タグ

2009年12月20日のブックマーク (9件)

  • 大腸菌4万4千世代の進化―Evolution in Test Tube―

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    大腸菌4万4千世代の進化―Evolution in Test Tube―
  • 渋谷スクランブル交差点の映像に驚愕した外国人たちのコメント

    元ネタ youtube.com ラブプラスのヒロイン姉ヶ崎寧々と「結婚」して話題になった日人男性で すが、改めてまた海外大手メディアのCNNに大きく取り上げられてました・・・ Man marries video game character うひゃぁぁああああああ。 何だろうこれ~、何だろうこの体中を掻き毟りたくなる衝動は~。 CNNもこんな案件のために東京まで取材に来なくてもいいのに。 それに、男性が英語を話そうとすると画面を切り替えるのはどうなの。 しかし、これでまた日は駄目なイメージをもたれそう。まぁこの動画を観て、 めっちゃラブプラス欲しいーと思った管理人は当に駄目人間ですけど。^^ ラブプラス (もういっそのことアニメ化してくれっ) それでは題へ行きます。 ぼちぼちアニメネタをやりたかったんですが、どうにも見つけられなかったので 積みネタを消費。最近はほとんどアニメを観れ

    渋谷スクランブル交差点の映像に驚愕した外国人たちのコメント
  • 「大質量の天体」≠「地表重力が強い」:宇宙におけるサイズと密度の関係 - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    海洋惑星の候補となるスーパーアース(GJ 1214b)が発見されたようだ。その話題で気づいたのだが「大きな惑星は当然重力が強い。人間が住むには不適だ。」そう漠然とイメージされているケースが多い印象を受けた。 小天体はともかく大型惑星の地表重力をその大きさだけでイメージすることはあまり望ましくない。例えば、太陽系の惑星の表面重力は以下の通りだ。 木星は300地球質量という莫大な物質を集積した惑星だが、それでも高々2.4Gしかない。人間が耐えられるレベルだ。他の大型惑星は地球と同等か、むしろ地球より表面重力が小さい天体さえある。系外惑星の例では木星より一回り大きな(HD 209458 b)の表面重力が0.9G程度だ*1。「比較対象がガス惑星ばっかりじゃねーか」という物言いは当然あるだろうが、地球型惑星でもそう事情はかわらない。今回発見されたGJ 1214bは地球よりずっと巨大な惑星だが表面重力

    「大質量の天体」≠「地表重力が強い」:宇宙におけるサイズと密度の関係 - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • 喪女のオナニースレのネーミングセンスは異常 : 2chコピペ保存道場

  • 【179枚】日本終わったな・・・と痛感させる画像をください カナ速

    2009年12月18日 片山右京遭難事故で死んだ男性、ほとんど登山経験がなかった。片山が殺したようなもんだな

  • 1つのサービスで複数のアカウントを楽々使いこなせる「Multifox」 | ライフハッカー・ジャパン

    1つのサービスで複数のアカウントを使っている人もいると思いますが、それを使いこなすのは一苦労です。2つのGmailアカウントを使っているとしたら、ブラウザでは常に面倒な操作をしなければなりません。「Multifox」を使えば、そんなお悩みは一気に解消しますよ。 MultifoxはFirefoxのアドオンです。1つのサービスで複数のアカウントを同時に使いたい時は、そのサービスのブックマークを右クリックするか、ファイルメニューの「新しい個人情報で開く」を選択しましょう。 Firefoxユーザーなら「複数のプロフィール情報をサポートする機能なら、デフォルトでFirefoxにあるよね?」とお気づきかもしれません。ですが、Multifoxを使えば、プロフィールマネージャーであれこれ設定したり、手動で新しいプロフィール情報をそれぞれ追加したりせずに済むので、Firefoxのデフォルト機能よりもはるかに

    1つのサービスで複数のアカウントを楽々使いこなせる「Multifox」 | ライフハッカー・ジャパン
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Mozilla Re-Mix: 同一サイトに複数アカウントで同時ログインできるFirefoxアドオン「Multifox」

    ウェブメール、ネット銀行サービス、フィードリーダーなどのサービスで、複数のアカウントを作成して使い分けている方も多いでしょう。 通常、このようなサイトにログインしている状態で、別のアカウントを使ってログインしたい場合、一旦現在のアカウントからログアウトし、あらためてログイン作業を行う必要があります。 しかし、Gmailなどで目的別に複数のアカウントを使い分けているような場合、全てのアカウントをチェックしようとする場合非常に忙しくなってしまいますし、なによりとてつもなく面倒です。 このように、ログイン状態を切り替えながら作業をする必要があるFirefoxユーザーに使ってほしいアドオンが「Multifox」です。 「Multifox」は、Firefoxでアカウントを切り替える必要があるような場面でも、現在のプロセスを終了することなく、新たなウィンドウで別のアカウントにログインし、複数アカウント

  • 日本人はクジラを食べる :: デイリーポータルZ

    人はクジラをべることで知られている。 が、実際のところはほとんどべてないのが実情だ。戦後、料のない時代には手に入りやすい料としてポピュラーな存在だったものの、国際捕鯨委員会(IWC)で捕鯨が制限されるようになってからは流通量が激減し、高級材・珍味というポジションになった。私も、親から話を聞いたことがあるぐらいで、実際にべたことはなかった。 ところが、関東から長崎に引っ越したら(10年ほど経つが)、スーパーの鮮魚コーナーに普通にクジラが並んでるではないか。街にはクジラ専門店まである! つまり、クジラ文化は地域によってかなり大きな差があることを知った。場所によっては今でもけっこうメジャーにべられているのだ。 ということを、日人でもけっこう知らない人が多いんじゃないだろうか(私がそうだったように)と思ったので、そのあたりのことを書いてみます。 (T・斎藤)