タグ

幸福に関するtm_universalのブックマーク (6)

  • 人間の幸福感を作る「貢献本能」 - シャイニング丸の内日報

    まとめると...幸福感を高めるには ①多くのコミュニティに所属し、緩いつながりをつくり孤独にならない ②年収700万、資産1億を作る ③人に何かを与える(寄付や支援) ④とにかくつくり笑顔でもいいので笑顔でいる pic.twitter.com/t7PABXjXkv — 隠遁人(いんとん)@エデン京都で4/21.22クラブ隠遁 (@atasihaOTMA) April 10, 2018 こちらのツイート見てかなり強い納得感あるなと思いました。出典の読んでいないのですが、「幸福感」と言ったものの正体はなんであるかをこの理論をベースとして少し掘り下げてみようと思います。 幸福感の要素として不自然な「貢献欲」 ①、②、④は疑う余地があまりないのではと思います。 ①:どうやら人間は共有が好きらしいので共有する対象が必要 ②:金が無い不幸は多くの人の実感と差がないかと思います。安定定期なキャッシュ

    人間の幸福感を作る「貢献本能」 - シャイニング丸の内日報
    tm_universal
    tm_universal 2018/04/21
    人間の幸福感を作る「貢献本能」 - シャイニング丸の内日報
  • http://www.hamaren.com/entry/20171115/1510756200

    http://www.hamaren.com/entry/20171115/1510756200
    tm_universal
    tm_universal 2017/11/16
    貧乏でも子だくさんが一番幸せだった - 遊びまくる!
  • ビンボーでも幸せな人は、なぜ幸せなのか 米国発「ポジティブ心理学」が解明

    で最も幸福な都道府県は、ダントツで沖縄県だという。沖縄の平均年収は全国最低で、失業率は全国最悪だ。どうすればお金がなくても幸せになれるのか。幸せをつかむ近道を、「幸福学」が解き明かす──。 「幸せですか」だけで幸福度は測れない 私は、幸せになるための仕組みを学術的根拠に基づいて体系化する「幸福学」の研究者です。その目的は誰でも幸福になれるようにすることです。 厄介なのは「幸福」の定義が曖昧なことです。個人差は大きく、言語が違えば意味も変わります。たとえば英語の「happy」と日語の「幸せ」は同じではありません。「happy」は「幸せ」よりも「嬉しい、楽しい」という意味が強い。また「幸せ」は持続的な心の状態ですが、「嬉しい」「楽しい」はその場の気分や感情をあらわすものです。そのため心理学では「well-being(幸福、福利、健康)」という言葉で、幸福の研究が行われてきました。また、文

    ビンボーでも幸せな人は、なぜ幸せなのか 米国発「ポジティブ心理学」が解明
    tm_universal
    tm_universal 2017/06/25
    ビンボーでも幸せな人は、なぜ幸せなのか | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
  • 損得勘定する奴が一番損をする、それが人生の大原則 - xevra's blog

    損得勘定ばかり必死にやる奴の末路はいつも悲惨だ。人は結婚し、子供を儲けて初めて完成する。未完成の方が得だと考える時点で生きてる価値がない。/追記がまさにダメ人間。人生の問題を損得で考えるな。目を覚ませ / “今の時代に女が結婚す…” https://t.co/iUK7DiAFxC — Xevra Lindich (@xev_ra) 2017年6月3日 この増田もそうだし、増田に賛同ブコメしてる馬鹿どもが余りに情けないのでエントリを起こす。 人生とは他の人とどれだけ心豊かな時間を共有できるかと言う営みだ。愛する人と、気の置けない友達と、志を共にする仲間と、充実して濃厚な心の交流をどれだけできるかの旅なのだ。この心の交流には損得勘定など無い。むしろお互い損得勘定なく心からぶつかるから心豊かな時間ができるのだ。 これが人生の大原則。豊かで充実した人生の基中の基だ。 ところが当該の馬鹿どもはこ

    損得勘定する奴が一番損をする、それが人生の大原則 - xevra's blog
    tm_universal
    tm_universal 2017/06/10
    損得勘定する奴が一番損をする、それが人生の大原則 - xevra's blog
  • 人生を幸せにするたった2つの条件が判明! - xevra's blog

    歩けば歩く程人は幸せになれるというデータが出てる。1万歩以上良く歩く事、8時間以上寝ること、これが高ストレスの現代社会で人間らしく生きていく秘訣なのだ。/Gigazineは訳間違ってねーか? / “「何時間眠ると幸せになれるのか?…” http://t.co/CHcln9GgLH — Xevra Lindich (@xev_ra) 2015, 7月 7 皆「幸せになりたい!」と思っているが、幸せになる方法はデータで示されている。 この調査によると 8時間以上寝る事 1万歩以上歩く事 これを満たす事が幸せの必要条件だ。 logmi.jp この記事にも 「Cook」「Move」「Sleep」が現代のビジネスパーソンの3大必須スキル という説明があるが、Googleが社員に求める事の3大要素にも運動と睡眠が上げられている。 人間はそもそも脳が発達した動物に過ぎない。哺乳類として進化した数千万年の

    人生を幸せにするたった2つの条件が判明! - xevra's blog
    tm_universal
    tm_universal 2017/06/04
    人生を幸せにするたった2つの条件が判明! - xevra's blog
  • 人生の真理がついに判明。豊かさに必要な事はたったこれだけ! - xevra's blog

    人生に必要なのは金や名声ではなく「家族や友人、コミュニティーなどで豊かな人間関係を築く事」が証明された意義はでかい。これは人生を考える上で一番大切な事。俺が辿り着いた結論と同じ。毎日確認したい。 / “「80歳の時に健康であるか…” https://t.co/7UjjPifQJp — Xevra Lindich (@xev_ra) 2016, 2月 1 ハーバード大学による75年に及ぶ研究結果が凄い。これは人間の生きる指針を提示してくれる画期的な成果だ。 人間にとって一番重要なのは金でも名声でもなく 家族や友人、コミュニティーなどと関係を持って豊かな人間関係を持つ事 である事が確認された。 つまり、我々が目指すべき事は、いい大学に入る事でも大企業に就職する事でもTVに出る事でも表彰される事でもなく、家族や友人と楽しく豊かな関係を築く事だけなのだ。 私は仕事柄何千億円持ってる富豪やTVに良く

    人生の真理がついに判明。豊かさに必要な事はたったこれだけ! - xevra's blog
    tm_universal
    tm_universal 2017/06/04
    人生の真理がついに判明。豊かさに必要な事はたったこれだけ! - xevra's blog
  • 1