タグ

2014年8月26日のブックマーク (3件)

  • - 第1回 Mavenって何?

    連載の目的 連載では、Apache Software Foundationで開発されているMaven [1] というツールを利用し、プロジェクトをいかにドライブしていくかを、皆さんに御紹介していきます。『プロジェクトのドライブ』という言葉は若干抽象的ですが、連載の具体的な目的は以下の内容です。 プロジェクトの情報の明確化 プロジェクトの成果物生成支援 プロジェクトの管理支援 連載は数回を予定していますが、Mavenのバージョンアップや新機能の追加などに応じて変更できればと考えています。 ありがちな問題 さて、皆さんは、今までいくつものシステム開発のプロジェクトを経験してきたと思います。 その中でこんな問題に直面したことはありませんか? 開発環境を構築するだけで丸一日かかってしまった(時間の無駄無駄ァ) 一介のプログラマなのでプロジェクト全体の規模が見えない(今全体のどの辺りなんだろう

  • JR東が「車両ビッグデータ」で保線業務改革、走りながら異常の予兆を把握

    東日旅客鉄道(JR東日)が、列車の「IT化」を進めている。旅客向けには、2014年3月から東京都内のJR山手線で「山手線トレインネット」のサービスを開始した(関連記事)。 これに加えて、列車に搭載したセンサーから“ビッグデータ”を収集。走行中に取得する線路や架線の状態に関するデータを分析し、保守作業に活用する計画を進めている。JR東日はこれを「スマートメンテナンス」と呼ぶ。 2013年から東京都や埼玉県内の一部路線で実証実験を実施。2015年秋から山手線で運転開始を予定している新型車両「E235系」(写真1、関連記事)で番運用を始める予定だ。 劣化や摩耗を早期に検知 JR東日は、スマートメンテナンス推進によって運行の安全性を高めるとともに、保守業務の効率化によるコスト削減につなげる。この分野は世界の鉄道事業者や車両メーカーにとっても未開の領域で、JR東日研究開発センターが主導し

    JR東が「車両ビッグデータ」で保線業務改革、走りながら異常の予兆を把握
  • ウェブサービス開発の現場におけるデザイナー不要論と5〜10年後の生存戦略 - 情報建築家 石橋秀仁

    稿では、まず「ウェブサービス開発の現場で、ウェブデザイナーの仕事エンジニアに奪われつつある」という脅威を語る。次に、生存戦略を考えるヒントとして「分かりやすい生存戦略」を2つ提示する。「アートディレクター」と「フルスタックウェブデザイナー」という2つの生存戦略だ。 なお、「仕事を奪われていくプロセス」と「生存戦略を遂行するプロセス」について、5〜10年程度のタイムスパンをイメージしている。 ウェブデザイナーの仕事エンジニアによって奪われつつある ウェブサービス開発の現場では、ウェブデザイナーの仕事エンジニアプログラマーによって少しずつ奪われつつある。とくに小さな組織や新規事業の現場では。 象徴的なのは「Bootstrapがあればデザイナー不要だよね」論。「もはや社員としてデザイナーを雇う必要はなくて、必要な時にランサーズで発注すればいいよね」「スタイルシートいじったり画像パーツ作

    ウェブサービス開発の現場におけるデザイナー不要論と5〜10年後の生存戦略 - 情報建築家 石橋秀仁