タグ

2006年4月11日のブックマーク (7件)

  • Pugsを読む。:未来のいつか/hyoshiokの日記

    Haskellを勉強するためにPugsのソースを読むというのは、Cの勉強をするためにUnixのカーネルの読むようなものだ。いいねいいね、この主客転倒ぶり。*1 Pugsのホームページから、Downloadをクリックして、http://search.cpan.org/dist/Perl6-Pugs/へ。最新コードは下記の最初に公開されたコードに比べてかなり複雑化している。最初に公開された昔のコードは随分シンプルだ。で、10ファイルしかない。 抽象構文木あたりから行くのがいいのではないだろうか?特に根拠はないけど。 Haskellの文法書(翻訳)。入門書などを参考にする。 *1:Lionsの(Lions’ Commentary on UNIX (Ascii books))はCのいい教科書でもある。 Cでどのように表現するかという勉強になるしね。

    Pugsを読む。:未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 高木浩光@自宅の日記 - CSRF対策に「ワンタイムトークン」方式を推奨しない理由

    水色の四角は画面を表し、白抜き実線枠の四角はボタンを表す。 これを、Webアプリという実装手法を選択する場合に特化すると、図2のような遷移図が描ける。 実線矢印はブラウザが送信するHTTPのrequest(ヘッダおよび、POSTの場合はボディを含む)を表し、黄色の丸がサーバ側での1アクセスの処理を表し、点線がその処理結果を返すHTTPのresponse(ヘッダおよび、HTML)を表す。responseの上の文はHTMLの内容を説明するものである。黄色の丸の中の文は処理内容の説明であり、ここから複数のresponse矢印が出ている場合、処理の結果によって遷移先の画面が異なる場合であることを表し、破線の白抜き四角がその分岐の条件を概説している。 この図で例に用いているのは、ECサイトやblogサービスなどに見られる典型的な「登録個人情報変更」の機能である。「メインメニュー」画面の「登録情報変更

  • Getting To Done: My Favorite Motivational Phrases

    by Keith Robinson Although they may be cheesy sometimes, motivational phrases can be inspiring, relevant and useful, too. Today I want share my favorites with you and I hope you'll take some time to share yours with me. Can't Never Did AnythingThis one comes courtesy of my mother and is a phrase that I think helped me change my life when I was younger. The idea here is that you can be your own wor

    Getting To Done: My Favorite Motivational Phrases
  • Six tips for getting organized

  • 2.0 Generator

  • Red HatがJBossを買収 | スラド

    elfbinary曰く、" Itmediaによれば4/10、Red HatがJBossを買収することで合意したということだ。買収金額は3億5000万ドルに加え、一定の業績目標を達成した場合は約7000万ドルを追加で支払うとのことで、5月末を目処に買収完了する見通し。 OracleがJBoss買収を狙っているという話もあったようだが、 サブスクリプションモデルのビジネスモデルとオープンソースモデルに共通項があるRed Hatが結局買収したようだ。3億5000万ドルという金額は安くはないようだが、現在JonasをサポートしているRed HatがRHELにJBossを組み入れてくるようになると、また一層Red Hatの力が強大化しそうである。"

  • スラッシュドット ジャパン | コンピュータの構成と設計、通称パタヘネ本が7年ぶりの改訂版

    saratoga曰く、"気づくのが遅れたが、俗に「パタヘネ」と称される、David A. Patterson と John L. Hennessy による 「コンピュータの構成と設計(上巻、下巻)」が7年ぶりに改定され、第3版が出たようだ 。 個人的には、ついでに「ヘネパタ」こと「コンピュータ・アーキテクチャ」の方も、ぜひ価格改定をお願いしたい。 ところで今の時期は新人さんが入ってくる季節だと思うが、新人さんたちにはややこしいソフトを書く前に、これらで少しはハードウェアの勉強もして欲しい、と願うばかりだ。「できればこれは読んでおいていただきたい」という定番・原典・基書には他にどんなものがあるだろうか。諸賢のご意見を伺いたい。"

    twainy
    twainy 2006/04/11
    あーそういや読んだこと無いんだよな