タグ

firebugに関するtsukkeeのブックマーク (25)

  • Firebugで元のJavaScriptのコードに手を入れずにdebug用のconsole出力を入れる方法 - monjudoh’s diary

    Firebugでは条件付きブレークポイントが使えるので、 scriptタブにて該当行にブレークポイントを貼り、 条件としてconsoleへの出力を||区切りで、最後に&& falseを入れる。 console.debug('this.lastPosition') || console.dir(this.lastPosition) && false こうするとブレークポイントを通る度にconsoleへの出力は評価され、 consoleに出力され、最後の&& falseのため式全体は必ずfalseとして評価されるため ブレークすることはない。 追記 console出力系関数の戻り値はundefinedなんだから&& falseは不要か 追記 nanto_vi @monjudoh JSでは||より&&の方が優先順位が高いので、a || b && c はaが真ならbもcも評価されずに全体が真として

    Firebugで元のJavaScriptのコードに手を入れずにdebug用のconsole出力を入れる方法 - monjudoh’s diary
  • Webのバグを燃やしまくるFirebugと、そのアドオン7選

    Webのバグを燃やしまくるFirebugと、そのアドオン7選:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(10)(1/3 ページ) 高度化するWebのデバッグに悩む人、必見! 近年、Google Chrome、Firefox、Safari、Opera、Internet Explorer(以下、IE)がJavaScriptの実行速度の最速の座を争っていますが、それに伴いJavaScriptによるフレームワークやコンポーネントが多数出現し、Webブラウザのユーザビリティは飛躍的に向上してきました。 一方で、開発者/デザイナにとっては複雑化するWebアプリケーションのデバッグが悩みの種となってきています。そんなときにお勧めなのが、Firefox上で動作するアドオン「Firebug」です。これを利用すれば、デバッグがかなり効率的に行えます。 稿では、Firefoxのアドオンとして利用するFirebugと、

    Webのバグを燃やしまくるFirebugと、そのアドオン7選
  • FirePHP - Devtools Extension for PHP Development

    FirePHP   Cross-Browser Devtools Extension for PHP Development Supported Browsers Mozilla Firefox (>= 56.0.2) Install Extension & open Developer Tools. Click on Google Chrome (>= 75) Install Extension & open Developer Tools. Click on Brave (>= 0.64) Install Extension & open Developer Tools. Click on The extension can also be installed locally from source. Supported Protocols FirePHP (Wildfire base

  • John Resig - JavaScript Function Call Profiling

    With jQuery 1.3.2 out the door I’ve been looking for more ways to profile and optimize jQuery. Previously I did a survey of jQuery-using sites to figure out which selectors they were using. This led to the construction of the new Sizzle Selector Engine which targeted those selectors for improvement. Additionally, I constructed a deep profiling plugin for jQuery which helped to spot methods that we

  • Firebugクックブック #2 - bits and bytes

    前回に引き続き、自分がよくあるブラウザ上での単純作業をFirebugコンソールで片付けている方法の紹介です。前回はブラウザに表示されているデータをこっち側に持ってくる作業をどうやっやるかでした。今回はブラウザの向こう側のデータをFirebugで操作するにはどうするかです。 ボタンをクリックさせる ウェブのサービスを使っていて、今までに投稿したものを全部消したくなったり(でもアカウントは消したくないとか)することがあります。管理画面で投稿を消すことはできるけど、いちいちクリックしていかないといけなくて面倒.... という時にはFirebugでフェイクのクリックイベントを作って送れば、自動でクリックさせることができます。 Twitterのfavoritesを全部外したい、というのを例としてあげます。TwitterのfavoritesはAPIがあるのでAPIを使う手もありますが、サービスによって

  • Firebugについてまとめ - monjudoh’s diary

    随時更新 公式ドキュメント Firebug Console API http://getfirebug.com/commandline.html 気になったところ $$(selector) 複雑なCSSセレクタでなければjQueryの$関数の変わりとして使える感じ。 dirxml(node) outerHTML相当のHTMLを出してくれる感じ $$(selector)と組み合わせると便利そう。 inspect(object[, tabName]) 指定したオブジェクトを指定したタブで表示できる。特定要素をHTMLタブで表示させる時、「inspect($$('table#some-id td')[0],'html');」みたいにできる。今まで、「console.log($$('table#tab td')[0]);」を実行してconsoleタブに表示させた後、そこをクリックみたいにやっていた

    Firebugについてまとめ - monjudoh’s diary
  • Firebugクックブック #1 - bits and bytes

    最近の中学生のはじめてのプログラミング言語がJavaScriptだったりするこの時代、最も使いやすいJavaScriptの実行環境であるFirebugは現代のコマンドラインです。UNIXコマンドラインでgrepやuniqを使って、日常の細々した処理を行うのと同じようにFirebugとjavascriptを使いこなせると、日常作業のちょっとしたことをさくっとこなすことができます。ちょっとした作業だから手作業でやってもいいけど自動でやればミスったりしないし、気分的には楽なので自動でやりたい、という作業がけっこうないでしょうか。例えば、ページの中の特定の部分の文字列をリストにしてテキストファイルに保存したい、とか。 そこで今回は私が普段よくやっている単純作業をFirebug+javascriptでさくっとかたづける方法を2回にわけてご紹介します。 ページの中からテキストや属性の値を拾う ページの

  • ウェブ制作にかかせないFirebugの機能を更に強化する機能拡張集 | コリス

    Sofrware is hardのエントリーから、豊富な開発ツールを備えたFirefoxのアドオン「Firebug」の機能を強化する機能拡張を紹介します。 List of Firebug Extensions Firebug HTML, CSS, JavaScriptなどを編集・デバッグ・モニタリングできる開発ツール。 以下の全ての機能拡張は、Firebug上で動作します。 Firebug Firebug -Firefox Add-ons YSlow ページの分析、パフォーマンスレポート、HTTP/HTMLサマリー、コンポーネントのリスト YSlow YSlow -Firefox Add-ons Firecookie クッキーの管理 Firecookie Firecookie -Firefox Add-ons FirePHP PHPのデバッグ FirePHP FirePHP -Firefo

    ウェブ制作にかかせないFirebugの機能を更に強化する機能拡張集 | コリス
  • 特集:Firefox 3とFirebugで始めるJavaScript開発|gihyo.jp … 技術評論社

    第3回Command Line APIとその活用、各タブからのデバッグ方法 堀邦明 2008-05-21

    特集:Firefox 3とFirebugで始めるJavaScript開発|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第2回 Firebugによるデバッグの基本、Console APIとその活用 | gihyo.jp

    さて、前回はインストールからFirebugのタブの基的な部分について紹介をしてきました。今回は、Firebugに実装されているConsole APIの紹介と、Console APIを利用したデバッグ手法について解説していきます。 Firebugで利用できるAPI Firebugには、デバッグに活用できる2つのAPIが実装されています。今回は、その2つあるAPIのうちConsole APIについて解説していきます。 Console API Console APIはFirebugのタブだけでなく、コンテンツ側のJavaScriptから呼び出すことのできるAPIです。デバッグのために便利な関数があらかじめたくさん用意されています。これらの関数を以下に列挙しますので、目を通してください。 console.log(object[, object, ...]) 渡された全てのオブジェクトをconso

    第2回 Firebugによるデバッグの基本、Console APIとその活用 | gihyo.jp
  • いまさら人に聞けない Firebug tips - bits and bytes

    2年前の夏に書かれたFirebugの便利な組み込み関数 - 技術メモ帳を読んで、いまさらdebuggerと書くとそこからデバッガでステップ実行できるのを知ってショックでした.... lurkerさんのブログで紹介されている$0, $1 で直前にinspectしたものを参照できることも、なぜか公式のドキュメントっぽいFirebug Documentationには載っていなくて、FireBug Documentation - JoeHewitt.comには載っています。 で、もうひとつ、ソースコードにしか書かれてなさそうなやつを発見しました。$$1と$$2です。 自分はFirebugを使っていて、ときどきconsole.logで出したオブジェクトのプロパティを引数にして関数を呼んだりしたい、ということがあったけどできなくて困ってたんですが$$1でそういうことができるようになりました。 たとえば

  • 7go.biz - このウェブサイトは販売用です! - 翻訳 一括 エンジン 無料 マニュアル 姓名判断 ダイエット 診断 リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • Firebugのコマンラインを拡張してincludeできるようにしたら便利でした « ku

    さいきんFirebugでコードを書いている。書いてCtrl-Enterを押した瞬間に結果が確認できるので気持ちがいい。Canvasを使えばグラフィックも扱える。BASICでコードを書く感覚を思い出した。 Firebug上では、あんまり長いコードを書くのはつらいところが難点だった。自分で拡張してincludeできるようにしたらこれがすごくいい。Firebug上で実行して動作を確認しながら関数を書いていって、うまく動くようになった時点でincludeしているファイルのほうに移動してFirebugのコマンドラインを空にする。vim上でコードを書いてブラウザに戻ってきてreloadするのにくらべてストレスが少ない。 vim上でコードを書き換えたときもCtrl-Enterでもう一度includeされて実行されるので、リロードは発生しないし、Firefoxとvimとをいったりきたりしなくてもいい。

  • Firebug開発版 - Firefox 3サポート、外部エディタインタフェース導入 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    2007年4月24日(米国時間)にFirebug 1.05が公開されて以来、次のバージョンが登場していないFirebugだが、次のバージョンとなる1.1の登場はそう遠い先の話ではないかもしれない。 Firebugは人気の高いFirefoxエクステンションの1つ。Firefoxで閲覧しているページに対して分析、編集、デバック、モニタリングなどが可能で、特にWebデベロッパやデザイナに人気があるツールだ。2007年1月12日に最初のメジャーバージョンとなる1.0が公開され、最初に公開された0.4.1から換算すればすでに登場してから2年が経過しようとしている。 FirebugはWebデベロッパに開発スタイルが変わったと唸らせるほど強烈なツールだった。Firebugをベースにして製作されたWebページパフォーマンスアナライザYSlowも高い人気を誇っている。どのみちもはやWebデベロッパにとって欠

  • Widescreen Firebug - soundscapeout (仮)

    名前の通り、ワイドスクリーン仕様のFirebug。 Command-Tab » Widerbug: Widescreen Firebug Firebugを既に導入されている場合は、アンインストール後、Widescreen Firebugをインストールしてください。

    Widescreen Firebug - soundscapeout (仮)
  • Firebug を「カクカク化」して $x の第 2 引数でコンテキストノードを指定できるようにする。 - IT戦記

    twitter の id:ZIGOROu と id:ku0522 の会話で $x の第 2 引数コンテキストノード指定出来たらいいよねーって話しがあって 作ろうと思って 作ったら id:os0x さんが先に作ってて http://d.hatena.ne.jp/os0x/20071213/1197515856 実装もほとんど同じだったので凹みつつ まあ、もったいないので晒そうとか思った。 で 今回は「チョコチョコいじれる化」しないでやる方法でやってみましょう。 題して 「拡張機能内に自分用の拡張空間を作っとく化」略して「カクカク化」 カクカク化で Firebug を拡張する手順は以下のようになります。 Firebug の拡張機能用のディレクトリに行く 環境 Firebug の拡張機能用のディレクトリ WinVista C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Mozil

    Firebug を「カクカク化」して $x の第 2 引数でコンテキストノードを指定できるようにする。 - IT戦記
  • log関数を使ってFireBugでデバッグする - gan2 の Ruby 勉強日記

    WEB+DB PRESS Vol.41にAS3の特集があって、 log関数を使うと便利だよーみたいに書かれていたので、 僕も使ってみることにしました。 には http://wdpress.gihyo.jp の補足情報ページからダウンロードできる って書いてあるんだけど、それらしいものが見つかりません。 探している場所はたぶんここであっていると思うんですが・・・。 で、仕方がないのでぐぐって探してみたら、 AS3 でどこからでも log(); - #生存戦略 、それは - subtechlog関数のソースを見つけました。 なのでありがたくこいつを使わせてもらうことにしました(σ゚ロ゚)σ 以下、log関数を実際に使うまでの準備(要rascut) 上記リンク先のソースをlog.asとして保存する 保存場所は、Flex2SDKのディレクトリ以下にある frameworks/source がお

    log関数を使ってFireBugでデバッグする - gan2 の Ruby 勉強日記
  • XPathを右クリックでコピーする - hogehoge @teramako

    Firebug に一行追記して右クリックで XPath をコピペ出来るようにする。 - IT戦記 userChrome.jsでは無理なんかな? takayuki0510's clip / 2007年11月26日 - livedoor クリップ とLivedoor Clip上にコメントがあったので作ってみた。userChrome.js - MozillaZine ForumsにあるSub-Script/XUL Loaderというのを使っている事を前提としますよ。因みにSub-Script/XUL Loaderは/html/body/table/tbody/tr/td/table[2]/tbody/tr[2]/td[2]/div/li/aにあるw ProfileDir/chrome/copyXpath.uc.jsとして以下を作る。Sub-Script/XUL Loaderを使ってない人はPro

    XPathを右クリックでコピーする - hogehoge @teramako
    tsukkee
    tsukkee 2008/10/13
    まさか作ってもらえるとは!ありがとうございます!!
  • Firebug に一行追記して右クリックで XPath をコピペ出来るようにする。 - IT戦記

    この XPath 使いたい>< って思うことよくありませんか? サイト見てて、あ、このボタンにグリモンであんな機能やこんな機能付けたい><!って思うこととかありますよね! そんなときに、いちいち要素の位置とか考えずに右クリックで XPath をコピペできたら嬉しいですよね>< ってことで 作ってみた イメージはこんな感じです。 これをクリックすると、右クリックされた要素の XPath がクリップボードにコピーされます。 この機能を Firebug に実装する手順 1. Firefox のプロファイルディレクトリに行く 環境 プロファイルディレクトリ WinVista C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\[ランダムな文字].default\ WinXP C:\Documents and Settings\[ユーザ名

    Firebug に一行追記して右クリックで XPath をコピペ出来るようにする。 - IT戦記
    tsukkee
    tsukkee 2008/10/13
    userChrome.jsでは無理なんかな?
  • IEにFirebugの機能を提供する - "DebugBar"登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    DebugBarの動作例 - DebugBarサイトから抜粋 Webアプリケーション開発に必須のツールといえばFirefoxとそのエクステンションFirebugだ。その機能は驚くべきものがあり、もはやFirebugなくてはWebアプリケーション開発はできないと考えるデベロッパやデザイナは少なくない。 エクステンションが豊富に用意されているFirefoxだが、ほかのWebブラウザでも似たような機能を提供するものがある。ここでは先日新しいバージョンが公開されたDebugBarを紹介したい。DebugBarはIEを対象として開発されたツールで、Firebugの機能をIEでも実現することを目指している。 今回公開されたバージョン(5.0 beta 1)では新しくDOMタブが追加されている。DOMツリー上のノードが選択されると、Source/Style/Comp.Style/Layout/Attrs

    tsukkee
    tsukkee 2008/10/13
    IEの変な挙動でデバッグしてもなぁと思ったけど変な挙動だからこそデバッグできたら嬉しいやん