タグ

2015年1月9日のブックマーク (12件)

  • オープンソースプロジェクトで上手いことやってくための10の方法 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 何も考えずに書き始めたけど10の方法って書いちゃった。 いくつになるかはわかりません。 一般的なプロジェクト運用でもある程度同じ方法論でイケると思います。 なお、筆者であるvvakameはDefinitelyTypedのメンテナをしています。 そのため、これから先の文章について、TypeScriptJavaScript関係固有の事象が含まれていると思います。 書かれている内容について、contributeする側、される側、両側へのアドバイスを書きます。 ちなみに、わかめ的にはTOMOYO Linuxに学ぶ説得術とかはすごい参考になりま

    オープンソースプロジェクトで上手いことやってくための10の方法 - Qiita
  • http://www.masudak.net/blog/2015/01/09/201501092156/

  • ( ■―■ ) ドットベイマックス作品まとめ 完全版 猛将伝

    先日流行ったベイマックスのドット絵化タイムラインまとめ。誰もしっかりまとめてくれないので自分でまとめました。 ・「#ドットベイマックス」タグ全て ・「ドット ベイマックス」でTwitterサーチして見つけたもの ・その他ドット絵クラスタを目視確認 続きを読む

    ( ■―■ ) ドットベイマックス作品まとめ 完全版 猛将伝
    toritori0318
    toritori0318 2015/01/09
    ドット絵最高
  • 嫁を泣かせた話

    嫁がありがとうを言わないの増田です http://anond.hatelabo.jp/20150107115743 皆さんからは正直もっと叩かれると思って書きました 書いたその日は反応も少なかったのでチラシの裏は誰にもみてもらえないんだなぁくらいに思っていたのですが、翌日からみるみるブクマが増えてどうしていいかわかりませんでした まず驚いたのは、嫁の病を心配する声が思いのほか多かったということです 最初はそんなわけないって思っていたのですが、そうした声が増えていくうちに少しずつ心配になってきました もしかしたら、もう少し気づくのが遅かったら取り返しのつかない状況だったかもしれません 皆さんのコメントにも沢山教えていただくことはあったのですが、何よりこちらの記事に頭を叩かれた気分でした 離婚序章からの帰還 ttp://anond.hatelabo.jp/20150108160833 気分的

    嫁を泣かせた話
    toritori0318
    toritori0318 2015/01/09
    増田の正しい使い方
  • esa.io と DocBase を比較してみた #esa_io #docbase - Tbpgr Blog

    概要 esa.io と DocBase を比較してみました 利用歴 esa.io : 約 1 ヶ月 DocBase : 1日 ご覧のとおりのため、 DocBase については見逃している便利な使い方や私の勘違いなどあるかもしれません また、利用期間が大きく異なるため情報の量が esa.io に偏っていることをご了承ください。 esa.io の特徴について 下記の記事にまとめてあります。 ※ただし、記事作成後に使い易い機能が日々追加されています。 esa.io でゆるふわ情報共有 - Middleman Blog への Export サンプル付き DocBase の特徴について 下記の記事にまとめてあります。 「小さなメモから始めて、チームを育てる 」 DocBase を触って基機能や特徴をまとめてみた 比較 コンセプトの違い esa.io 規模:小さなチーム向け 暗黙知可視化への工夫:W

    esa.io と DocBase を比較してみた #esa_io #docbase - Tbpgr Blog
  • DockerHubのAutomated Buildsをフックして最新のDockerコンテナをデプロイする

    DockerHubのAutomated Buildsをフックして最新のDockerコンテナをデプロイする DockerHubのAutomated Buildsは,GithubやBitbucketへのgit pushをフックしてレポジトリ内のDockerfileを元にDockerイメージをビルドする機能である. イメージを使う側からすれば,それがどのようなDockfileから作られているか可視化され,常に新しいイメージがあることが保証されるので安心感がある.イメージを提供する側からすればDockerfileを更新してgit pushすれば自動でビルドしてくれくれるので楽という利点がある.そのためDockerHubにイメージを上げる場合は,docker pushを使うことはほとんどなくてこのAutomated Buildsを使うのが普通である. このAutomated BuildsはWeb h

  • 閏秒を迎えるにあたってLinuxでは何を対策すべきか? | Act as Professional

    2016/12/27 更新 Googleなどの大手IT企業がうるう秒対策済のNTPサーバが公開したため、これを利用する内容などを以下にまとめました。 元旦に実施される うるう秒の対策 まとめ 2016/07/08 更新 2017/1/1に閏秒の実施が決定されました。対応はこの記事のとおりで問題なさそうです。 2015/06/24 情報追加(2015/06/29 更新) 下記の対応に関わるntpdの比較的新しいバージョンにSLEWモードで動作していても、うるう秒が挿入されるバグが発見されました。[redhat] これによりntp-4.2.8p3-RC1以降のバージョンでないとSLEWモードで動作していてもうるう秒が挿入されます。RedHatはntp-4.2.6p5-3.el6_6という対応済みのバージョンを提供しています。Ubuntuでは今日現在12.04LTS, 14.04LTSの2バージ

    閏秒を迎えるにあたってLinuxでは何を対策すべきか? | Act as Professional
  • アラートの指針 - tl;dr

    My Philosophy on Alerting - Google ドキュメント http://robewaschuk.tumblr.com/post/48822960728/my-philosophy-on-alerting My Philosophy On Alerting 元 Google "Site Reliability Engineer" で現 Tumblr? の著者 Rob Ewaschuk による、サービスモニタリングとアラートに関する原則。 アラートによる呼び出し(page)は以下の要件を具えていなければならない。 緊急のものであること。 重要なものであること。 行動を起こすことが可能であること。 知性が必要なものであること。機械的対応でよいのなら、アラートは無意味。 現実に則したものであること。 現在サービスに起こっている・起ころうとしている問題をあらわしていなければ

    アラートの指針 - tl;dr
  • consul & consul-alerts を使った監視システム (hbstyle-2015-01-08)

    2. 概要 • consul(1 (並びに(consul*alerts(2 (を使った監視システムを試作 • consul(の(health(check(3 (機能を使用し監視を設定 • check(の状態が変化した場合に(consul*alerts(が通知を実行 • 通知先は(email,(slack,(pagerduty(...(等 3 "h$p://www.consul.io/docs/agent/checks.html 2 "h$ps://github.com/AcalephStorage/consul9alerts 1 "h$ps://consul.io/ ハートビーツ社内勉強会!hbstyle!(2015/01/07)!1!YOSHIKAWA!Ryota!(@rrreeeyyy) 2 3. consul • hashicorp*4 *の出しているオーケストレーションツール •

    consul & consul-alerts を使った監視システム (hbstyle-2015-01-08)
  • 離婚序章からの帰還

    http://anond.hatelabo.jp/20090112230518 今から6年ほど前にこんな日記を書いていた。 あの記事の後、当に色々あったのだけど何年もかけてようやく仲の良い夫婦になれた。 すごく時間がかかったが、同じことで苦しんでる夫婦が沢山あると思うので、かなり長文になるのだが参考にしていただけたらうれしい。 ■まず必要な事は気付くことだった。 まず最初に必要なのは「に落ち着いた時間を取り戻させる」ということに気付けるかどうかという事だった。 いくら愛してるとか、いつもありがとうとか言っても、いくら大丈夫?と心配しても駄目だ。言葉では現実の大変さはカバーできない。 もっというと、ゴミ出しをするとか、時々風呂に子供を入れるとか溜まってる洗い物してあげるとか、土日に晩御飯作ってあげるとかそういう事を細切れでいくらやっても問題解決に寄与しなかった。 当に必要なのは、の大

    toritori0318
    toritori0318 2015/01/09
    本当に、良い
  • 「夜はサーバの電源を落として帰ろう」 東急ハンズによる、6つの聖域なきシステム改革 | ログミーBusiness

    東急ハンズにて情報システムと通販事業の責任者を務める長谷川秀樹氏が、AWS Cloud Roadshow 福岡 powered by Intel に登壇。AWSを導入した企業の部門責任者として、クラウド化が組織にもたらしたメリットについて語りました。 従量制のAWSだからこそ出来ること長谷川秀樹氏:あとはハンズの、こういうふうにやってきたいなというところをパラパラッと紹介していきたいと思います。ちょっと業界的な話になってきちゃうんですけども、今オムニチャネルっていう話があって、ECと店舗をガッチャンコするというところをやっていこうと。 あと、これは業界全部に関わることかなと思います。夜間バッチの廃止。これは僕も口酸っぱく言っているところです。今新しくオンプレから移すときも、夜間バッチを絶対なくすということでやってます。 「お店が仮に夜の10時に閉まったら、10時半頃にみんな帰る時にお店の電

    「夜はサーバの電源を落として帰ろう」 東急ハンズによる、6つの聖域なきシステム改革 | ログミーBusiness
    toritori0318
    toritori0318 2015/01/09
    RDBなしでDynamoDBのみか〜
  • 定まらない”共有”のアイコン | POSTD

    iOS 7の共有アイコンがアップローダと呼ばれる理由 上のアイコンに共通している点は何でしょうか? 実はどれも、まったく同じ動作を表したアイコンなのです。”共有(シェア)”です。ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)やメールで情報を共有するのは近頃ではごく一般的ですが、共有することを表現する際にどんなシンボルを使うべきなのかという点について、デザイナー側の見解はいまだに一様ではありません。主要なプラットフォームでそれぞれ独自のアイコンが使われているだけでなく、年月とともにそのアイコンも変化しているのです。 私はこの問題についてしばらく考えているのですが、共有という意味を表していることがユーザに最もよく伝わるのはどのアイコンなのでしょうか。 アップローダ(iOS 7) 最初にこの共有アイコンを見たのは、Apple社がiOS 7を2013年のWWDC(Apple社製品開発者向けの国際会議

    定まらない”共有”のアイコン | POSTD