2015年7月1日のブックマーク (11件)

  • http://www.hibinonikki.club/entry/2015/07/01/060000

    http://www.hibinonikki.club/entry/2015/07/01/060000
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/07/01
    そういうお客はお断りするわけにはいかんのでしょうか。
  • 「うるう秒」3年ぶりに実施 NHKニュース

    世界の標準時を地球の自転に合わせるため、1日を1秒長くする「うるう秒」の調整が1日午前9時前に行われました。 今回は3年ぶりの実施で、東京・小金井市の「情報通信研究機構」に設置されている日の標準時を管理するシステムでは、「午前8時59分59秒」の後に「59分60秒」という1秒が加えられました。 古い基ソフトを使っている企業や組織のコンピューターシステムなどでは事前の対応が必要なケースがあり、予期しない不具合を警戒して社員を待機させるなどの動きも出ています。

    tanayuki00
    tanayuki00 2015/07/01
    そーいえば、大丈夫だったの?
  • そろそろ広告枠に全予算をつぎ込むのはやめて、まずは本気のコンテンツ投資から考えた方が良いのではないか

    【前回コラム】「「ネイティブアド」のあるべき姿を、日産自動車とTBSのテレビでの取り組みに学ぶ」はこちら 枠ではなくコンテンツに投資しているネスレ 前回のコラムでは、テレビCM枠を番組と連動する形で活用していたリアル脱出ゲームTVの事例をご紹介しました。 その一方で、テレビCM枠に今まで通り大量の広告予算を投下し続けるのではなく、そのお金の一部をもっと企業の広告としても資産になりうるコンテンツの作成に投下した方が良いのではないか、という議論も増えてきていますので、今回はそちらに注目しましょう。 広告予算を、広告枠ではなくコンテンツに投資し始めているアプローチの代表的な事例の一つと言えるのが、ネスレ日が手掛けているコンセプトシネマというアプローチでしょう。 ネスレでは、「ネスレシアター on YouTube」というプロの映画監督が制作する質の高い作品をYouTube上に無料で公開するという

    そろそろ広告枠に全予算をつぎ込むのはやめて、まずは本気のコンテンツ投資から考えた方が良いのではないか
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/07/01
    広告費を出して番組をつくってもらってそこに宣伝を乗っけるんじゃなくて、番組そのものを自分でつくっちゃう。電波のように「枠」が決まってないネットなら、そっちのほうが手っ取り早い、かも。
  • 京都の「丸善」、10年ぶり復活

    丸善ジュンク堂書店は6月30日、「丸善 京都店」を京都BAL(京都市中京区)の地下1階・地下2階に8月21日にオープンすると発表した。京都に丸善が復活するのは、2005年10月に旧店舗が閉店してから約10年ぶり。京都地区最大級のカフェ併設の大型書店になるという。 京都の丸善旧店舗は1907年、三条通麩屋町に開設。「私は埃っぽい丸善の中の空気が、その檸檬の周囲だけ変に緊張しているような気がした」──と梶井基次郎の小説「檸檬」(1931年)の舞台にもなった。その後、河原町通蛸薬師に移転し、05年10月に閉店。閉店時には、閉店を惜しむ来店客がの上にレモンを置く現象が話題になった。 8月に復活する「丸善 京都店」は、カフェ・洋書・文具にも力を入れ、幅広い顧客に利用してもらえる店舗を目指すとしている。営業時間は午前10時~午後8時。 関連記事 丸善、ジュンク堂を吸収合併 社名は「丸善ジュンク堂

    京都の「丸善」、10年ぶり復活
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/07/01
    お。
  • 日本的出版システムの命数(1):取次の空洞化 – EBook2.0 Magazine

    6月26日、取次準大手の栗田出版販売が倒産した(民事再生申請)。同じ日、アマゾンは「夏の読書推進お買い得キャンペーン」で、(かつての)ベストセラーを含む110タイトルの2割引販売を開始した。再販制の下で、出版社と書店の間のインタフェースとして機能してきた取次というビジネスに何が起こっているか。 「3位、4位」の不幸と再版制の空洞化 2つのイベントの間には、もちろん直接的関係はないが、日の再販制度(独禁法の適用除外として認められてきた業界慣行)の空洞化を示すものだ。東日販の2社が寡占する市場で、3位の大阪屋が半死半生、4位の栗田が消滅という事態は、シェア云々という以上に、いわゆる「唇歯・輔車」(唇と歯、上顎と下顎)の関係にあった業界の安定化要素が欠損し、国策会社・日出版配給(1941-1949)を母体としない取次会社が消滅したことになる。昨年9月に発表された栗田の年間売上高は329億円。

    tanayuki00
    tanayuki00 2015/07/01
    「システムの再構築を避けるために、出版社は貸しビルに、取次は一般物流に、書店は雑貨屋に転じている。出版に強い動機を持っているのは、皮肉なことにアマゾンだ」
  • Apple Music、やはり日本での明日のスタートは無理なのか【UPDATE】無理じゃなかった:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    WWDC 2015のときに初めて公開されたApple Musicの紹介動画に、日らしきシーン(記事に貼りました)が2回も登場したので、「こここれは、もしや、今回こそ、日も世界でのサービス開始と同時に使えるようになるのか!?」と夜中に1人で小躍りしたものでした。 しかしその後、米国や英国のApple.comに「Available 6.30.15」と表示されても日だけ「まもなく登場」のままなのを毎日のように確認するにつけ、だんだんしょんぼりしてきました。 もう、米国でのスタートは24時間切ったというのに、日での価格すら分からないんじゃ、やっぱり明日の日でのスタートはないですよね。 Spotifyも、Google Play Musicも上陸できないけれど、Appleだったら日の壁を突破できるのかも、と小さな希望を持っていたんですが。 iTunesが上陸したときも、大変でしたもんね。あ

    Apple Music、やはり日本での明日のスタートは無理なのか【UPDATE】無理じゃなかった:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/07/01
    「日本でも7月1日午前0時にiOS 8.4のアップデートがきて、Apple Musicが使えるようになりました。価格は980円」
  • 「15年後にはニュース記事の9割を人工知能が書いている」研究者が予測 - IRORIO(イロリオ)

    人工知能の進歩は日進月歩。コンピューターがこなせる人間の仕事は次々と増えている。 それはジャーナリズムの世界でも同様のようだ。 コンピューターが書いた記事をメディアに提供 コンピューターを使ってデータから文章を作成する研究をしているNarrative Science社によると、すでにコンピューターが書いたスポーツや経済関係の文章がメディアや企業に提供され、世間に出回っているという。 Quillと名付けられたこの人工知能「記者」は、蓄積されたデータをもとに、重要な事柄を判断し、それを記事にしていく。 読む人に合わせた記事を書くことも しかも、記事を読む対象の興味や用途に合わせて、1つの事柄を様々な書き方で記事にできるという。 例えば野球の記事なら、同じ結果でも、読む人のひいきのチームに合わせてそのチームの内容を多く盛り込むといったことらしい。 人間が書いたものと「差はほとんどない」 しかし、

    「15年後にはニュース記事の9割を人工知能が書いている」研究者が予測 - IRORIO(イロリオ)
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/07/01
    人工知能が自動生成する記事量は余裕で人間の10倍は超えていくはずだから、9割じゃ効かないんじゃないかな。
  • なぜ「うるう秒」ではトラブルが起きやすいのか | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    窓に映る時計と光の筋。チェコ共和国プラハにて撮影。(PHOTOGRAPH BY ABRAHAM NOWITZ, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 日時間の7月1日、時が止まる。でも、心配することはない。ほんの1秒のことだから。 地球の公転と私たちのカレンダーを合わせるためにうるう年が存在するのと同様に、地球の自転と時計を合わせるためにうるう秒がある。この種の微調整は、原子時計が発明されるまでは問題にならなかった。たとえば原子時計のひとつであるセシウム時計は、地球の回転に基づく時計よりもずっと正確に時間を測ることができる。正確さが異なれば、やがて2つの時計にはズレが生じる。つまり、地球の自転を基準とした時間と原子の時間を合わせるうるう秒が必要になる。 うるう秒は、協定世界時(UTC)の23時59分59秒(日標準時JSTの翌7月1日8時59分59秒)に追加される。

    なぜ「うるう秒」ではトラブルが起きやすいのか | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/07/01
    「地球はだんだん遅くなっているが、その変化は予測できないため、一部の期間に集中してうるう秒が発生することがある」
  • 周りがバカに見えてくる?”ネット中毒”の危険な兆候とは

    tanayuki00
    tanayuki00 2015/07/01
    すごい説得力w「いいかよく聞け、俺たちネット民はネットのせいで友だちがいなくなってるんじゃねえ! 元々いねえんだよ!」
  • 出版状況クロニクル86(2015年6月1日〜6月30日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル86(2015年6月1日〜6月30日) 15年5月の書籍雑誌の推定販売金額は前年比10.7%マイナスという大幅減。書籍雑誌合わせて二ケタ減はかつてない落ちこみである。 その内訳は書籍が7.3%減、雑誌が13.6%減。雑誌のうちの月刊誌は13.2%減、週刊誌は15.0%減。 返品率は書籍が42.4%、雑誌は47.2%で、月刊誌は48.5%、週刊誌は41.1%と、ついに書籍雑誌の双方が40%を超えてしまった。マイナス幅も返品率も、最悪のところまできている。 そのような出版状況を背景にして、1 の栗田出版販売の民事再生申請が起こされたことになる。 かくして出版危機が臨界点に達した状況の中で、15年前半の終わりを迎えたわけだが、続けて後半にはどのような事件と出来事が待ちかまえているのであろうか。 1.6月26日に栗田出版販売が民事再生を申請。負債は134億9600万円。 同日付で

    tanayuki00
    tanayuki00 2015/07/01
    現在の猛烈な下げ圧力は団塊世代のボリュームゾーンが高齢化して本を買わなくなった影響が大きそうだけど、大学下宿生の一カ月の書籍費の減り具合は…。1980年5350円→2014年1950円。
  • 油をかぶって自爆しそうなギリシャの巻き添えで噴火したプエルトリコな厄日にソニーが株券印刷でナイアガラ : 市況かぶ全力2階建

    トリドールグループの晩杯屋、酎ハイ3杯(750円)をケチろうとしてきたカスハラ客をお店とSNS上のダブルで返り討ちに

    油をかぶって自爆しそうなギリシャの巻き添えで噴火したプエルトリコな厄日にソニーが株券印刷でナイアガラ : 市況かぶ全力2階建
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/07/01
    盛りだくさんw