2014年4月21日のブックマーク (6件)

  • 博士号を取った後、なにをするの? - アレ待チろまねすく

    2014-04-21 博士号を取った後、なにをするの? かがく 曰く、米国生物系博士課程の院生のうち将来テニュアトラックに乗るのは8%未満 / “Where Will a Biology PhD Take You?” http://t.co/29GYs1sFOW— オガジ (@pago_j) April 20, 2014 Where Will a Biology PhD Take You? アメリカで博士を取得した人の進路状況を図にした記事が話題になっている。 博士号を取るのに平均7年かかり、その過程で37%がドロップアウトする。実に厳しい。「日の博士なんてコピペ論文で取れるんでしょ(笑)」と思われる人もいるだろうが、現実はそんなに甘くない。オーバードクター(博士課程での留年)は自分の周りを見ても結構いる。彼らの能力が足りないわけでは決してない。ただ、博士論文は世界で初めてのデータを元

    博士号を取った後、なにをするの? - アレ待チろまねすく
    taro-r
    taro-r 2014/04/21
    比率はわからないけど,日本の博士取得者もそんな感じでは?。
  • Post by @kir1ca

    新入社員が退職した。 入社してわずか10日。 「この会社は自分に合わないと感じた」というのが退職理由。 あまりにも漠然とした理由なので、具体的になにがどう合わないと感じたのか尋ねてみた。 すると。 「販売はアルバイトの延長のような仕事。ずっと続けていく気にならないし、自分に向かない」とのことだった。 当社では、2週間の新入社員研修期間中に売場での販売実習を数日行なう。 講義とロールプレイングで学んだ接客応対技術を、実際に売場で体験するのが目的だ。 その実習の結果、新入社員のKさんは「自分に合わない」と思ったそうだ。 辞めてどうするのか、Kさんに聞いてみた。 「公務員を目指します。」 まただ。採用や研修を担当していると、毎年必ずこういう若者と遭遇する。 「安定していて、楽そうだから」という、かつての私と同じ発想。 いや、決めつけるのはよくない。公務員(地方上級とのことだった)を目指す、彼なり

    Post by @kir1ca
    taro-r
    taro-r 2014/04/21
    ヨドバシカメラなんだ…。
  • 強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話 | STORYS.JP 人生物語

    学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。 その後、当に学校に行かなくなり 大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は 変わった教育方針の父親の元で育ちました。 一般的な家庭なら 「早く起きろ!さっさと学校に行け!」 と育てるところでしょうが3兄弟の家庭(ホーツキ家)はその真逆。 学校に頼って勉強するのではなく、自分で勉強を組み立てろというのがその主旨でした。 小学生の僕(長男)「お母さん、今日は火の鳥のマンガ全巻読破するから学校休むわ~」 母「いいわよ~」 弟「いま調度『信長の野望』がいい所で今日中に天下統一する!なので学校は休むね。」 父「コマンドの【調略】をうまく使えよ。夕飯の時に武将クイズするからちゃんと覚えとけよ。」 弟「任せといて~」 とまあ、こんな感じ。 たまに父親の方から学校を休んで○○しよう! という誘いが来る事さえありました。 父「おい、今日は

    強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話 | STORYS.JP 人生物語
    taro-r
    taro-r 2014/04/21
    親がきちんと方向性を決めて,手をかければ,ちゃんと伸びるんだと思う。学校にやるより,手間かけてるわけだし。
  • 【読書感想】有吉弘行のツイッターのフォロワーはなぜ300万人もいるのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    有吉弘行のツイッターのフォロワーはなぜ300万人もいるのか 絶望を笑いに変える芸人たちの生き方 (コア新書) 作者: てれびのスキマ出版社/メーカー: コアマガジン発売日: 2014/04/03メディア: 新書この商品を含むブログ (20件) を見る 内容紹介 コンビ間の軋轢や家族との衝突…… みんな下積み時代の苦悩を乗り越えたからこそ、脚光を浴びる現在がある。 ダウンタウン、ナインティナイン、爆笑問題・太田光、マツコ・デラックス……、 浅草キッド・水道橋博士が編集長を務めるメールマガジン 『水道橋博士のメルマ旬報』の人気連載「芸人ミステリーズ」配信分から 7篇を厳選の上、大幅に加筆修正して収録。 新書化にあたって『有吉弘行と猿岩石の地獄』『芸人・有吉弘行のウソ』の2篇を書き下ろし。 生い立ち、猿岩石時代、あだ名芸と毒舌、ダチョウ倶楽部・上島との関係など、 いま最も注目すべき芸人・有吉弘行

    【読書感想】有吉弘行のツイッターのフォロワーはなぜ300万人もいるのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2014/04/21
    アートは基本的には試行錯誤でたどり着くものだと思う。
  • 女性ドラマーフェチ「荒ぶる美女ドラマー」 - fuyu-showgun NET

    女性ドラマーときくと、男性よりもパワーの面で不利なんじゃないか?なんて言われてたのもずっと昔の話。何となく「ドラマーと(野球の)キャッチャーはデブのイメージだ」なんてね、そんな時代もありました。 レニー・クラヴィッツのサポートで一躍その名を轟かせたCindy Blackman(シンディー・ブラックマン)という人が居たり、ギタリスト、ベーシストほどとはいかないまでも(そもそも弦楽器に比べてドラマー人口が少ない)女性ドラマーも増えてきています。 そもそも力任せのドラミングでは良い音は出ません。勿論ドラムには男性特有といいますか、パワフルさを武器にしたプレイスタイルもあるけど、女性ならではのリズム感、しなやかさみたいなものが女性ドラマーとしての魅力ですね。 日人ドラマーでは、あらきゆうこ、 ひぐちしょうこ、今村舞、、、力強い中に繊細さがあるというか。 そう、今村姐さんと言えば先日夏恒例のBuo

    女性ドラマーフェチ「荒ぶる美女ドラマー」 - fuyu-showgun NET
    taro-r
    taro-r 2014/04/21
    女性ドラマーというとTerri Lyne Carringtonを推したい。あとシーラ・E
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    taro-r
    taro-r 2014/04/21
    日本も西洋のスタイルの真似をしてきてるから,仕方ないのだけど,ばれるような嘘をつくのはどうかなぁ。とりあえず日本語表記が多いのにはちょっと驚いた。