タグ

htaに関するtotonのブックマーク (3)

  • 第3回 HTAでコマンドライン・プログラムをビジュアルにする:ITpro

    ■WSH(Windows Script Host)が使える環境(Internet Explorer 5.0以降がインストールされていること) 最初に触ったパソコンがWindowsマシンという世代の人は,コマンドラインの操作に慣れていないようです。じゃあどうするか。簡単なことです。使いにくいなら使いやすくしちゃえばいいんです。コマンドライン・プログラムをウインドウ・プログラムにしちゃいましょう。 今回ご紹介するアイデアは,文字だけのコンソール・プログラムに“ガワ”を付けて「ウィンドウ・プログラムに見せてしまえ」というものです。 pingを使えば ネット上の端末を調べられる Windowsに標準でインストールされているコマンドラインのプログラムの中で今回はping.exe(以下ping)を素材に使います。pingはネットワーク上の指定された端末(ルーターなども含む)に対して,パケットというデー

    第3回 HTAでコマンドライン・プログラムをビジュアルにする:ITpro
  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    Infoseek, およびInfoseekロゴは 楽天株式会社の商標です。 これら以外のマークは、それぞれ関係各社の商標および登録商標です。 Copyright (c) Rakuten, Inc. All Rights Reserved.

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
    toton
    toton 2008/02/01
    "HTA をタスクトレイに入れたり" "IEにボタンを追加してWSC に渡すデスクバンド"
  • HTAによるクロスドメインAJAXの可能性

    AJAXで使用するXMLHttpRequestには、異なるサーバーにアクセスできない(クロスドメインで使用できない)という大きな弱点があります。このため、Webサービスの利用など他サーバーのXMLアクセスを行う場合はWebブラウザに変わってHTTPアクセスを行うサーバー側の代理アクセスプログラムを作成したりIFrameでフレームを切ってアクセスしたりと様々な方策が講じられていますが、実行環境をIEに限れば、XMLHttpRequestではなくXMLHttpRequestの元祖とも言うべきMSXMLオブジェクトを使用することでこの問題を回避できます。 ただ、どうせIE限定にするのなら、WebにこだわらずHTAにしてしまうのも良いかもしれません。HTAなら、記述法はWebとほぼ同じ(HTML+CSS+スクリプト)でクロスドメインアクセスはもちろん、ローカルのファイルやActiveX(COM)ま

    toton
    toton 2007/07/26
  • 1