タグ

2024年7月25日のブックマーク (6件)

  • ネタニヤフ氏が米議会で演説、ガザ抗議デモを非難 「イランにとって便利な愚か者」

    米連邦議会の合同会議で演説したイスラエルのネタニヤフ首相=2015年3月3日、米ワシントンDC/NICHOLAS KAMM/AFP/Getty Images ワシントン(CNN) イスラエルのネタニヤフ首相は24日、米連邦議会で演説し、パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスとの戦闘に抗議するデモを非難した。反イスラエルデモを「イランにとって便利な愚か者」と広く断罪した。 ネタニヤフ氏の米議会演説は、ガザ地区での戦闘が重要局面を迎える中で行われた。複数の米当局者からは、ハマスに捕らわれた人質の解放や紛争終結につながる合意の見通しについて希望的な観測が出ている。また、左派の間でネタニヤフ氏の戦闘遂行方法に不満の声が強まっている状況でもある。一連の戦闘ではパレスチナ人3万9000人あまりが死亡しており、ガザ地区は人道危機のただ中にある。 ネタニヤフ氏は1時間近い議会演説で強気の姿勢を打ち出

    ネタニヤフ氏が米議会で演説、ガザ抗議デモを非難 「イランにとって便利な愚か者」
    twinbroom
    twinbroom 2024/07/25
    ゼレンスキーが演説して、世界中の同情を買うことに成功したのと同じ場所で、よくもまあ。
  • 告発文書言及の元課長死亡 兵庫県、3カ月公表せず | 共同通信

    Published 2024/07/24 21:16 (JST) Updated 2024/07/25 15:26 (JST) 斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書の中で、業務を理由に療養中だと言及されていた元課長の男性が4月に死亡していたことが24日、関係者への取材で分かった。自殺とみられる。県は個人情報保護を理由に3カ月にわたり公表していなかった。すでに文書を作成した元幹部の死亡が判明しており、3月末に文書問題が浮上して以降、2人の職員の死亡が明らかになった。 元西播磨県民局長の男性が3月中旬に作成した斎藤氏のパワハラ疑惑などを告発する文書には、昨年11月のプロ野球阪神とオリックスの優勝パレードに関わる経費を巡る不正疑惑が挙げられ、担当課長だった男性が業務により疲弊し、療養中だという趣旨の記載があった。その後、男性が死亡したとの情報が県庁内に広がったが、県は「個人情報に関わるので答えられな

    告発文書言及の元課長死亡 兵庫県、3カ月公表せず | 共同通信
    twinbroom
    twinbroom 2024/07/25
    今まで遺族が、職員にも知らせないでほしいと言っていたのに、急に翻意したんだ?ふーん?
  • おれだって山岡家に行きたい

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:香川にある硬いお菓子『石パン』 山岡家というラーメンデイリーポータルZでも紹介されているラーメン屋「山岡家」。どうやらスープが独特でにおいが強いのが特徴のようだ。 国道のオアシス、ラーメン山岡家に初めて行ってきた この記事を見てからずっと行きたいと思っていたが、生活圏内に山岡家がなく、行くとなると小旅行になってしまう。ちょっと足が重い。 ところで最近、暑くてまいっている。夏バテだ。少し体力が落ちた気がする。じゃあ、山岡家に行くかしない。ラーメンって夏バテにいいから。あと、最近運動を再開したのですが、1時間やったらふくはらぎが2週間ぐらい痛いんですけど、これってなんですか? そんな足の違和感を感じながら、山岡

    おれだって山岡家に行きたい
    twinbroom
    twinbroom 2024/07/25
    山岡家は街道沿いで深夜までやってるオアシス。20代の頃、夜2時とかに無性に食いたくなって、連れ立っていった思い出。
  • 優勝パレード担当の兵庫県職員死亡 告発文で「疲弊し療養中」指摘 | 毎日新聞

    定例記者会見で質問に答える兵庫県の斎藤元彦知事=神戸市中央区の県庁で2024年7月24日午後4時49分、山康介撮影 兵庫県の斎藤元彦知事は24日、プロ野球・阪神、オリックスのリーグ優勝記念パレードを担当していた元県民生活部総務課長の男性(53)が4月に死亡していたと明らかにした。3月に表面化した知事のパワハラなどの疑惑についての告発文は、元課長が業務に関連して疲弊し、療養中だと指摘していた。 関係者によると、県や大阪府などでつくる実行委員会が主催し2023年11月に開いたパレードの費用について、元課長は企業からの寄付金集めなどを担当…

    優勝パレード担当の兵庫県職員死亡 告発文で「疲弊し療養中」指摘 | 毎日新聞
    twinbroom
    twinbroom 2024/07/25
    別の報道では、自殺のあと、遺族(子供)へのカンパ集める活動が始まったのに、謎の力で中止になって、それから県庁内でこの件はタブーになったとか…。闇すぎる…。
  • 哺乳類の歴史をたどることで、われわれ(人間)の本質へと迫る傑作ノンフィクション──『哺乳類の興隆史──恐竜の陰を出て、新たな覇者になるまで』 - 基本読書

    哺乳類の興隆史――恐竜の陰を出て、新たな覇者になるまで みすず書房Amazonこの『哺乳類の興隆史』は、その名の通り哺乳類の歴史を追った一冊である。今地球上では、クジラや犬ややカンガルーや人間など、数多くの哺乳類が地上で、海で、繁栄している。その数なんと6000種類以上だ。昆虫などと比べれば少ないが、それでもけっこうな数とはいえる。しかし、歴史を振り返ればより多様な──現代の地球環境からすれば想像もつかないような──哺乳類たちが存在していた。 毛むくじゃらの巨大なゾウもいたし、バカでかい枝角を持ったシカも、車ほどの大きさのアルマジロもいた。短い後肢と長い前肢でウマとゴリラをかけ合わせたような体だったカリコテリウム類もいたし、大型化する前のミニチュアプードルほどの大きさのゾウがいた時代もあった。哺乳類は現代のものよりも小型だった時代も大型だった時代もある。それは、周辺の環境や競合の存在によ

    哺乳類の歴史をたどることで、われわれ(人間)の本質へと迫る傑作ノンフィクション──『哺乳類の興隆史──恐竜の陰を出て、新たな覇者になるまで』 - 基本読書
  • 19人育てた里親「親のない子はこんな残酷なことになるのか」里親から引き離される晩に小2男の子が言ったこと 「生きるのをやめようと思ったけど、この家があるから生きることにした」

    「障害のある子」だけ預かる里親になったワケ 閑静な住宅街の一角にある、二階建ての一軒家。可憐な花に彩られた玄関周り、あたたかな雰囲気が漂う「坂」と表札がかかるこの家には、「坂」と異なる姓を持つ子どもが5人暮らしている。ここ「坂ファミリーホーム」は、何らかの事情で親と暮らせない子どもが、里親に育まれながら成長していく場所だ。 ※「ファミリーホーム」とは2009年に創設された制度で、養育者の住居で5〜6人の里子を育てる、里親を大きくしたようなもの 私にとっては3年ぶり、そしておそらく6回目となる来訪だった。里親の坂洋子さん(67歳)が、明るい笑顔で迎えてくれる。リビングには家族旅行の集合写真や、それぞれの子の七五三や卒業式などの写真、子どもたちの作品が壁に飾られ、足を踏み入れただけで、愛情に満ち溢れた、あたたかな雰囲気を肌で感じた。 小柄ながら、いつもパワフルな“みんなのお母さん”であ

    19人育てた里親「親のない子はこんな残酷なことになるのか」里親から引き離される晩に小2男の子が言ったこと 「生きるのをやめようと思ったけど、この家があるから生きることにした」