タグ

2014年10月9日のブックマーク (2件)

  • Twitterの「クソリプ」問題を考える── 個人投資家・山本一郎(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    この手のCGMと呼ばれるコミュニケーションの場は、面白い人が面白いことをやるところからスタートし、それを面白い人が見て集まってくる、面白い人たちがどんどん面白いことをやるという上昇のスパイラルを起こし、だんだん広まっていって多くの普通の人たちがあそこで面白いことをやっていると認知をして、見物にやってきて場が栄えていきます。 しかし、だんだん普通の人が集まってくると、「面白くない人たちが面白がって面白くないことをやる」ようになり、ノイズとなって、だんだんと面白い人たちが去っていくことになります。このあたりは、コミュニティビジネスのライフサイクルや寿命のところと密接な関係があり、このようなクソリプ問題はTwitterが成熟し、飽きられ始めたというシグナルなのかもしれません。 一方、そういうクソリプを楽しもうというムーブメントも起き始めています。クソリプの晒しや、意図的にクソリプをつけて相手の反

    Twitterの「クソリプ」問題を考える── 個人投資家・山本一郎(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    tiida26
    tiida26 2014/10/09
    ニコ動もこんな感じやったなぁ。“だんだん普通の人が集まってくると、「面白くない人たちが面白がって面白くないことをやる」ようになり、ノイズとなって、だんだんと面白い人たちが去っていくことになります。”
  • Ingress(イングレス)速報 : 社会心理学者「Ingressヤバイ」

    2014年10月08日18:05 社会心理学者「Ingressヤバイ」 カテゴリ ingre Comment(0) 位置情報ゲームIngress。もはや社会実験にもなり得るのではと言われていますが、やはりその道の方から見てもインパクトは大きいようです。9月半ばにIngressを始められた社会心理学社の@asarinさんが興味深い意見をツイートしていたので解説と共に紹介します。 「敵への憎悪がこれほどのものとは」社会心理学と言えば、スタンフォード監獄実験や囚人のジレンマが有名ですね。他者が存在することによって、人間の考え方や行動にどんな影響が出るのかを明らかにする分野です。この分野に精通した社会心理学者は、Ingressを見て何を思うのでしょうか。 oʞɐsɐ ɐɹnıɯ@asarin@kosugitti 身近に敵を含めたゲーミング仲間がいないと実感しにくいのかもしれません.インスタント

    Ingress(イングレス)速報 : 社会心理学者「Ingressヤバイ」
    tiida26
    tiida26 2014/10/09
    私は青。ingressのコミュに入ったら「緑は野蛮」などなど見えない相手をみんなが根拠もなく批判してることに驚いたが、それか。