創刊号から先月号までPDFでお読みになれます。 お読みいただくには「Adobe Reader」が必要です。標準でPCにはインストール済みと思いますが、お持ちでない方は、http://get.adobe.com/jp/reader/からダウンロードしてインストールしてください。
唐突ですが、当方、となりのヤングジャンプで「竜と勇者と配達人」(通称吉田)という漫画を連載しています。みんな大好き中世ファンタジー漫画です。 各話の最後には中世に関するコラムが付いてお得な構成になっております。 吉田 で、9月末に掲載された8話のコラムで、中世の兜をテーマに書く流れになったので、中世兜のダサかっこよさを伝えるべく張切って執筆したわけですよ。そりゃもう全力で。 しかしなんということでしょう、張切り過ぎた結果、「分量が多すぎる」という事でコラム枠から追い出されてしまいました。 しかし折角書いたものなのでと、元のコラムより更に増量してこっちに掲載したものが本記事になります。 本記事は概ね純粋な中世兜紹介コラムですが、多少ながら弊漫画のネタバレめいたものもありますので、漫画の方を先にご覧になる事をお勧めします。面白いよ!今ならまだ全話読めるよ!単行本が出ると読めなくなるから今のうち
A German camera crew filmed this record of family life in Tokyo more than 50 years ago . The children go off to school and father works in the factory. It was the start of the industrial boom in the so-called Showa time. Labour was still cheap. TV sets were hand soldered. Many parts were still manufactured in small home industries. Finally the family gathers again in their tiny homes. Futons behin
物理学者などと違って、歴史家、歴史研究者の類(たぐい)は誰でも名乗れるようなところがある。では歴史研究においてプロとアマを分かつものは何か。大学などの研究機関に籍を置いているかどうかはどうでもいい。大事なのは史料批判ができるか否かだと思っている。 一般の歴史愛好家でも特定の分野に限れば、専門家を上回る知識を持っていることがままある。だが、多くの愛好家は目にした史料の記述を鵜呑(うの)みにしてしまう。近代歴史学においては、史料が真実を伝えているかを科学的に判定することが不可欠とされた。この営為を史料批判という。 史料批判の最も基礎的な作業は、偽書や偽文書を看破することである。ゆえに、私の研究室には、偽書や偽文書と考えられる史料は基本的には存在しない。 だが、“事実”に囲まれていると息が詰まることもある。そこで、逆に偽書や偽文書だけで埋め尽くされている書店があったら面白いのではないかと考えた。
2007年、カリフォルニア州サンクレメントのマイク・スタンプ(Mike Stamp)は、募集広告サイト〈クレッグズリスト〉に、そう投稿した。彼が開発した新型マシーンのモニターを探していたのだ。 〈ケツ蹴りマシーン〉であった。 Craigslist 巡り巡って私は、スタンプの手による、この脳みそを壊さんばかりに創意溢れるマシーンの素晴らしい技巧に出会った。そのきっかけは、米国史上最高であろう、とある特許の発見からだった。〈ケツ叩機(ケツたたき、ケツ蹴りマシーンのこと)〉の特許だ。このケツ叩機だが、実は過去1世紀とちょっとのあいだ、数台ものマシーンが特許を取得している。〈ケツ叩機〉には、とても豊かな伝統があるのだ。 私のケツ蹴りマシーン探求の旅は、まず2004年の『手動オペレーション型ケツ叩機』から始まった。J. リース・レヴィット(J. Reese Leavitt)という人物による特許だ。レ
2016年五月の初頭ごろだったか、Twitterで士農工商という表記が教科書から無くなっているという話が話題になっていた。そう。もう江戸時代の身分制を「士農工商」として表記することは退けられて久しいのだ。少なくとも一九七〇年代初頭に疑問が呈され、九〇年代にほぼ否定され、その結果として二〇〇〇年代半ば以降、教科書から消えはじめた。 かねてから近世身分制社会について個人的にまとめたいと思っていたので、いい機会と思い改めて研究書籍や論文を読み直したり、新規に関連文献を読んだりして一気にブログ記事としてまとめてみようと思いたったのが運の尽き。なんだかんだで書き終えるまで三か月ほどかかってしまい、かつ三万三千文字オーバーの超長文記事となってしまった。誰が読むんだ。 というわけで、長文を読みたくない人のための簡単なまとめ ・士農工商は職能分担を表す言葉で、社会通念として身分体系を意味するようになるの
6/8 - 6/10 に幕張メッセで開催された APPS JAPAN (アプリジャパン) 2016 の 特設ブース「Web Browsers - A Historical Archive -」で配布を行ったブラウザ歴史年表 のパンフレットが大変好評でしたので、PDF とイラストレーターのデータを公開しました。 このパンフレットのデータは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 4.0 国際 ライセンス の下で公開していますので、Mozilla Japan という作者名を表記して、非営利目的の利用であれば自由にお使いいただけます。 Firefox と Web ブラウザ年表 : PDF 版ダウンロード ベクターデータ (ai ファイル等) : Mozilla Japan プレスキットページの Mozilla カテゴリ >「Firefox とブラウザ年表 」の項にダウンロード用データがござい
言葉の意味をすり替えて言論を破壊しごまかすのは、「いつものやり口」です。 まとめ ① 当時の日本政府当局も植民地として扱った ② 定義上も植民地である ③ 学問の世界において通説である 2015年、愛知県のさる大学で行われた司書講習において、講師が「日本による朝鮮の植民地支配」にふれたところ、休憩時間中に聴講者の誰かが横車なクレームを入れたらしく、次の時間でその講師が「正しくは併合でした、植民地だったと間違った事を言って申し訳ありません」と言わされる事故がありました。 間違ってなどいません。植民地期の朝鮮は、日本の植民地でした。 が、よりによって大学という場所で、このような馬鹿馬鹿しいほど誤ったクレームがまかり通る事態は深刻です。 「あれは植民地支配だった」と自信をもって貫き、お馬鹿なネトウヨクレームは軽く一蹴できるよう、ざっくり材料を揃えてみることにします。 1、当時の日本政府当局も植民
子供の頃にみんなでよく遊んだ鎮守の森の氏神、勇壮な祭りで賑あう神社。 記紀や古文書に記載された神々と神社。 我が家を正三角形の頂点として、ほぼ1kmの他の2つの頂点に綿津見神社がある。 なぜ、こんなに近くに同じ名の神社が在るのだろう。 単純な疑問から出発した神社探訪は、調べれば調べるほど謎が増え、神とは ? 神代とは? 神代の昔は? 日本人のルーツは? 昨年(平成12年)正月から始めた神社探訪も1年半の間に200社近くなり、神社や古代史に関する書籍も20冊を超えた。 調査の目的も、悉皆調査で、祭神や建築様式などを整理してデータベースを構築しようとの考えから、祭神や縁起から古代史を探る方向へと変化した。 終わりのない旅であるが、ときどき調査結果を整理して、徒然なるままに記したい。 ◆参考文献 『古代建築の見方・楽しみ方』(瓜生中著、PHP研究所) 『神社と神々』(井上順孝、実
「兵器生活」では戦前・戦中の雑誌記事・広告などを紹介しています。 教科書や、一昔前のミリタリー雑誌では殆ど言及されなかった<戦前・戦中>の断片を、図版と文章で読むことで、当時どのような軍事・生活情報が一般に流通していたかを探索していただき、面白がりつつ、過去を通じて今を考えるサイトです。 雑誌記事・広告の再録と解説、現存兵器写真 等が掲載されています。 C O N T E N T S 「兵器生活」案内(はじめての方へ) 新案・珍案兵器戦術博覧会(軍事・科学雑誌での空想新兵器) 生活博覧会(戦前・戦中生活断面紹介) 右も左も博覧会(実在兵器の話、政治的色彩のある他の話) 模型愛好家ネタ博覧会(実在兵器写真等) 再録 「設計家の夢」(飛行機マニアの投稿作品「空」誌より) 記念おまけ集(最近の更新はここばかりです) 中国航空博物館訪問記(2000.1訪問) 北京航空館訪問記(2000.11訪問)
Tokyo, Japan 1917-1950: Rare Images Of Love, Loathing And Life Fifty thousand students in and round Tokyo are undergoing rigorous training for war. Some of their numbers as they participate in maneuvers, equipped with bicycles to facilitate quick arrival at the front in Tokyo on Nov. 5, 1936. (AP Photo) Ref #: PA.11624754 Hundred of Buddhists, clad in the armor of old time Japanese samurai, are fo
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く