タグ

時事に関するtimeのブックマーク (55)

  • 生きたバクテリアを記録メディアに

    時事通信の記事やNIKKEI NETの記事によると、慶応大先端生命科学研究所の研究グループが、納豆菌の仲間である枯草菌という土壌微生物のDNAにデジタルデータを記録する方法を開発した。 今回記録されたデータは、"E=mc^2 1905!"という文字列。文字列のキーボードスキャンコード(セット2)を2塩基を組み合わせた4ビットで表し、これを1ビットずつシフトしたビット列4を生物内に入れることで、突然変異に耐えられる記録方法を確立したという。枯草菌は胞子を形成することで極限環境耐性があり、過酷な環境でも数百年間のデータ保存の可能性があるらしい。 論文は、Biotechnology Progress誌のASAP版に掲載されている。なお、2月16日のScientific American Podcastでも紹介されている。

    time
    time 2007/02/21
    すげぇ
  • あなたは世界で何番目に金持ちか? | スラド

    Global Rich Listというサイトで年収を入力すると、世界におけるあなたの収入順位が表示される。 「何でやってるの?」というページによると、 私たちは上を見て自分を低収入と感じるきらいがあるが、世界の中の順位を見ると私たちの大半はごく限られた高収入者であることが分かる。自分は豊かであると感じて欲しいし、その収入の一部を寄付に充てて欲しい。(超訳) ということである。 説明によると、計算方法は世界銀行の研究に基づいて世界の人口は60億人、年収の平均値5,000ドルとし、人口(順位)対収入のグラフにあてはめるもののようだ。 基礎資料の古さ、計算方法の妥当性、現地通貨の実際の使い勝手の問題など色々疑問はあるが、自分の年収が明確に順位として示されること、おそらく大多数の人は予想外の上位にランクされるであろうことを考えるとなかなか面白い企画である。ちなみに試行錯誤の結果年収5,461,00

  • IBMが総額1億ドルの新事業案を、現実世界と仮想世界で同時発表

    IBMの最高経営責任者(CEO)であるSam Palmisano氏が、新事業育成に1億ドルの出資を決定する。Palmisano氏はこの発表を、現実世界と仮想世界の両方で行う予定だ。 Palmisano氏は現地時間11月14日、中国の北京で「タウンホール」ミーティングを開き、今後2年間にわたって実施されるこの投資についてIBM従業員に話す予定だ。同時に、仮想世界の「Second Life」でも同じミーティングで発表されることになっている。 今回の事業投資は、IBMの「InnovationJam」と呼ばれる、オンラインでのブレーンストーミングセッションから生まれたものだ。IBMによれば、2回実施された72時間ずつのセッションに、15万人以上が参加したという。 その目的は、大規模なコラボレーションを通して新しい事業アイデアを生み出すことにある。 IBMは、オンラインによる社内のブレーンストーミン

    IBMが総額1億ドルの新事業案を、現実世界と仮想世界で同時発表
  • 池田信夫 blog SIMロックの解除は犯罪か

    きのう警視庁は、携帯電話のSIMカードのロックを解除して売っていた業者L&Kの社長を、商標法違反と不正競争防止法違反などの容疑で逮捕した。気になるのは、メディアの扱いである。たとえばTBSは(おそらく警視庁のリークで)事前取材をした形跡があり、この商売をいかにもいかがわしいものとして描いている。テレビ朝日の「報道ステーション」でも、解説者が「こういう不正改造を許したら携帯電話業者のビジネスは成り立たない」とコメントしていた。 果たしてそうか。SIMカードは、もとはヨーロッパ統一規格のGSMで、一つの端末を各国で使うためにできたものだ。端末とSIMカード(携帯電話アカウント)を別に売っているので、一つのカードで複数の端末を使うこともできる。これによって端末とサービスがアンバンドルされ、両方の市場で競争が促進された結果、GSM端末の原価は日の携帯電話よりも一桁ぐらい安く、通話料金も日より

  • CNET Japan

    アメリカの夜 2週間ほど、欧州出張に出ていた。現地の投資銀行家たちとのミーティングだったのだが、我ながらすさまじ... 2008/09/28 14:14:36   [クロサカタツヤの情報通信インサイト] 「T-Mobile G1」は中身で勝負--初の「Android」携帯が持つ可能性 米国時間9月23日に発表されたGoogleの「Android」を搭載した携帯は、外観はほかの携帯電話と大差はないが、これまでの携帯電話にはないユーザーエクスペリエンスを提供するソフトウェアが搭載されている。 2008/09/26 07:00  [スペシャルレポート] 発売を延期していたEee PC 900-XとEee Box、10月より発売へ ASUSTeKは9月26日、発売を延期していた横幅26.9mmのミニパソコン「Eee Box」とEee PCシリーズの新製品「Eee PC 900-X」について、

  • kajougenron:コンテンツ産業の開発業者化

  • 米Tower Recordsが事実上倒産 | スラド

    「事実上倒産」とはITmediaの記事やWikipedhiaにある文言を取ったのだと思いますが、連邦破産法11条の申請がすなわち事実上倒産ではありません。MTS社の場合、2004年に事前準備済11条の申請とその適用を受けています。もし11条の申請が事実上の倒産であるなら、MTS社は2年の間に2度、事実上の倒産をしているのですね。 11条の申請は、企業がどうしようも無い状態に陥った場合以外に、今は全然問題無いが将来ヤバくなりそうだ程度の場合にも行われます。その意味で会社更生法とも民事再生法とも毛色が随分違う訳です。 11条の申請後も事業は通常それまでの経営者によって継続されますし、資産の売却や賃貸も一定範囲で許されます。これは事実上だろうがなんだろうが、倒産した企業に許されるとは思えない事ですね。 もちろん11条の申請後に事業の継続では無く7条(破産/清算)に移行する事も当然ながらあります。

  • アップル、上場廃止の危機--ストックオプション問題でナスダックが警告

    Apple Computer(社:カリフォルニア州クパチーノ)は米国時間8月11日、米証券取引委員会(SEC)の規定に違反していたとして、NASDAQから警告書を受け取ったことを明らかにした。Appleはストックオプションの付与を受け、SECへの四半期報告書の提出が遅れていた。 NASDAQに上場する企業は、定期的にSECに報告書類を提出することが義務付けられている。Appleはこの前の週に、ストックオプションの不正付与に関する調査をしているため、SECへの四半期決算書類の提出が遅れることを明らかにしていた。 警告を受けAppleNASDAQに公聴会の開催を要請したことを明らかにし、結論が出るまでは上場廃止に追い込まれることはないと述べた。 Appleの広報担当Katie Cotton氏はCNET News.comの取材に対し、「このような通知を受け取ることは、あらかじめ予想していた。

    アップル、上場廃止の危機--ストックオプション問題でナスダックが警告
  • スラッシュドット ジャパン | キヤノンも銀塩カメラ開発停止か?

  • 「全事務職員がLinuxデスクトップを使用している町役場」は実在する:ITpro

    二宮町は栃木県にある人口約1万7000人の町。二宮尊徳ゆかりの町名と「いちご産出量日一」で知られる。同町は,町役場の事務用パソコンのすべて,約140台をLinuxに入れ替えるという前代未聞の挑戦を行っている。OSをLinuxにするだけでなく,オープンソースのOpenOffice.orgやFirefox,Thunderbirdでワープロ,Web,メールによる業務を行う。記者の知る限り,日で例のない試みだ。 同町が役場をあげてLinuxに移行することになったのは,IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が実施した「自治体におけるオープンソース・ソフトウエア活用に向けての導入実証」に参加したからだ。この事業は,オープンソース・ソフトウエアを自治体のデスクトップ機で使用する実現性と課題を明らかにするための実験である。同町は2月にLinuxへの移行を開始した。 この実験には二宮町のほか,北海道札幌

    「全事務職員がLinuxデスクトップを使用している町役場」は実在する:ITpro
    time
    time 2006/05/12
    「町役場だからできるんだ」といわれないくらい大規模な事例も欲しいね☆
  • 江戸絵本や欧州挿絵をネットで公開  | スラド

    parsley&naocha曰く、"東京新聞の記事によれば、国立国会図書館国際子ども図書館は5日、こどもの日に合わせ、江戸時代の絵10作品と、18世紀後半から19世紀に描かれた日文化に影響を受けた欧州の挿絵約2,000枚などを、同図書館のホームページにある「絵ギャラリー」で公開した。題は「江戸絵とジャポニズム」。家に居ながらにして鑑賞できるインターネット展示になっている。 和楽器による背景音楽が流れる中、落語家らが分かりやすい現代語訳で朗読する。 以前、トリビアの泉で紹介された「桃太郎は桃をべて若返った老夫婦の子供(NO.257)」という筋の絵も、全頁が掲載されている。他にもいろいろと面白いものが見付かるかもしれない。"

  • 「私的録画録音補償金」問題,第2幕。 | スラド

    KAMUI曰く、"コデラ ノブログの 4月7日の記事に依ると,昨年 11月に「廃止も含めて再検討」と言う話になっていた筈の「私的録画録音補償金」について,廃止どころか覆される可能性が出て来た。 文化庁は 4月6日に「文化審議会著作権分科会・私的録音録画小委員会」の第 1回会合を開催したが (参考:ITmedia +D LifeStyle の記事),今回の委員選定において,昨年の「法制問題小委員会」での保証金反対派の委員が減らされ,その代わりに権利者側の委員が増やされているという。 下手をすると昨年 5月の「汎用ハードウェアからも金を取れ」という所まで戻りかねない。どうやらこの委員会について注視しておく必要がありそうだ。"

  • 交通渋滞緩和の秘策となるか--IBMのRFIDを使った新課金システム

    IBMが開発した交通システムの試験が、現在スウェーデンのストックホルムで行われている。このシステムは試験開始から1カ月間でラッシュ時の渋滞を25%緩和しており、IBMはこの技術を世界各国に普及させたいと考えている。 「われわれは、すでにこのシステムでこのような良好な成果を収めており、この成果を見れば他の都市もこの技術に注目するだろう」と、IBMのPeggy Kennelly(On Demand Innovation Services部門担当バイスプレジデント)は述べている。同氏によると、これほどの好結果が出たのは、システムの大幅な自動化を可能にする新技術のおかげだという。 このシステムは、世界の多くの地域で政治的自殺行為となりかねないあるコンセプトを中心にできている。このプログラムのもとで、ストックホルム市は路上を走行するドライバーに課金し、その支払いはRFID(無線ICタグ)を通じて行わ

    交通渋滞緩和の秘策となるか--IBMのRFIDを使った新課金システム
  • オンライン音楽販売の談合疑惑、iTunesへも波及か--米司法省が捜査へ

    オンライン音楽販売の卸売価格設定をめぐる談合疑惑が一段と濃厚になった。CNET News.comのブログは、米音楽業界紙「Billboard」の報道を引用する形で、米司法省が数日以内に複数のレコード会社に対して召喚状を送付する見通しだと伝えている。 この問題については、ニューヨーク州検事総長のEliot Spitzerが、2005年12月と今年2月に情報提供を求める召喚状を関連各社に送付していた。 また、この件を伝えたReutersは、情報筋の話として、Sony BMGがすでに召喚状を受け取っている可能性もあるとしている。さらに、iTunes Music Store(iTMS)への音楽提供をめぐる各レコード会社とAppleとのライセンス条件再交渉が、司法省の捜査の対象になる可能性があるという。iTMSでは1曲99セントで音楽ファイルをダウンロード販売しているが、レコード会社側が弾力的な価格

    オンライン音楽販売の談合疑惑、iTunesへも波及か--米司法省が捜査へ
  • 「これがENIACだ」--お宝映像を公開 - CNET Japan

    リサーチ ■リサーチコラム 薬事法規制の厳しい健康品に代わり、増え続ける化粧品メーカー 薬事法規制が厳しくなる今、特に規制が厳しい健康品にかわって化粧品を販売しようとする企業が増えている。そこで、覚えておきたい化粧品と薬事法の関係について簡単にまとめた。 携帯電話の待ち受けに関する調査--最も利用される画面は「自分で撮影した写真」 携帯電話の待ち受け画面に関する調査を実施したところ、10・20代は飽きやすく待ち受け画面を頻繁に変更する傾向にあり、30・40代は季節感や臨場感を重視することが明らかとなった。 電子マネーによるライフスタイルの変化に関する調査--電子マネーコアユーザーは、高所得者層 電子マネーによるライフスタイルの変化に関する調査したところ、電子マネーを活用するのは高所得者層に多く見られた。また、1度に1万円以上チャージするユーザーは10%強であることも明

  • 「無料化」が進むエントリーレベル製品--ソフトウェアビジネスに変化の兆し

    Sun Microsystemsのバイスプレジデント兼フェローであるJames Goslingはかつて、一般的なソフトウェア開発者はツールよりカフェラテに金をかけていると皮肉を言ったことがある。 Goslingがそんな冗談を飛ばしてから2年が経ったが、ソフトウェア開発者がカフェインを摂取するのにつぎ込む金銭的な余裕は、以前より増えているようだ。 さまざまなソフトウェア分野で、無料のエントリーレベル製品を提供することがにわかに慣例化しつつある。こうした傾向はプログラミングツールにおいて特に顕著で、無料で入手できる製品は実に数十万種にも及んでいる。 IBMは米国時間1月30日、ソフトウェア開発者に狙いを定めた無料のデータベース製品「DB2 Express-C」をリリースした。DB2 Express-Cは同社の商用製品の簡易版で、2プロセッササーバにのみ搭載できる。 最近ではOracleおよびM

    「無料化」が進むエントリーレベル製品--ソフトウェアビジネスに変化の兆し
    time
    time 2006/02/01
  • 「検索エンジンは対価を支払え」:新聞団体がコンテンツ無料使用を討議 - CNET Japan

    インターネットは新聞社、出版社、雑誌社の事業をここ何年も蝕み続けてきた。そして今、これら既存メディアが反撃の道を模索し始めている。 World Association of Newspapers(WAN)は米国時間31日、GoogleYahooといった検索エンジンが出版メディアに金銭的対価を支払わずにユーザー向けニュースの見出しや写真を集めていると説明し、GoogleとMSNの「コンテンツ搾取を問題にする」計画について明らかにした。 WANはパリに拠点を置き1万8000の新聞社を代表する団体。今回の発表では具体的な行動計画については語っていない。WAN幹部は声明の中で、選択肢を検討したいと述べ、検索エンジンがユーザーのためにコンテンツを集約するという手法そのものは自分たちにプラスであるとの理解も示した。しかし、検索エンジン企業は「コンテンツの無料利用に大いに頼る形で自分たちのビジネスモデ

    「検索エンジンは対価を支払え」:新聞団体がコンテンツ無料使用を討議 - CNET Japan
    time
    time 2006/02/01
    あほ
  • コニカミノルタ、カメラ・写真分野から完全撤退 | スラド

    Technobose曰く、"コニカミノルタのプレスリリースによると、同社はカメラ・写真関連分野から完全撤退することになり、一部デジタル一眼レフについてソニーに譲渡し、アフターサービスも同社に委託することとなったとのこと。αマウントはソニーが継承していくそうです。先日のニコンといい、カメラ・メーカーの整理淘汰が進んでいることを実感しますね。" またznc曰く、"フォト事業については06年度下期末までに生産を終了、ミニラボ事業はメンテナンス・アフターサービス事業を別会社に譲渡する模様です。"

    time
    time 2006/01/20
  • 展望2006:MS、Google、Appleから見る2006年ウェブ、メディア再編

    2006年が始まるからといって冒頭から世の中全ての動きが新しくなる訳ではない。当然、2005年からの動きを引きずることになる。というところで、GoogleMicrosoft、そして大躍進を遂げたAppleを軸にして2006年の注目点をまとめてみたい。 「メディアの再編」の一部でもあるAOLとの提携についてはGoogleがひとまずMicrosoftより優位に事を進めたことになっているが、「ある意味では、Microsoftはまだ競争を始めてすらいないと言える」とあるように、決着もしくは均衡にたどり着くまではもうしばらくかかる。先のNetscapeとのブラウザ市場を争っての動きと異なり、複数の市場に絡んでの競争となるために、リーグ戦のゲームを観戦するかのように複雑な試合展開になるのではなかろうか。 Googleの手札は矢継ぎ早に繰り出されるサービス群とラボに控えている二軍のベータサービスだ。二

    展望2006:MS、Google、Appleから見る2006年ウェブ、メディア再編
  • ネットで自殺予告した9人を保護 ISPの情報開示で

    警察庁は、10月5日から12月10日までの2カ月間で、ネット掲示板などで自殺予告を行った9人を保護したと明らかにした。10月5日に公開された、自殺予告の発信者情報開示ガイドラインに沿ってISPが警察に情報を開示し、保護につながった(関連記事参照)。 自殺予告は、電子メールによるものが4件4人、掲示板が3件3人、掲示板での集団自殺の呼びかけが2件4人あった。警察は、自殺予告に気づいた人などからの通報を受け、9件11人の保護にあたった。 11人のうち、実際に自殺しようとしていた人が1人、刃物を持って暴れていた人が1人、自殺する恐れがあった人が7人、自殺する恐れがなかった人が1人、身元不明が1人だった。 ガイドラインは、自殺予告や集団自殺を呼び掛ける掲示板などの書き込みについて、通報を受けた警察がISPなどに発信者情報の開示を求めた場合に、ISP側の判断基準や必要な手続きなどを定めている。総務省

    ネットで自殺予告した9人を保護 ISPの情報開示で