近くの図書館で、芥川賞作家・絲山秋子の「北緯14度」(講談社・2008年)を借り出して読んだ。アフリカ西海岸のセネガルに2ヵ月住んだ紀行文だ。フランス語や現地語で、セネガル人と深く交わるが、その交わりは「言葉じゃないんだ」ということを学ぶ。「短い単語、平凡な言葉のなんと雄弁なことか」。「逆に、流暢な言葉は多くの物を壊してしまう」ことに気づく。 そのあと帰国準備を終え、「仕事も荷造りも早くに終わらせて、あとは何もすることはなかった」。「こういう余生を送るとしたらいやだな。全てが終わってから気が遠くなるほど待つ余生」としるしている(p242)。いやあ、参った。いまの自分を見透かされたような気がした。 じつは、2010年1月、わたしの「予定表」は真っ白だった。昨年までは「予定表」に書き込みがあった。それに、これをしたい、しなけりゃならぬ、といった意気込みがあった。それが、昨年1月、母が106歳で