タグ

2007年11月26日のブックマーク (3件)

  • Catalyst::Model::JDBI::Schemas 0.01 - Charsbar::Note

    CatalystとJifty::DBIを使うモジュールとしてはすでにCatalyst::Model::Jifty::DBIというのが存在していて、実際に試された方もいるようなのですが、これ、どう考えてもつくった人は使ってないよねというネタモジュールなので、自分用にでっちあげたものをアップしました。 注意:Catalyst::Model::JDBI::Schemasは0.03以降Catalyst::Model::Jifty::DBIの名前空間に移動しました。文中必要な部分については書き換えておきましたが、Catalyst::Model::JDBI::SchemasはDEPRECATEDになっていますのでご注意ください。 具体的な使い方はPODと、同梱してあるテスト、あとは先だってShibuya.pmで紹介したスライドを見ればだいたいわかると思いますが、英語はいやだという方のためにいくつか

    Catalyst::Model::JDBI::Schemas 0.01 - Charsbar::Note
  • Journal of miyagawa (1653)

    Today I had an interesting report from Web::Scraper user, saying that he has a script that runs really quick (less than 1 sec) on Macbook but so slow (50 secs) on AMD dual CPU machine. Here's the dprof report: Total Elapsed Time = 47.32165 Seconds User+System Time = 31.07165 Seconds Exclusive Times %Time ExclSec CumulS #Calls sec/call Csec/c Name 51.6 16.03 16.033 6922 0.0023 0.0023 XML::XPathEn

  • 一応SIerと呼ばれる会社に就職してるわけだから言及してみようと思う - 404 じゃばてないわー Not Found(一部X-RATED)

    http://d.hatena.ne.jp/Yoshiori/20071104/1194171954まず断っておきたいのは、この文章は私の体験に基づいて書いてますので、ひょっとしたら単に私が不幸なだけかもしれません。でもひょっとしたら、業界の中では幸運なほうかもしれません。それくらいによくわからない業界と思ってください。他のあちこちの言及で、こういう職場にきたらさっさと仕事を変えてしまうのも手である、といわれていますが、あえて、「仕事をしていく」という観点で書いていると自分では思っています。下書きとかしないでそのままかいてますから当初の目的とは違っても許してくださいえへへ。あーこわいこわいと思いながら投稿してみます。コンピュータ好きだからIT業界入りたいと思ったとはいえ、どの会社もやることなんてそうそう変わらないだろう、違うとしたら顧客から仕事を請けてカスタムメイドなソフトを設計して実装し