タグ

2025年1月20日のブックマーク (6件)

  • なぜロボットビジネスが失敗するのか→人間がハードウェアとして安すぎるのよ

    村山龍太郎 | 生成AI x ロボット @03nova なぜロボットビジネスが失敗するのか ・プロトタイプから製品化までの道のりを軽視している(プロトタイプ完成は、量産化までの道のりの90%だと勘違いする) ・自社開発にこだわる(オープンソースを組み合わせ、差別化の領域のみに開発リソースを集中させる必要) ・汎用性を求めすぎる(倉庫業の物流業務など、業界と業務を絞り込む必要) ・顧客課題の軽視(ソリューションありきにならず、顧客課題を解像度高く理解する必要) ・ROIが提示できない(顧客がなぜ購入するのかを説明できるKPIを準備する必要) ・カスタマイズありきのサービス(スケーラビリティ可能なビジネスへの転換が必要) 2025-01-18 21:30:45

    なぜロボットビジネスが失敗するのか→人間がハードウェアとして安すぎるのよ
    tsubo1
    tsubo1 2025/01/20
    人間とロボットを比べると,知的作業領域よりも単純作業領域の方が人間の競争力が高い。なので、例えば小売業なら発注やシフト作成などの店長業務は機械にやらせ、陳列や清掃やクレーム対応とかが人間側に残る。
  • 「オール沖縄」系市長消える 宮古島市長選現職落選に「残念だが、これが有権者の気持ち」

    任期満了に伴う沖縄県宮古島市長選が19日に投開票され、前副市長嘉数登氏(61)=無新=が、玉城デニー知事を支持する「オール沖縄」系の現職、座喜味一幸氏(75)=立民、共産、社民、沖縄社大推薦=らを破って初当選した。宮古島市は県内11市で唯一、オール沖縄系の現職市長だったが、座喜味氏の落選でついにオール沖縄系の市長が消えることになった。平成26年11月の知事選で県内移設反対を掲げた翁長雄志氏が結集したオール沖縄の退潮傾向が顕著になった。 宮古島市長選から一夜明けた20日朝、オール沖縄会議の関係者は産経新聞の取材に「(玉城)県政を支えていく市の首長が一人もいなくなった。なんだろうな、という感じがする」と率直に振り返った。普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設や南西諸島の防衛力強化などが主要な争点とならなかったことについては「残念だけど、これが有権者の気持ちなんだと思う」と語った。 投票率は

    「オール沖縄」系市長消える 宮古島市長選現職落選に「残念だが、これが有権者の気持ち」
    tsubo1
    tsubo1 2025/01/20
    オールオアナッシング
  • タワマン文学を2年半書き続けた話|アキラ師

    俺はネット上でタワマン文学を約2年書き続けた。記事の数は約87。ひとつの記事につき約1万文字だったので、87万文字(原稿用紙で1,740枚)にもなる。 タワマン文学を読んだことがある人も多いだろう。「タワーマンション」を購入した「パワーカップル」が、様々な問題に遭遇して転落をし、「家計破綻」をし、「後悔」をする、という物語のことだ。 別名、転落ポルノとも呼ばれる。 個人的にはタワマンポルノと呼んでいる。実話風のドキュメンタリー方式で書かれているが、全て創作だ。登場人物はひとりも実在しない。 このタワマン文学の裏側を知る人は少ないだろう。もう辞めた仕事なのでその内情を紹介したいと思う。 タワマン文学を依頼されたきっかけ 俺に依頼があったのは3年前。出版社やウェブメディア、ネットニュースなどの運営会社から受注があり、軽い気持ちで書くことにした。依頼の内容は「タワマン文学を最低でも月に3量産

    タワマン文学を2年半書き続けた話|アキラ師
    tsubo1
    tsubo1 2025/01/20
    タワマン文学の定義からして違う。経済的破綻は必須条件でない。タワマン購入ですら必須条件でない。たぶんタワマン文学の読み手に関して理解してないのに執筆依頼受けるから、おかしな話になるんだと思う。
  • 元県議死亡“逮捕予定は事実無根”県警本部長 N党立花氏が謝罪 | NHK

    兵庫県の斎藤知事がパワハラの疑いなどで告発された問題を調査する百条委員会の委員を務めていた元県議会議員が亡くなった後、SNS上では「元議員は逮捕される予定だった」などという情報が拡散されました。 兵庫県警察部の村井部長は「全くの事実無根だ」と述べ、拡散されている情報を明確に否定しました。 また、「NHKから国民を守る党」の立花氏は「私が言ったことは事実ではなかった。謝罪したい」と述べました。 元兵庫県議会議員の竹内英明氏(50)は、18日に姫路市の自宅から救急搬送され、その後死亡が確認されました。 捜査関係者によりますと、自殺とみられています。 元議員は、斎藤知事がパワハラの疑いなどで告発された問題を調査する百条委員会の委員を務めていましたが、去年11月の知事選挙のあと、インターネット上でのひぼう中傷などを理由に議員辞職しました。 亡くなった後の19日、政治団体「NHKから国民を守る党

    元県議死亡“逮捕予定は事実無根”県警本部長 N党立花氏が謝罪 | NHK
    tsubo1
    tsubo1 2025/01/20
    「誹謗中傷は許されない」というコメントなので、なんだったら自分も誹謗中傷で苦労したので問題意識持ってますぐらいの立ち位置にいるようである。
  • 日本でゾンビが広がらない理由はなんだろう?「高温多湿で腐るから」「火葬するから」「ドアが外開きだから」さまざまな答えが集まる

    TANIさん @TANI0820 @Takumi_KOU_IJN その代わりに日はフィクションが広がる国なので ・ドアを簡単にぶち破る強力な個体がいる ・ゾンビの力を持った主人公がいる ・ゾンビがホラーにもコメディにもなる とか、海外ほど広がらず恐怖もされてないけど認知度はある 幽霊と悪魔もそうだけどお国柄でホラーコンテンツが変わるのも面白い 2025-01-18 08:58:09

    日本でゾンビが広がらない理由はなんだろう?「高温多湿で腐るから」「火葬するから」「ドアが外開きだから」さまざまな答えが集まる
    tsubo1
    tsubo1 2025/01/20
    火葬だからしゃないかな。マイケルジャクソンのスリラーのPVを見てても、死者を棺桶に入れて埋葬する以上、土の下で朽ちていく遺体への忌避感が根底にあるんじゃないかな。知らんけど。
  • 女って最悪の投資先だよな

    女って金を根的に舐めてるし 男の金は自分のものだと思ってるし 使ってもまともなリターンが返ってくることがない コスパを考えるから女に投資するのは最悪の選択だよ まじで女に金使うなら米株ちゃんに投資したほうがいいよ 米株ちゃんかわいいよ

    女って最悪の投資先だよな
    tsubo1
    tsubo1 2025/01/20
    「女じゃなくて米に投資」っていうとコメ相場に投資しにいくみたいな話に見える