Work.3を複製しててどうしても細かい部分に入っていかないのでレジンの真空脱泡を 簡単に出来ないかテストしてみました。 使用機材 - 丸型真空おひつ 2.2合 - コトブキヤ オリジナルレジンキャスト (ホワイト) - Wave シリコーン樹脂 1Kg にて作成したシリコーン型 (真空脱泡用に作ってません) 結果: パワーが足りず失敗 続きには使った容器の使用感と実験に関して記載。 履歴: - 2009/10/06 : テスト実施 - 2009/10/07 : 記述開始 - 2009/11/01 : 語句修正を行い公開したと思ってたら下書き状態のままだった。あっれぇ~ - 2009/11/05 : 公開 - 2010/01/02 : アフィリエイトへのリンクを末尾に追加 ● 容器に関して VACUVIN を選択しなかったのは手持ちのが大きくて除去までに時間がかかると 想像できたため。 そ
試研のほうで、GK成型の手伝いを頼まれたので、その作業を来週から。 普段は、成型の研究と、2,3個レベルのサンプル成型しかしないのですが今回はちょっとだけ多い数とのことで。 バニーアスカは数があるので、信頼している業者さんに成型を依頼してます。 ちなみに、試研では基本的に、シリコンの型作りには減圧(真空)を利用、レジン成型は加圧を利用。 ん? ”レジンは減圧(真空)成型じゃないんですか” って? ”レジンを減圧(真空)成型” これはレジンを型内にまんべんなく廻す、難しい形を抜く、のには良いのですが、いろいろ有るんです。 実は、 ”減圧(真空)成型は気泡が残りがちな成型方法である” のですから。 では、その理由は続きから。 減圧成型は真空成型とも呼ばれていて、言葉のイメージ的に ”気泡ゼロ” っぽいイメージがありますが、これがまず大きな間違い勘違いにつながってます。
シリコンで複製をしよう written by t.akiba & studioKotatsugaHouse 2005.11.17 last update 2014.12.01 はじめに 2005年9月の「TAT-CON番外編第一弾 さわたりけんじの造形ライヴ」でいろいろ聞いて来た中で、シリコンで型取りするというのがありました。簡単そうだったので実際やってみたんですが、同様の事が書いてあるページがググっても出てこなかったので、忘れないうちに書いておきます。 当ページを見て行動したい場合、最後まで読んで失敗事例を頭に入れた状態で実施されると良いと思います。 シリコンはシリコン単体が「シリコン」、添加物が混じっていると「シリコーン」と言うそうなので、ここでは正確にはシリコーンと書くべきですが、あまりそう言う人いないんでシリコンと書きます。 このページでは割き型を紹介していますが、その他の手法をシ
Believe it or not, whatever bullet points you read below, it doesn’t matter. If we can’t help you solve your SEO Problems, I’ll be damned and you get all your money back. Below is a List of Services included in the time that we help youSEO / SEM / SEA ManagementPBN SetupContent Production SetupFull-Fledged On-Page AuditsDeep Technical / Server / Code AuditsSoftware Usage TrainingUsage of Web Servi
はい、では昨日予告したとおりに遠心注型機の作成をやっていこうと思います。 その前に、何ゆえ遠心注型機が必要になったのか利点と欠点があったわけですが、その辺は以下に。 まずは欠点のほうが気になりますよね。作ったパーツをまとめて詰め込めるために型が壊れたときの被害が大きいのが1点。 あとは大き目のサイズのものを複製するのにはあまり向かないということ。 1/6サイズのフィギュアくらいなら型を分けることで対応できるようですが、パーツによってはマントや羽など見栄えを重視して大きくなってしまうパターンが多いと思うのでそこは常圧注型でやるしかないでしょうね。 また、スカートなんかの山状のものもオーバーフロー型になってしまうのでこの辺も遠心注型を必要としないです。 つまりはこの時点では遠心いらんのではないのと思っていました。 さて、逆に利点ですが、一番の欲しいところは綺麗さと気泡の少なさです。 フリルなん
20081207 複製講座@秋葉原スーパーモデラーズ RCベルグの渋谷兄弟による、RCベルグ流粘土埋め講座! 粘土埋めって、もの凄く奥深い物だったんだなぁ 12:30から始まって、17時過ぎるまで延々と粘土埋めでした。 4時間弱で2種類の原型を埋め、さらにメカ(作品名判らないのですが宇宙戦艦ぽいもの?)の艦橋他のパーツの粘土埋めに着手していました。 17時頃に見ているこっちの方が体力の限界を感じて撤退してしまったので、完成状態は見れませんでした。見せ付けられる技巧的にも、見ているこっちの体力的にもクラクラしてきた。 どんだけ集中力持続してるんだ! ベルグの粘土埋めはバケモノかー!! ベルグの抜き代に納得したよ。 粘土埋めその1 極薄のスカートを持つ原型を、中子を使った型にする様子。 ベルグでは、厚さ0.5mmまでは抜けると!! 真空注型用のゴム型なので、常圧注型の回路設計とかの参考にはなら
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く