タグ

2006年3月11日のブックマーク (3件)

  • 日本語の未来

    【何故に英語?】  パネルディスカッション参加依頼のもと、先日(2000年2月29日)『Webデザインサミット in 九州』というイベントに招かれ、私は10数年ぶりに福岡に訪れることになった。パネルディスカッションのタイトルは『次世代のWebデザインとビジネス展開』、参加メンバーは私と我良きライバル福井信蔵さんである。私も信蔵さんも最近の仕事ぶりを紹介しながら、各々のWebデザインに対するフィロソフィーを説く段取りでディスカッションは進行していった。順調に終盤を向かえ最後はお決まりの質疑応答である。定刻を過ぎても熱心な質問がたくさん寄せられ会場は大いに盛り上がった。その質問のひとつに、「どうしてあなた方の作るサイトは、日人向けなのに英語を頻繁に使うのですか?」という意見があり、私をギョッとさせた。ギョッとしたその理由は、年輩の方からの意見ならまだしも質問者は20歳前後の男性からのものであ

    thiswholeworld
    thiswholeworld 2006/03/11
    「つまり英語を使うことは、表現を間接的なものしようとしたり、意味性を希薄にしようとする、古来から脈々伝わる日本民族特有の美意識の現れなのだと私は感じるのである。」間接表現の美徳。
  • JavaScript/HTML5, iPhone/Android, ハイビジョン映像, 自動化関連:[OpenSpace]

    Web関連およびアプリケーション、映像関係、静止画素材、自動処理、4K/8K/ハイビジョン素材関連などを扱っています。 誤字脱字等、お気づきの点がありましたら、お気軽にメールをください。 この目次にないアプリケーション等の使い方などに関してはその他のリファレンス/アプリケーション...のページを参照してください。

    thiswholeworld
    thiswholeworld 2006/03/11
    web関係リファレンス多数
  • 相互リンクAGE

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

    thiswholeworld
    thiswholeworld 2006/03/11
    「Windows上で便利なオンラインソフトなどについてツラツラと書いているウェブサイト」