タグ

2011年5月6日のブックマーク (4件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • テスト戦略、設計、手法、技法などなどのリンクをまとめてみた - うさぎ組

    WACATE 2011 夏に申し込んだので、おさらいしましょう。ということでテスト手法、テスト技法を中心としたリンクをまとめてみました。 なので今回はTDDとかテストツールとかはあまり含まれていません。 いくつかかぶっているものもありますが、多面的な表現って大切だと思うので、多少のかぶりは気にせずに選択しました。 これを読めば良いソフトウェアエンジニアとして一歩階段を上れる気がしています。 他にも参考になるものがあったら、コメントやTwitterで@kyon_mmまで教えてくださるととっても嬉しいです! 次の形式で書いています。 WEBサイト名、資料名:発表者(敬称略):URL カテゴリー分けしたんですが、不適切であるかもしれません。間違い等あればご指摘ください。 また、ここでのリンクに問題がある場合は削除致しますので、その場合もご指摘ください。 TwitterID:kyon_mm mai

    テスト戦略、設計、手法、技法などなどのリンクをまとめてみた - うさぎ組
  • プログラミング初心者にオススメのPerl本 - Islands in the byte stream (legacy)

    この時期、Perlを学び始める方も多いと思います。そこでプログラミング初心者がPerlを学ぶのに適したを、私が実際に読んだことのあるものの中から選んでみました。 1冊目 1冊目はなんでもいいと思うのでとりあえず定番としてリャマを挙げておきます。 初めてのPerl 第5版 作者: Randal L. Schwartz,Tom Phoenix,brian d foy,近藤嘉雪出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2009/10/26メディア: 大型購入: 22人 クリック: 293回この商品を含むブログ (41件) を見るこれで基的なPerlの文法が学べるはずです。この手の入門書は「課題」がつきものですが、すべて解く必要はないと思います。幾つか気になるもの・面白そうなものだけ試してみればいいでしょう。 1冊目読了の辞典では、以下のプログラムの簡易バージョン*1を実装できるよう

    プログラミング初心者にオススメのPerl本 - Islands in the byte stream (legacy)
  • 2011-05-04のJS: jQuery1.6リリース、モジュール管理、Aptana3

    今週はJSConf 2011やNodeConf 2011などEventsがいろいろあるためか、かなり密度の高いものがいろいろリリースされています。 jQueryも1.6が正式リリースされて、jQueryの作者であるJohn ResigはMozilla から Khan Academyへと転職したりといろいろドタバタしてる。 -John Resig - Next Steps in 2011 後、古典的なエディタについても何か論争があったり気がしますが、Aptana3などのEclipse系IDEもいろいろ進化したり、Macでは新たにエディタがいろいろ出ている気がします。(JavaScriptでいじれるエディタでないかな…)JavaScriptシーンもいろいろ変わってるように、エディタもいろいろ変わってるのでその時々にあった、好みなものを使うのがいいかと思います。 Jelly.io: Jellyf

    2011-05-04のJS: jQuery1.6リリース、モジュール管理、Aptana3