東芝のパソコン(PC)子会社「東芝クライアントソリューション」は10日、10月からシャープの傘下に入った後も、商品のメーカー名として「TOSHIBA(東芝)」を使うと表明した。ブランド名の「ダイナブック」は変えない方針を示していたが、消費者になじみのある「東芝のPC」も維持し、シェアの拡大につなげる考えだ。 この日、東京都内で開いた新CMの発表会で、担当者が「当面は東芝ダイナブックとしてPRしたい」と説明した。東芝のPC事業には、他社に先駆けてノート型を発売し、一時は世界シェアで首位に立った実績もある。この事業を買収するシャープは、自社ブランドでPCを売れなくても、主力商品の液晶パネルを「東芝PC」に使って収益増につなげられる。 NECと富士通もPC事業を中国のレノボ・グループに事実上売却済みだが、メーカー名の表示は「NEC」「富士通」のままだ。 東芝のPC事業は、中国や台湾勢に押されて赤
