タグ

cuiに関するtotonのブックマーク (7)

  • googlecl - Project Hosting on Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    toton
    toton 2010/06/27
    GoogleCL,cuiでGoogleサービス利用, (Blogger,Calendar,Contacts,Docs,Picasa,YouTube)
  • frexx.de

    This domain may be for sale!

    toton
    toton 2007/05/01
    256colors.pl
  • ウィンドウズDOSのaliasコマンド(Hishidama's Windows DOS alias-command)

    MS-DOSのaliasもどき WindowsXPのコマンドプロンプトで動く、UNIXのaliasもどきのエイリアス定義用バッチファイル。 UNIXのaliasに相当するコマンドとしては、doskeyがある。 が、aliasは、一覧を表示したり特定のエイリアスだけを表示したり出来る。 これを実行できるaliasコマンドをdoskeyで別名定義してみた。 以下の内容をバッチファイルとして保存し、コマンドプロンプトを起動した最初に実行すれば、以降aliasとunaliasが使えるようになる。 >alias …エイリアスの一覧表示 alias=~ unalias=doskey $*= >alias ls=dir/w $* …エイリアスの定義 >alias ls …特定エイリアスの内容表示 ls=dir/w $* >unalias ls …エイリアスの削除 >ls 'ls' は、内部コマンドまたは

    toton
    toton 2007/04/04
    dos のaliasはdoskeyだってさ
  • 更新履歴兼雑記 [Wheel] rlwrap で dabbrev っぽい挙動をさせる patch

    dabbrev は Emacs スキーの人は知ってますよね。 rlwrap もみんな大好きツールだときっと信じています。でまぁ、 rlwrap で補完をしたいけど単語登録とかめんどくせえ、というのが今回の主旨です。 http://shinh.skr.jp/tmp/rlwrap-0.26_comp_hist.patch 上記パッチをあてて -e か --complete-history オプションをつけるだけ。実装は超カンタンで history ファイルをそのまま completion 用のファイルとして喰わせてるだけ。 rlwrap -e ocaml とかしてから pr^ii^i とかで print_int が出るですよ。

    更新履歴兼雑記 [Wheel] rlwrap で dabbrev っぽい挙動をさせる patch
    toton
    toton 2006/10/05
    便利すぎる
  • uniread

    toton
    toton 2006/05/14
    uniread - universal readline - adds full readline support (command editing, history, etc.) to any existing interactive command-line program. Common examples are Oracle's sqlplus or jython. uniread will work on any POSIX platform with Perl.
  • 誰がどのファイルを開いているか調べる方法 - higepon blog

    誰がどのファイルを開いているかを調べる方法を2つ紹介します。 openfiles Windows XPには openfilesというツールがあって誰がどのファイルを開いているか列挙することができます。 まず cmd.exe で openfiles /local onとして、ファイルのトレースができるようにします。(再起動が必要です)。 その後 openfilesと打ち込むと ローカルで開いているファイル: --------------------- ID プロセス名 開いているファイル (パス\実行可能ファイル) ===== ==================== ================================================== C:\..6595b64144ccf1df_6.0.2600.2180_x-ww_a84f1ff9 64 wscntfy.e

    誰がどのファイルを開いているか調べる方法 - higepon blog
    toton
    toton 2006/05/09
  • llameradaの日記 - 任意のコマンドをreadline化するRubyスクリプト

    telnetなどのreadlineが組み込まれていない環境で入力を間違えた場合、ctrl+BSで文字を削除する(bash環境)。これでも十分ではあるが、慣れ親しんだemacsキーバインドが使えた方が便利だと思った。 そこで、任意のコマンドをreadline環境下で実行するスクリプトrl.rbを作ってみた。使い方は下記のようになる。 rl.rb telnet d.hatena.ne.jp 80 対話環境でctrl+h(1文字削除), ctrl+a(行の先頭へ移動)などが使えるようになる。また、ヒストリも有効にしてある。ただし、^]などのエスケープ・シークエンスが送れなくなるので注意すること。 コードは下記。ライセンスはrubyと同一とする。 #! /usr/bin/env ruby # rl.rb - readline wrapper # by llamerada (http://d.hat

    llameradaの日記 - 任意のコマンドをreadline化するRubyスクリプト
  • 1