タグ

エンジニアとbookに関するtsugiikimasu22のブックマーク (2)

  • 【スゴ本】エンジニアの採用をハッキングする3冊。人事の棚には宝が眠っている | レバテックラボ(レバテックLAB)

    Dain 古今東西のスゴ(すごい)を探しまくり、読みまくる書評ブログ「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」の中の人。自分のアンテナだけを頼りにした閉鎖的な読書から、を介して人とつながるスタイルへの変化と発見を、ブログに書き続けて10年以上。書評家の傍ら、エンジニアPMとしても活動している。 わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる ITエンジニアの評価は、大きく2つのタイミングで決まる。これを前編、後編に分けて紹介する。 前編では、採用するタイミングでの評価だ。新卒であれ転職であれ、応募して面接を受ける段階でどこが見られ、何を基準に評価されるかを見ていく。ただし、巷に数多にある就活、就活のハウツー記事をアテにしないやり方だ。そうではなく、採用する側の立場から、面接担当者や人事部の人の弱点を見ていく。いわば採用のハッキングだ。 keyboard_arrow

    【スゴ本】エンジニアの採用をハッキングする3冊。人事の棚には宝が眠っている | レバテックラボ(レバテックLAB)
  • 2023 年に読んでよかった本

    2023 年に読んでよかった 2023.12.30 年末なので 2023 年のまとめっぽい記事を書きたくなりました。今年は 1 年間でおおよそ 300 冊のをよんだようです(そのうち 3 割ほどはラノベなのですが...)。その中でも特に印象に残ったを紹介します。 年末なので 2023 年のまとめっぽい記事を書きたくなりました。 今年は 1 年間でおおよそ 300 冊のをよんだようです(そのうち 3 割ほどはラノベなのですが...)。その中でも特に印象に残ったを紹介します。 忘れる読書 このでは「は忘れるために読んでいます」と語られています。というわけでこのの内容もあまり覚えておりません(?)。 を読むときには一字一句正確に覚えるような読み方をしていると、「覚えなきゃ」という気持ちが芽生えてしまい、を読むことが苦痛になってしまうことがあります。そうではなくて、パラパラとペ

    2023 年に読んでよかった本
  • 1