タグ

2010年6月30日のブックマーク (2件)

  • ぎゃははwww はてなは老人ホームだったのかwww - 消毒しましょ!

    しかし、彼らは哀しいほど学がない。涙が出るほど現状認識能力がない。 私からしたらボケていなくてもボケ同然である。田舎根性のせいか、長い社畜生活のせいか、 彼らは自分の主張をロクに整理もできない。自分の頭でモノを考えない。 ただ不満や恐怖だけがあって、それをマスコミや周りの人間の意見に踊らされて喚き散らす。 ぎゃははwww こりゃ要するにブックバカーどもじゃねーかwww はてなってのは老人ホームだったのかwww この2年間、老人ホームに通い続けて思ったのは彼らに生きている価値はあまりないということである。 そう思われたくなかったら、彼らには「過去の栄光話」とか「年長者を敬え」みたいな あほな話ばっかりして迷惑をかけながら汚く生き延びるのではなく何か尊いものを見せてくれ。 ムリwww 年寄りが傲慢になるのは単に彼らを叱ったり抑圧する者が存在しないからだw そいつらはもう死んでしまったw そ

    ぎゃははwww はてなは老人ホームだったのかwww - 消毒しましょ!
    tamamusi
    tamamusi 2010/06/30
    どんな人間にも最後に残されたイイ点はあると言う。「俺は最低の人間だと思っていたが、俺よりも下がいたのか。」と他者に優越感を抱かせヤル気にさせれるとこ。他者を基準に自己を確立する社会性動物なり。ダハッ
  • ◇元記事は削除しました。 ◇15:32 2010/07/24 http://anond.hatelabo.jp/20100723210431 読..

    ◇元記事は削除しました。 ◇15:32 2010/07/24 http://anond.hatelabo.jp/20100723210431 読んだ。 以前嘘話を書いた人間の感想としてこれは嘘話だとは思う。 だけれども、すべてが嘘ではないと思う。 増田で嘘を書いたときの気持ちを振り返ってみる。 私が書いたのは父のやりきれない叫びを 自分の声として語ったものだった。 だから違和感があったけれども、自分なりに 目の前で苦しんでいる父の気持ちを 理解しよう、追体験しようって気持ちもあった。 目の前で苦しんでいる人がいるとき、 何もしないで通り過ぎることは難しい。 せめて少しでも理解したいと思う。 そんな時、こういう理解でええのかなーって人にも聞きづらくて また、彼の悩みが正しいのかどうかも判断つきかねて、 あるいは何かヒントが欲しくて、 人じゃないけど誰かに話を聞いてもらいたくなる。 ただ、

    ◇元記事は削除しました。 ◇15:32 2010/07/24 http://anond.hatelabo.jp/20100723210431 読..
    tamamusi
    tamamusi 2010/06/30
    老人問題の難しいとこは、どんな人にも(若死にしなければ)降りかかってくるつうとこだろうな。上向いて唾を吐くってな行為を想像もできない若者が他人ごととして議論してる。プ