タグ

2014年3月11日のブックマーク (20件)

  • 小保方博士論文序章26ページほぼ全部コピペなのが発覚 学者絶句 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    18:名無しゲノムのクローンさん:2014/03/11(火) 15:33:55.17 小保方晴子氏の博士論文: "Background"のPdfファイル(表紙、目次含む) http://t.co/sz8M4yE1El 文章のほとんどが http://t.co/GDEcxW1vgb からの剽窃です。 — 論文捏造&研究不正 (@JuuichiJigen) 2014, 3月 11 小保方氏の論文捏造&研究不正 @JuuichiJigen 小保方氏の博士論文の冒頭の"BACKGROUND"の文章のほとんどが、 NIHの下記サイト(Stem Cell Basics)からの剽窃(盗用)です。 http://stemcells.nih.gov/info/basics/pages/basics1.aspx … それでは、博士論文の剽窃部分を1ページずつUPしていきます。 BackgroundのPDF h

    小保方博士論文序章26ページほぼ全部コピペなのが発覚 学者絶句 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    taskapremium
    taskapremium 2014/03/11
    論文審査した先生方、博士号を与えた大学と手ひどいダメージを負いそうだ。
  • 小保方晴子ユニットリーダーが早稲田大学に提出した博士論文冒頭がNIH(アメリカ国立衛生研究所)のサイトからのコピペだったことが発見された件 - 天漢日乗

    小保方晴子ユニットリーダーが早稲田大学に提出した博士論文冒頭がNIH(アメリカ国立衛生研究所)のサイトからのコピペだったことが発見された件 大学関係者は常に コピペ論文を見抜けるかどうか に注意を払っている。地の文章と異なる調子の文体が突然、何の断りもなく出てくる場合 出典があるのではないか と警戒する。つまり 論文執筆者が、引用元を明示しないで盗用しているのではないか ということをチェックするのだ。 インターネットが普及する前から 卒論等、大学に提出する論文のコピペ は問題になっていたが、インターネットが広まると 他人の文章をコピペして自分の文章と偽る例 が増大した。最初は、 レポート でよく発見されたが、近年は 卒論、修論、博論 といった 学位を授与するために審査する論文 でも、 堂々としたコピペが見つかる ことがあり、審査する方は、いかにそうした不正を未然に見抜くか、魂を磨り減らして

    小保方晴子ユニットリーダーが早稲田大学に提出した博士論文冒頭がNIH(アメリカ国立衛生研究所)のサイトからのコピペだったことが発見された件 - 天漢日乗
    taskapremium
    taskapremium 2014/03/11
    これは学者生命が完全に終わったってことか。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • The Wages of Fear - Wikipedia

    The Wages of Fear (French: Le Salaire de la peur[a]) is a 1953 thriller film directed and co-written by Henri-Georges Clouzot, and starring Yves Montand, Charles Vanel, Peter van Eyck and Véra Clouzot. The film centres on a group of four down-on-their-luck European men who are hired by an American oil company to drive two trucks, loaded with nitroglycerin needed to extinguish an oil well fire, ove

    The Wages of Fear - Wikipedia
  • ペーター・ファン・アイク - Wikipedia

    ペーター・ファン・アイク(Peter van Eyck、名:Peter Götz von Eick、1913年7月16日 - 1969年7月15日)は、ドイツ出身の俳優でフランドル系(オランダ系)の血を引く。ペーター・ヴァン・アイクやピーター・ヴァン・アイクの表記もある。 旧ドイツ帝国時代のシュタインヴェーア(現在はポーランド)にフランドル系の家庭に生まれる。 ヒトラーが政権を獲得したドイツから離れ、音楽を学ぶために世界各国を遊学し、1937年にキューバを経てアメリカに渡る。ニューヨークでピアニストをしていたが、1943年にアメリカに帰化。このころアーヴィング・バーリンやオーソン・ウェルズの下で舞台演出などの助手をしているうちに、自分も映画に端役として出演するようになる。 第二次世界大戦後はアメリカ軍の映画検閲官としてドイツに戻るが、1949年からはドイツでも映画に出演。その後、イヴ・モ

    ペーター・ファン・アイク - Wikipedia
  • 恐怖の報酬 - Wikipedia

    ヴェラ・クルーゾー、イヴ・モンタン ベネズエラの場末の街ラス・ピエドラス。そこは職が無く、い詰めた移民達が日々何もすることもなく暮らしている。マリオ(イヴ・モンタン)もその一人であった。そこに、ホンジュラスからジョー(シャルル・ヴァネル)がやってきた。マリオとジョーは同じフランス人、意気投合しながら遊んでいた。 そんなある日、500 km先の油田で火災が起きた。石油会社は爆風を利用して火を消し止めるため、現場までニトログリセリンをトラックで運ぶことに決めた。安全装置のないトラックでニトロを運ぶのは命がけである。そこで街のい詰め者に2,000ドルの報酬で運ばせることにした。 選ばれたのは、マリオ、ジョー、ルイージ(フォルコ・ルリ)、ビンバ(ペーター・ファン・アイク)の4人で、彼らは2台のトラックに分かれ、500 km先の目的地に向かう。 道中は、洗濯板のような悪路(Washboardin

    taskapremium
    taskapremium 2014/03/11
    マリオとルイージはここから取ったとは思わなかった。
  • Japan - Schweden Algarve Cup 2014

    taskapremium
    taskapremium 2014/03/11
    【動画】昨日のスウェーデン戦のユーロスポーツ版のダイジェスト。宮間がPK蹴るときのブーイングがよく聞こえる。日本のテレビだったら音量絞ってるのかな。
  • サッカー批評 issue67 | フットボールチャンネル | サッカー情報満載!

    サッカー批評 issue67 【特集】お金がなくても強いチーム、お金があっても弱いチーム。 マネー・フットボールの最前線 発売日:2014年3月10日 定価:1,208円(体1,150円) このを購入する お得な定期購読 目次 昔、ある建築家に話を聞く機会があり、どんな施主(発注者)が建築家にとって理想なのか聞いたところ、即答で「お金持ち」と返ってきた。それはただ単に報酬の問題ではなく、お金がない人から依頼された仕事だと、やれることが限られてしまい、当に面白い仕事がやりづらい、ということだった。 サッカーの場合はどうか? あの選手が欲しい、もう少し選手層を厚くしたい、と思っても、実際にそれができるかどうかはクラブの懐事情による。そして、実際には資金力が成績を左右している面が強く、不変の真理であるとも言える。 お金のないクラブが躍進したり、逆にお金を持っているクラブでも低迷するケース

    サッカー批評 issue67 | フットボールチャンネル | サッカー情報満載!
    taskapremium
    taskapremium 2014/03/11
    吉武博文「日本がフェアにプレーすると審判に印象付けられるとこちらからみて明らかにPKだと思う場面でもPKが取られない場面があった。それまでの日本のフェアにプレーする審判の印象が効いてる」。全く目からうろこ
  • Flim Sex Danske Piger Se Dansk Porno Hos TriplX. Stort Udvalg Af Gratis Pornofilm!

  • タスカプレミアム on Twitter: "@etsuko_go11jp 元川さん、Jsportsに書いたコラム、『本田の先制点につながる松井へのパスを出したのも阿部。』の部分、遠藤なんで訂正された方がいいと思います。http://tinyurl.com/2578q7t"

    taskapremium
    taskapremium 2014/03/11
    昔、南アW杯のカメルーン戦の元川悦子さんのコラムで遠藤が出したパスを阿部が出したとなっていて、修正したほうがいいですと@飛ばしたら黙って修正してたものなあ。ああ、この人はあまり信用出来ないと思った。
  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

    404エラーページ|神戸新聞NEXT
    taskapremium
    taskapremium 2014/03/11
    STAP細胞の最も重要な根拠となる遺伝子の変化に関する部分で、理論的にあり得ない結果が示され、画像を切り貼りして作られた可能性があるという。>
  • 【なでしこ】アルガルベ杯決勝へ。スウェーデンに逆転勝利の価値

    やはり相性がよかった。アルガルベカップ第3戦。アメリカを下してBグループ首位を走るスウェーデンとの一戦は、ともに決勝進出のかかったものとなった。相手は現在2連勝で引き分けでも日を上回る。この試合で必要なものは、どんな形であれ勝利のみだった。 後半開始早々同点ゴールを決めた大儀見優季 第2戦のターンオーバーで休養を挟んだ主軸たちを中心に、初戦のアメリカ戦と同じベストメンバーに、この日は左サイドバックに宇津木瑠美が入る布陣だった。 8分、右サイドから川澄奈穂美のクロスで好機を演出。中で待つ澤穂希、大儀見優季には惜しくも合わなかったが、挨拶がてらのサイド攻撃を見せると、前半は川澄が冴え渡った。ゴール前へのクロスはもちろん、時折中央へ入り込んで、パスで味方のフィニッシュラインを整えることもしばしば。 しかし、これらの川澄のプレイはひとりでできた訳ではない。もちろん、川澄の動き出しの鋭さと、ボール

    【なでしこ】アルガルベ杯決勝へ。スウェーデンに逆転勝利の価値
    taskapremium
    taskapremium 2014/03/11
    今度はDF岩清水梓が体を入れ込んでCKに逃れた。しかし日本は、このCKでセンブラントにど真ん中を破られて、スウェーデンに先制を許してしまう> #nadeshiko 岩清水がファールしてFKを与えてヘディング決められた。間違ってる
  • 普通のミシンと、ロックミシンの違いってなんなのですか? - 普通のミシンと、ロックミシンの違いってなんなのですか? - Yahoo!知恵袋

    普通のミシンには一般的に言われる「釜」という機構があります。 下糸をボビンに巻き、釜の中に挿入し、針によって釜の中に導かれた上糸と絡めて縫い目を作っていきます。 ボビンがあり、釜のシステムをもつミシンを「縫い」ミシンと言います。 それに対して、ロックミシンには釜がありません。 棒針で毛糸を編んでいくように、ルーパーという鳥のくちばしのような金具で縫い目を編んで縫い目を作っていくミシンで「環縫い」ミシンといわれています。 縫いミシンは布の真ん中でも自由に縫えますし、方向転換も自由ですが、環縫いミシンは布端しか縫えません。 例えば、セメント袋などで一箇所ほどくと、縫い目がポロポロとほどけてしまう縫い方、また裾上げで、一箇所ほつれてしまうと、縫い目がほどける、その縫い方が環縫いミシンの縫い上がりになります。 ルーパーの動きに制限がありますので、布端以外では縫えないのも特徴です。 ロックミシン

    普通のミシンと、ロックミシンの違いってなんなのですか? - 普通のミシンと、ロックミシンの違いってなんなのですか? - Yahoo!知恵袋
  • 「アメトーーク!」のプレゼン大会にポスト“出川&狩野”の逸材芸人が出現 | リアルライブ

    「アメトーーク!」のプレゼン大会にポスト“出川&狩野”の逸材芸人が出現 芸能ネタ 2014年03月11日 11時45分 ツイート 先日、深夜に放送されたバラエティ番組「アメトーーク!」若手芸人プレゼン大会。その中で異彩を放っていたのが、お笑いコンビ・三四郎のボケ担当である小宮浩信。お笑い芸能事務所の人力舎が運営するタレント養成所JCAの13期生で、2005年からプロのお笑い芸人として活動を開始。紆余曲折を経て、2013年からマセキ芸能社の所属となった。「THE MANZAI2013認定漫才師」に選出される実力派コンビである。 マセキ芸能社といえば、ウッチャンナンチャンが代表的な芸人だが、最近、出川哲朗や狩野英孝が“ポンコツ芸人”として注目され、老若男女から愛されている。「アメトーーク!」では「出川と狩野」という企画が2度も組まれるほどで、2人の共通点や特徴としては、トーク中に言い間違えや噛

    「アメトーーク!」のプレゼン大会にポスト“出川&狩野”の逸材芸人が出現 | リアルライブ
    taskapremium
    taskapremium 2014/03/11
    お笑いコンビ・三四郎のボケ担当である小宮浩信>自分の声のモノマネを自分でしたり、蛍原にキレたり、突っ込まれてもそのまま進行したり、字が汚くて自分でも読めなかったり、フリップ無くしたりあまりにもポンコツ
  • WNT vs. Denmark: Highlights - March 10, 2014

    The U.S. WNT lost by a 5-3 score to Denmark in its final Group B match at the 2014 Algarve Cup. They USA went behind 3-0 in the first half before making a run in second on goals from Christen Press, Sydney Leroux and Megan Rapinoe, but fell short in a match that featured five total goals after the break. More info: http://www.ussoccer.com Subscribe to U.S. Soccer on YouTube! http://www.youtube.c

    WNT vs. Denmark: Highlights - March 10, 2014
    taskapremium
    taskapremium 2014/03/11
    #nadeshiko 【動画】アメリカ×デンマーク 早々3点先制されて前掛かりになったところをカウンターでやられ倒された感じのアメリカ。デンマークの1点目は素晴らしいシュートだったが。
  • Damlandslaget - Svensk fotboll

    taskapremium
    taskapremium 2014/03/11
    #nadeshiko スウェーデン代表のオフィシャルサイトの昨日の日本戦のマッチリポート。向こうの方がしっかりしてる。試合の経過、交代選手。スタメンにッサブメンバーのフルネーム。日本のサイトもこれぐらいして欲しい。
  • ラブレターズ - Wikipedia

    直毅(つかもと なおき、) 1984年12月28日(39歳) - )ツッコミ・ネタ作り担当、立ち位置は向かって左。 静岡県浜松市出身。 身長162cm、血液型AB型。 静岡県立浜松北高等学校、日大学藝術学部文芸学科卒業。 放送作家の仕事もしており、『スパカン!』(文化放送)などを担当していた。 ユニット「弱い人たち」としても活動している 高校時代に『ハモネプリーグ』(フジテレビ)に出演した経験がある。 2022年2月6日(5日深夜)の『ゴッドタン』(テレビ東京)放送中のスマホゲーム『ドラエグ』インフォマーシャル内で昨年末に結婚したことを発表[注 1][2]。 2023年6月29日の『東京03の好きにさせるか』(NHKラジオ第一)で元乃木坂46の新内眞衣が自身の結婚を強く後押ししてくれたと語った。 アインシュタインの稲田直樹とは生年月日が同じ。 溜口 佑太朗(ためぐち ゆうたろう、)

    taskapremium
    taskapremium 2014/03/11
    4月からオールナイト2部を担当するラブレターズ。大竹さんの事務所か。
  • オールナイトニッポン0(ZERO) - Wikipedia

    『オールナイトニッポン0(ZERO)』(オールナイトニッポン・ゼロ、略称:ANN0またはANN ZERO)は、2012年4月3日(2日深夜)からニッポン放送で放送されているラジオ番組[注 1]。 1998年3月までオールナイトニッポンは1時から5時までの4時間の放送枠の中で1時から3時までの放送を「第1部」、番組と同時間帯の3時から5時までの放送を「第2部」として称されていた経緯から、タイトルが分割された現在でも『2部』と呼称されている[1]。 2012年10月に『オールナイトニッポン』放送開始45周年を迎えることを契機に設けられた「オールナイトニッポン・45周年プロジェクト」の一環として、新たなパーソナリティの発掘と育成を主な目的とした『オールナイトニッポン(第2部)』(1974年6月 - 1998年3月)と『オールナイトニッポンR』(1998年4月 - 2003年9月)の位置づけを引

    taskapremium
    taskapremium 2014/03/11
    全く知らない人が3組も。ある所では有名なのかな。
  • Media - Svensk fotboll

  • 日本とモンテネグロの百年戦争 - 旅行人編集長のーと

    ただいま次のを書いているところだが、モンテネグロのことを調べていたら、Wikiにおもしろい話が出てきた。なんと、日は2006年まで101年にわたって、モンテネグロと戦争状態にあったというのである。信じられない話だ。日人のほとんど誰もそんなことは知らなかっただろう。僕もさっきまでそうだった。 いったいそれはどういうことなのか。Wikiの「モンテネグロ」か「日露戦争」の項をお読みいただければわかることだが、要点だけを私がここで説明しよう。 話は1878年の露土戦争までさかのぼる。ロシアがオスマン帝国に勝利し、モンテネグロはオスマン帝国から独立を果たす。そして、モンテネグロはロシアとの協調を対外関係の機軸として国を経営していくことになった。 そこで勃発したのが1904年の日露戦争である。モンテネグロはロシア側に立ち、1905年に日に宣戦布告したのだ。わざわざ遠い満洲まで義勇兵を送り込んだ

    日本とモンテネグロの百年戦争 - 旅行人編集長のーと
    taskapremium
    taskapremium 2014/03/11
    鈴木宗男は細かいところまで見てるなあ。