梅田スカイビルから微速度撮影をしました。 http://atamatote.blog119.fc2.com/blog-entry-429.html たくさんのコメントありがとうございます。thank you 使用した機材の紹介をしておきます。 CANON 7D , SIGMA 17-70mm F2.8-4 , iMac 27 , Adobe After Effects CS4, music : Apple GaregeBand 09
「出せば右から左に売れていく」――。首都圏の中古マンション市場が過熱している。2007年の建築基準法改正で、新築マンションの着工が激減した影響が顕在化してきた。経済的な理由や価値観の変化で、中古を選ぶ消費者も増加。人気に拍車をかけている。 「いや~、本当に申し訳ありません。あの後、別のお客様がお申し込みになられまして…」 今年1月中旬の日曜日。携帯電話を取ると、仲介会社の担当者の申し訳なさそうな声が響いた。東京都内で中古マンションを探す真田隆さん(32歳、仮名)。結婚を機に、賃貸マンション暮らしをやめ、マイホームを手に入れようと昨年の暮れから物件探しを始めた。「無理をして高い新築を買うよりも、中古マンションで十分」と考え、物件探しを続けていた。 だが、ここ数カ月、彼は中古マンションの“買い負け”が続いている。 希少物件は買いが殺到 仲介会社が断ってきたのは、目黒区・武蔵小山の物件だった。長
建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 建築エコノミストTwitter mori_arch_econo カイジというマンガがあります。 作者は福本伸行、元々麻雀マンガの世界でデビューした人ですが、 麻雀といういわばゲーム、しかも賭博、登場人物も数人で、 背景はだいたい雀荘という密室を舞台にした設定、 にもかかわらず圧倒的なその心理描写と、 あっと驚く展開で読者の度肝を抜き、架空の物語なのに手に汗握らせ、 恐るべき筆力でつむぎ出すその世界観と哲学に、 生死を賭けた強い描写が不可思議な感動を生み出す天才です。 その福本氏のいわば
生活普段議の創刊1周年を記念して、Open Aの馬場正尊さんを訪ねました。馬場さんは、大学卒業後、大手広告代理店の博報堂に勤務し、その後、雑誌「A」や、都市再生プロジェクトの「R-project」、新しい視点で不動産を発見し紹介する「東京R不動産」といった、様々なプロジェクトを立ち上げてきました。現在は、建築家としての活動と平行して、メディアを通した様々な活動を精力的に展開されています。建築や都市をメディアと絡めて、まったく新しい視点から定義しなおそうとする馬場さんの活動の原点に迫りたいと思います。 馬場 正尊(ばば まさたか) 1968年 佐賀県生まれ 1994年 株式会社博報堂入社 2001年 早稲田大学大学院建築学専攻博士課程満単位取得退学 2002年 Open A Ltd 設立 Open A LTD.のURL www.open-a.co.jp 東京R不動産のURL www.real
1月14日に発売された『「新しい郊外」の家』の出版を記念して、著者である東京R不動産のディレクター馬場正尊と、この本の編集を手がけた菅付雅信さんが対談をしました。どのようにして本が生まれたのか、房総に家を持つということ、そして「新しい郊外」の可能性について、本さながらに「素直」に語って頂いています。 本が生まれたきっかけは? 菅付: 僕自身、去年結婚をして、引越しを考えたり、郊外へ行く機会が増えたんですけど、行ってみると湘南や埼玉のような近場の郊外でもすごく面白くて。都心にばかり住んでいる必要なんてないな、東京脱出したいな、と思い始めていたところだったんです。そんな時にちょうど馬場さんのブログ「房総の海辺に、土地を買ってしまった」を読んで、すごいビビッときたんですよ。 そこで去年の5月にブログにコメントをして、会って話をしていくなかで「本にしましょうよ」と僕が言って。家が完成するのが10月
駅の上り下り、階段を使ってますか? それともやっぱりエスカレーター? ここはストックホルムのオーデンプラン駅。ごらんの通り階段は閑古鳥が鳴いています。 果たしてどうすればみんなに階段を使って貰えるようになるでしょうか? その答えは“楽しさ”にありました。駅の階段を、鍵盤にしちゃったんです。 そうと決まれば話は早い。駅が閉まったあと、夜を徹して作業。一夜にして階段は踏めば音が鳴るピアノの鍵盤に早変わりしました。するとどうでしょう。 みんなが鍵盤(階段)を使い始めたんです。つまらないからエスカレーターを使う、でも楽しかったら階段も苦にならない。鍵盤にしてから通常よりも66%多くの人が階段の方を使ってくれたそうですよ。 “楽しさ”って大事ですね。駅の様子は動画でお楽しみください。 [ via 雑学 Part2 ] あわせて読みたい 重力に逆らって階段を上る猫 近未来の住宅はこうなる?丘に作られ
このサイトはご利用いただけません 申し訳ございませんが、このサイトが削除されたか、凍結された可能性があります Copyright(c)1999 FC2, Inc. All Rights Reserved.
全くお恥ずかしいかぎり。 ハンス・エイクさんに煽られ、1年前に表紙を「無暖房・無冷房住宅への挑戦」に変えてしまった。 ところが、スウェーデンを訪ねて分かった。 無暖房住宅とは「暖房設備が一切無い家」のこと。そのため10年に一度という大寒波にも耐えられるように過剰なまでの重装備。40cmもの厚い断熱壁で居住面積が10%も減少。 高温多湿の日本では、温暖化の影響もあって冬よりも夏が問題。夏の除湿のためには空調が不可欠。無冷房(含む除湿)の家は現在の技術では達成が不可能。だとすれば1台の空調機で安価に全館冷暖房の出来る家づくりこそが王道。これが住宅屋の仕事。具体的目標は「年間冷暖房・換気・給湯費が5万円で上がる家」。CO2削減効果は単純明快な目標の中にある。 電力そのものは化石燃料から原子力、太陽光、風、燃料電池、バイオマスへ変わってゆく。再生可能なエネルギーで電力を供給するのが資源屋の
2009年03月16日21:04 カテゴリ御影 この奥行きがいいよね →大きな写真で見る 大きな地図で見る たまにはこういうのもご紹介ししたい。こういうのもいいよね。常連さんの必要な分だけ取りそろえているような食料品店。なにがいいって、この奥行きがいい。 高架下でなくてもこういう奥行きの店舗はあるけど、この間口の開放感、道路との境界が曖昧になっている感じは高架下建築ならではだと思う。天井の低いところは高架下建築の真骨頂。 タグ :#商店#内部#かわいい elarch トラックバック( 0 ) 2009年03月16日18:23 カテゴリ御影 はみ出かたもキュート →大きな写真で見る 大きな地図で見る ここのあたりでは阪神線は道筋に対して斜めに走っているので、ところどころに三角形の半端な土地ができる。いわゆるヘタ地と呼ばれるものだ。この街のほころびとも言うべきヘタ地に面白いことが起こっているこ
2009年02月06日00:21 カテゴリ高架下建築 2/28(土)高架下建築鑑賞ツアーやるよTweet 【2/17追記】みなさん、参加表明ありがとうございます。えーと、人数がいきなり50名を越えてしまったので、どうしようか悩んでます。別に定員があるわけじゃないので締めきるのもなんだなー、と思っていますが、ちょっともうコントロールできる範囲越えてる。傍目から見たらデモかなにかに見えるんじゃないだろうか。公安に申請が必要か。興味がある全ての方にぜひ参加していただきたいとは思ってますが、そういう大所帯であるということをご了承ください。たいへんそうだ。そしてたのしみだ。 ---- 以前、デイリーポータルZで高架下の記事を2回ほど書いた。「高架下建築を鑑賞する」、「中津の高架下がすごい」 いまだその興奮冷めやらぬ、なのだ。で、サイトを作った。最近サイト作りすぎかも。 その名も「高架下建築協会」だ。
日本建築学会の学会誌である「建築雑誌」,忙しくて1月号は放り投げていたけど,手に取ってみたら特集は「新景観」で,かなり面白かった.編集委員会委員長を務める建築批評家の五十嵐太郎さんは,以前こんなことを書いていたので,この特集は満を持してのものだったんだろう. しばしばイタリアの街は美しいと言われる。だが、ヴィーナスフォートなどの商業空間のように、西洋風の街並みを日本につくればいいわけではないだろう。ローマに住む建築家の知人が、イタリアではあれもこれもではなく、何かの目的があれば、あきらめることを厭わないという。日本には、それだけの覚悟があるのか。イタリアでは、50年以上が経過したあらゆる建物は、勝手に壊してはいけないという法律がある。現在、20世紀の半ばの近代建築(倉庫や工場も含む)も該当しており、開発や建て替えの障害にもなるだろう。これ程思いきった法律がよく成立したなと不思議に思ったのだ
一連の部屋探しの盛り上がりも落ち着いてきてるようなのでここらで書いておこうか 私は以前にも書いたが売買専門の不動産屋であり、競売を専門に扱っていた時期もあるが、ぶちゃけ賃貸のことなんて(゚Д゚)ハァ?ってことが多い、弁護士にも専門分野があるように不動産屋にも専門分野があると思っていただければわかりやすいと思いますが下手に売買や不動産業の知識があるために素人より性質が悪いかもしれない。 そこで細かなことは色々出ているので以下のリンク先を見ていただくとして、注意する点をひとつだけ後に記します。 賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない トラバ先も参考になる記事が多いですね。 賃貸物件を探すときに不動産屋さんに伝える条件 大家に嫌がられる可能性はなきにしもあらず 賃貸物件の契約書で気になっていること 重要事項説明を口頭でしないとかどんだけぇ〜w デフォルト賃貸契約書は借主不利 上記のブクマコメン
2008年09月15日03:42 カテゴリ ■9月22日〜28日まで またまた団地写真展やりますTweet ■9月22日〜28日まで またまた団地写真展やります 今年はすでに5月に世田谷で「3」、7月に大阪で「4」と写真展をやりましたが、懲りずに「5」です。 今回は場所がちょっと面白い。赤坂にある「ドイツ文化センター」というところでやります。当然日本にいるドイツの方々の目に触れる機会が増えるわけで、ドイツってえとあのベッヒャーの地なわけで。どう受け取られるかとても楽しみです。これをきっかけにドイツで写真展とかできるとうれしい。 もちろん日本人でも誰でも見れます。入場無料。 そして24日の20時からは例によってスライド&トークショーをやります。例のふざけたやつを。日本語で。だいじょうぶかな。国際問題に発展しないかな。 楽しみといいつつ、今回かなりのアウェーなのでみなさんのお越しをお待ちしてお
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く