タグ

Linuxに関するteracoのブックマーク (10)

  • CentOSで自宅サーバー構築

    ルーター経由接続によるインターネット常時接続環境である(当サイトはIIJmioひかりによるインターネット常時接続環境) 固定または非固定のグローバルIPアドレス環境である(当サイトはGMOとくとくBBの固定グローバルIPアドレス環境(逆引きも可能)) ※メールサーバーを構築する場合は逆引き可能な固定グローバルIPアドレス環境が望ましい(非固定グローバルIPアドレスや、固定グローバルIPアドレスでも逆引きしたホスト名とメール送信元ホスト名が異なる場合にメール受信を拒否するメールサーバーがまれに存在するため) OSのインストール時を除き、サーバーの操作はWindowsからコマンド操作で行なう ■コンテンツ ※ホスト名やドメイン名、IPアドレスは各自の環境に置き換えること ※各目次に表記してあるバージョンは、当サイトで確認をとったCentOSのバージョンを示しており、そのバージョンでないとできな

  • シェルのリダイレクトにまつわる失敗

    Landscape トップページ | < 前の日 2004-03-27 2004-03-28 次の日 2004-03-30 > Landscape - エンジニアのメモ 2004-03-28 シェルのリダイレクトにまつわる失敗 当サイト内を Google 検索できます * シェルのリダイレクトにまつわる失敗この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [bash] シェルのリダイレクトについての理解が不十分なためにやってしまった失敗。 標準出力も標準エラー出力も /dev/null に捨てたいとき、間違えて以下のようにしてしまうことがときどきあった。最近はやらなくなったが。 # 間違い $ command 2>&1 >/dev/nullこれだと command の標準出力は /dev/null に向けられるが、command の標準エラー出力は画面に向いてし

    teraco
    teraco 2009/05/06
    シェルスクリプトで出力結果(標準出力・標準エラー出力)を完全に破棄する方法。「> /dev/null 2>&1」とする。ロジックも含めて理解が深まるページ。
  • 自宅でLinuxサーバを構築して外部に公開しています。…

    自宅でLinuxサーバを構築して外部に公開しています。 ですが、セキュリティ対策が十分かどうか不安です。 (とりあえずルータのセキュリティ設定だけしてるって感じです) 無料でセキュリティ診断できたり、セキュリティ対策の設定方法やチェックリストなどが 詳しく、かつ分かりやすく書かれているサイトや書籍を紹介してください。 まずは不要なサービスを止めたいのですが何が不要かわかっていません。 侵入検知、改ざん検知もできればいいと思っております。 動いているサービスは、web(apache),mail(postfix),ssh,phpアプリなどです。OSはvine linuxです。 よろしくお願い致します。

    teraco
    teraco 2009/04/15
    外部からサーバのセキュリティホールを調べてもらう方法やツール。smtpやhttpなどポートが開いているかどうか、サービス確認にも使える。
  • ブレインダンプ系の試験対策サイトにはご用心

    苛烈な競争下にあるITプロフェッショナルの人材市場において、オープンソース関連のトレーニングと認証資格の有用性に疑問を挟む人間はまずいないだろう。ただし、どのような場所からトレーニングに必要な情報を入手するかについては、注意が必要だ。 苛烈な競争下にあるITプロフェッショナルの人材市場において、オープンソース系ソフトウェアを熟知することは条件の良い職に就くための1つの要素であり、そうしたオープンソース関連のトレーニングと認証資格の有用性に疑問を挟む人間はまずいないだろう。ただし、どのような場所からトレーニングに必要な情報を入手するかについては、注意が必要だ。 多くの人々がオープンソース系ソフトウェアに関する資格を取得しようとしているが、その目的は、プロフェッショナルとしての自分の価値を高めたいという場合もあれば、純粋に自己啓発の一環として行う場合もあるだろう。そして、認証資格プログラムの制

    ブレインダンプ系の試験対策サイトにはご用心
    teraco
    teraco 2008/10/30
    資格試験の内容を暗記してそれを元に対策試験を販売する行為/サイトを"ブレインダンプ"と呼ぶ。クラムメディアとかは違うのかな?記事内には訴訟を起こされたブレインダンプサイトの名前があり。
  • Linux(Fedora,Redhat系)のサーバのベンチマークソフトを紹介してください。…

    Linux(Fedora,Redhat系)のサーバのベンチマークソフトを紹介してください。 視点は以下 1)ファイルアクセス 2)CPU処理速度 3)などなど

    teraco
    teraco 2008/05/26
    linuxベンチマークの有名どころ。紹介されているページに飛んで内容を確認する。
  • yum-cron のすすめ | Carpe Diem

    Fedora Core 7 では、yum の自動更新プログラムとして yum-updatesd というデーモンが自動的に起動するようになっている。この yum-updatesd は常駐型のため、メモリリークするという噂もあって、かつ、yum-updatesd は、更新パッケージ一覧を詳しく表示することができないため、とても不便だと感じていた。 そこになるプログラムを探したところ、yum-cron というプログラムがあった。 さっそくインストールして使ってみる。 インストールは、yum 一発で完了する。 # yum install yum-cron yum-cron をインストールすると、/etc/cron.daily/yum.cron がインストールされる。yum-cron の設定ファイルは、/etc/sysconfig/yum-cron がある。最初の設定では、自動的にパッケージがインス

    teraco
    teraco 2008/05/18
    yum-updatesdが使えない奴なのでより賢いyum-cronにチェンジしましょうという記事。
  • クラッキング

    最初にその異常に気がついたのは、インターネットへ接続しているルータを 監視しているモニタ・プログラムだった。 モニタ・プログラムは、定期的にルータが動作しているか、ルータが応答するか どうかを確認している。いわゆる ping による応答確認である。 その日、モニタ・プログラムは、ルータからの応答がないという警告のメールを ネットワーク管理者に送りはじめた。 いつもの通り、H師匠は会社に着くと、メール・チェックを行った。 しかしその日は、ふだんは見かけないメールが幾つも届いていた。モニタ・プログラム からの警告メールである。 時刻は深夜、1時間程度の間、ルータからの応答がなかった ことになる。ルータとモニタ・プログラムが稼働しているサーバは、 同じ スイッチング・ハブ に 接続されており、これは、ルータが当にダウンしたのでなければ、極めて異常なこと である。ただし、警告のメールは約1時間後

    teraco
    teraco 2008/05/05
    面白い。典型的なクラッキングだが原因を突き止めるには総合的な知識が必要である。
  • Amazon.co.jp: 図解でわかる Linuxサーバ構築・設定のすべて: 本: 一戸 英男

    Amazon.co.jp: 図解でわかる Linuxサーバ構築・設定のすべて: 本: 一戸 英男
    teraco
    teraco 2007/07/11
    amazonの書評で評価が高いLinux本。コマンドベースの設定方法が中心でどんなディストリビューションでも応用できる。ソースコードからのインストール方法も解説。中級に1歩踏み入れた人用。資格勉強にも使える。
  • 無償だけど安定稼働するLinux OSを知ってますか:ITpro

    Linuxを用いれば,サーバーを安価に構築できる。他人に頼らずLinuxを使いこなせるなら,小規模オフィスや個人用には,多くのサーバー・ソフトが無償利用できるLinuxを選択すべきだ。ただし,Linuxには複数の種類(ディストリビューション)があるため,どれを使うかが重要な問題になる。 筆者は1年くらい前からノートPCを用いて,自宅でサーバーを構築している。サーバーの主な用途は,メンバー向けツーリング・クラブ・サイトの運営である。利用者が限られるため,同時アクセス数も大したことがない。そのため,ハードウエアはノートPCで十分だ。 しかし,Linuxのディストリビューションには信頼性や安定性を重視したものを選択している。なぜなら,平日は会社で遅くまで仕事しているし,休みはツーリングなどで出かけることが多い。外出中に,サーバーが停止することや,第三者からのサーバー攻撃で踏み台にされることを防ぎ

    無償だけど安定稼働するLinux OSを知ってますか:ITpro
    teraco
    teraco 2006/06/06
    CentOSの説明。「インストール完全ガイド CentOS 4.1:ITpro」http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060424/236098/?ST=oss&P=8も参照。
  • 5月2日の技術勉強会(Vim) << はてな技術発表会日記

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    5月2日の技術勉強会(Vim) << はてな技術発表会日記
    teraco
    teraco 2006/05/09
    vimのTipsをはてな社員が動画で紹介。
  • 1