Version Downloads 登録されているファイルは、現在2747の古いバージョンのファイルで、ジャンルは下記のものが揃っています。 Messengers File Sharing Web Browser Music Utilities Video Utilities Utilities CD and DVD Tools Image Editing Security Tools Office and Editing FTP Clients Developer Tools File Archivers Email Utilities Drivers Mac版は、Old Vers

  • MOONGIFT: » ブラウザベースの高性能プロジェクト管理「Epiware Document Management」:オープンソースを毎日紹介

    仕事をする時には情報は一箇所に集中しているのが良い。そしてプロジェクトで必要な要素といえば、タスクの管理とカレンダー、ドキュメント管理などではないだろうか。 ドキュメントはエクスプローラで、細かなことはWikiで、カレンダーはグループウェアで…そんな情報の散在は非効率的だ。ぜひこれを導入検討しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEpiware Document Management、高性能プロジェクト管理ソフトウェアだ。 Epiware Document Managementではプロジェクト管理ソフトウェアとして、カレンダー、タスク管理、フォーラム、チーム管理等の機能がある。しかしそれだけでは収まらない魅力がある。 まずWiki機能がある。そしてドキュメント管理機能があり、チェックインすることでバージョン管理もできるようになっている。Wikiもファイルとして管理されるのでバー

    MOONGIFT: » ブラウザベースの高性能プロジェクト管理「Epiware Document Management」:オープンソースを毎日紹介
  • 窓の杜 - 【NEWS】「SoundEngine Free」と連携するマルチトラックレコーダー「RadioLine Free」

    波形編集ソフト「SoundEngine Free」と連携する簡易マルチトラックレコーダーソフト「RadioLine Free」v1.02が、16日に公開された。Windows 98/Me/NT/2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「RadioLine Free」は、複数の音声ソースをミックスして1つのWAVEファイルにできる簡易マルチトラックレコーダーソフト。マイクなどからの音声を録音できるほか、WAVEファイルを読み込むことが可能で、ソフト上から同作者製の波形編集ソフト「SoundEngine Free」を呼び出し、指定した波形を編集できるのが特長。 トラックはステレオトラックを4つ、計8チャンネルまで読み込み可能で、1つのトラックに異なるソースを複数読み込むこともできる。トラックに音声が読み込まれると波形が表示され、ドラ

  • エクスプローラにフィルタリング機能を追加する

    フォルダ内に大量のファイルがあると、目的のファイルを探すのは大変。こうした場合に便利なのが、エクスプローラにフィルタリング機能を追加するツールバー「HandySelector」だ。 同一のフォルダにたくさんのファイルがあると、目的のファイルを探し出すのはなかなか面倒だ。エクスプローラの表示を「一覧」や「詳細」にして日付や種類で絞り込んだり、あるいはファイル名の先頭の1文字をキーボードから入力してジャンプするといった方法もあるが、ズバリひとつのファイルだけを探し出すのにベターな方法かと言われるとやや微妙だ。 最近ではGoogleデスクトップのような検索ツールもあるが、マシンが非力だからなどという理由で、こうしたツールの導入を見合わせている方もいるだろう。エクスプローラとWindowsの検索を組み合わせる従来の方法でファイルを探している人も多いはずだ。 そんな場合にぜひ試してほしいのが、エクス

    エクスプローラにフィルタリング機能を追加する