タグ

SNSに関するtyukeのブックマーク (9)

  • SNS「mixi」、1人で2つのアカウントを利用可能に

    ミクシィは1月14日、SNS「mixi」で、1人のユーザーが2つのアカウントを複数使い分けられる「アカウント追加機能」を試験的にスタートした。まずはPCとスマートフォンのWebブラウザ版で提供を開始し、順次、スマホアプリに対応させる。3月ごろに正式提供する予定だ。 自分のmixiアカウントに新しいアカウントを1つ追加でき、合計2つのアカウントを使い分けられる。アカウントを追加する際は、元のアカウントと異なるメールアドレスの設定が必要。正式提供のタイミングでは、ログアウトせずにアカウントを切り替えられる「アカウント切り替え機能」の提供も予定している。 アカウントはリアルの友人とのコミュニケーション用に利用し、もう1つのアカウントは、趣味のコミュニティに特化して利用する──などの使い分けが可能。ほかのユーザーからは2つのアカウントが同一人物と分からないが、運営側は把握しており、一方のアカウン

    SNS「mixi」、1人で2つのアカウントを利用可能に
    tyuke
    tyuke 2015/01/14
    mixiの公式スマホアプリがあることを初めて知った
  • 小学校でLINE氾濫「規制困難」 主戦場は小4…大人が知らないSNSの実態 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    スマートフォン(高機能携帯電話)の爆発的な普及に伴い、小中学生にとっても無料通話アプリ「LINE(ライン)」は今や必要不可欠なコミュニケーションツールとなっている。だが、LINEを発端とした凶悪事件いじめが後を絶たない中、保護者や学校関係者の危機感は強い。近畿2府4県の教育委員会や自治体、警察部は昨年末、全国初の連絡会議を発足させたが、今年9月の総会で座長はこう指摘した。「知らないのは大人だけ。問題は日々変化している」。大人が知らない、子供をめぐるSNSの実態とは−。 昨年12月、近畿2府4県と政令指定都市、各府県警、携帯事業者5社など45団体で構成する「スマートフォン時代に対応した青少年のインターネット利用に関する連絡会」(事務局=総務省近畿総合通信局)が設立された。関係者がこれほど大規模な連携を図るのは、全国で初めてだ。この設立総会で参加者から出された課題や悩みは、主に高校生のイ

    tyuke
    tyuke 2013/10/13
    子ども達が子どもだけの秘密の場所を持つのは昔からで、今はそれがネット上にあって、身近な大人では把握できない場所っていうだけなんだろうな。規制しても、独自のSNS作ったりっていうのが出てくるかもね。根深い。
  • 「いいね!」に慣らされて俺はバカになってしまいそうだ - シロクマの屑籠

    Facebookの「いいね!」やtwitterの「リツイート」「お気に入り*1」に慣れ親しんでいるうちに、自分の頭で考えるのを面倒くさがるようになった気がする。 Facebook上でなにか面白い文章・考えさせられる文章を見かけた時、私は「いいね!」をクリックする。twitterでも「リツイート」や「お気に入り」もよく使う。それ自体は、インターネットではごくありふれたことだ。 けれども、この「いいね!」がときどき自分の思考を妨げている、と感じることがある。いや、「いいね!」ボタンが思考を直接妨害しているわけではない。けれども時折、「「いいね!」を押しておけばいいや」というか、そこで考えるのをやめてしまうことがある。眼に留まった文章について、深く考えるのを端折ってしまう。 twitterでも、「リツイート」「お気に入り」をクリックしただけで文章を咀嚼完了したような気分になって、考えるのをやめて

    「いいね!」に慣らされて俺はバカになってしまいそうだ - シロクマの屑籠
    tyuke
    tyuke 2013/05/14
    ふぁぼはお気に入り、リツイートは同意や感銘かなぁと思ってたけど。あと「いいね!」は、あとで追おうとしてもめんどくさいだけだし。必要ならシェアするまでだし。全部ひとくくりに考えるほうが思考停止じゃない?
  • 「24か25って、雑」「笑ってしまった」小学教諭がFBで児童からかう (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「24か25って、雑」「笑ってしまった」小学教諭がFBで児童からかう 産経新聞 4月26日(金)10時22分配信 大津市立小学校の20代の女性教諭が、インターネット交流サイト「フェイスブック」に児童を中傷するコメントを書き込み、児童側に謝罪していたことが25日、同校への取材で分かった。同校は同日、保護者説明会を開き改めて謝罪した。 同校によると、昨年9月、当時5年だった女子児童が担任の女性教諭の誕生日に合わせ、「24か25回目のお誕生日すてきなすてきな日になりますように」などと書いたカードをプレゼントした。教諭はこのカードを撮影してフェイスブックに掲載。「24か25って。雑なバースデーカードに笑ってしまった」などと女児をからかうコメントも書き添えた。 別の保護者が今月11日に学校に連絡して発覚。掲載を削除し、校長と女性教諭が児童側に謝罪した。教諭は「友人だけに見せるつもりが操作を間違え

    tyuke
    tyuke 2013/04/26
    児童と先生がしっかりコミュニケーション取ってた上でのうっかり間違いで、笑い話として消化されたあとだったりしたら、こんなことで謝罪される児童が一番かわいそうだなぁと。
  • Google+が世界第2のSNSに~「ゴーストタウン」からじわじわと追い上げ 

    tyuke
    tyuke 2013/01/28
    YouTubeが3位ってことのほうがおどろき。
  • SNSにポストしたファイルすべてを自動的にローカルに取っておける『Social Folders』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows/Mac:写真やビデオ、Facebook,、Flickr、Picasa、Google DocsなどのSNSに投稿したファイルのデータすべてを、ローカルにも取っておきたい場合は『Social Folders』を使いましょう。オンラインでもローカルでも、何か変更があった場合には同期してくれるので、デスクトップでオンライン上のデータを管理するのが驚くほど簡単になります。 Social Foldersを利用するには、Windows/Macのアプリをダウンロードし、アカウントを登録するだけでOK。SNSのアカウントと、Social FoldersのWebアプリがリンクされます。SNSのアカウントにサインインしていれば、ほんの数クリックで同期が可能です。 Social Foldersは、Facebook、Flickr、Picasa、Google Docs、Instagram、YouTub

    SNSにポストしたファイルすべてを自動的にローカルに取っておける『Social Folders』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 六次の隔たり - Wikipedia

    六次の隔たり(ろくじのへだたり、Six Degrees of Separation)とは、全ての人や物事は6ステップ以内で繋がっていて、友達友達…を介して世界中の人々と間接的な知り合いになることができる、という仮説。多くの人数からなる世界が比較的少ない人数を介して繋がるスモール・ワールド現象の一例とされる。SNSに代表されるいくつかのネットワークサービスはこの仮説が下地になっている。 この仮説は、後述のスタンレー・ミルグラムの実験を裏づけとして大きく広まったが、それ以前から文学作品などを通じて知られていた。この仮説を描いた最古の作品はハンガリーの文学者カリンティ・フリジェシュによる1929年の小説『鎖』とされているが[1]、「六次の隔たり」という名称は、劇作家ジョン・グエアの戯曲に由来する。この戯曲は後に『私に近い6人の他人』(原題:Six Degrees of Separation)と

  • machico.me - Registered at Namecheap.com

    2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither Parkingcrew nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. Privacy Policy

    tyuke
    tyuke 2011/03/23
    気軽にできておもしろいかも。新感覚まちコミュニケーション
  • https://jp.techcrunch.com/2011/01/25/20110124rethinking-bible-social-book/

    https://jp.techcrunch.com/2011/01/25/20110124rethinking-bible-social-book/
  • 1