タグ

ff11に関するumelaboのブックマーク (6)

  • 組曲『FF11ジョブver.』を歌ってみた修正版

    \キモ声+音痴なので注意/ 家『組曲ニコニコ動画』sm500873■お借りした背景画像→Arashi Linkshell(http://www.kachosen.com/FFXI/transworld.htm)■その他upしたもの→mylist/2990379 【08/1/21】FF11動画ランキング(sm2097607)うああ4位(;´ρ`)借り物ぱわーなのにすみません

    組曲『FF11ジョブver.』を歌ってみた修正版
    umelabo
    umelabo 2010/03/10
  • レリック/FF11用語辞典

    意味は「遺物」。 裏世界デュナミスで稀に(一部大量に)発見される、武器・防具群の総称。 レリックとは元々、アルタナ連合軍エース部隊(教導部隊ハイドラ戦隊含む)のために職人達が造り上げた高性能な装備品のことであるらしい 。 ジュノ港に居るNPCサギーラ(Sagheera)が極僅かにではあるが語っている。 デュナミスで獣人軍を倒すと、稀に戦利品としてドロップする。 武器はぼろぼろに朽ち果ててとても使い物にならないが、防具は損傷が少ないのか入手後即扱うに足る性能を保持している。 なお、拡張データディスク「アトルガンの秘宝」以降で実装されたジョブのレリックは長い間未実装であったが、2008年9月9日バージョンアップにて青魔道士、コルセア、からくり士のレリック装束が追加された。踊り子、学者についても2008年12月9日バージョンアップにて追加された。 ただし各ジョブのレリック装束だけの実装であり、既

    umelabo
    umelabo 2010/02/17
  • おしゃれ着/FF11用語辞典

    性能よりも外観(グラフィック)を重視した装備のコーディネート、または単体の装備品。 実用的な性能がつけられていない、ロックスタイルによるグラフィックの変化のみを目的としたイベント報酬などの装備品。おしゃれ装備。 その名の通り防具来の性能ではなく見た目を重視した着こなしのこと。若干意味合いは違うが街着・普段着ともいう。 いくら冒険者とはいえ、敵が襲ってくる心配のない町中でフルプレート装備を着込んだままにする必要はない。そのため、緊張を解いている時はゆったりとした服を身に纏いたいと考える冒険者は少なくない。 戦闘用の装備と言うのは基的に外見度外視・性能第一義で選択されている事が殆どであるため、見た目で気に入らなかったりイケてない組み合わせになっているケースが多い。せめて戦闘に出ない時くらいは統一感・落ち着きのある装備、普段戦闘では着れない装備を楽しみたいと考える冒険者が増えているが、マイバ

    umelabo
    umelabo 2010/02/11
  • 崖下紳士 - 東方陰陽鉄 Wiki*

    コメント欄 見事な我々だったと関心はするが彼等は一般崖下紳士である事は明らかだな -- 霧っぽい伺か? 2009-04-04 (土) 07:11:30 変態という不適切な言葉を修正しました。あと32話関連の項目を加筆 -- 2009-04-26 (日) 16:29:01 待って!何で俺の発言が乗ってるんだよwwww -- 2009-04-26 (日) 23:20:53 素晴らしいお手でした>>紳士 -- 2009-04-26 (日) 23:34:39 証拠ログ確保されてるwあの流れは面白かったww -- 2009-04-27 (月) 01:03:07 ネ実東方wikiに独立項目を持つ紳士の数は四人。つまり…? -- 2009-04-28 (火) 02:10:32 そういえば一人だけ誰にも飛び込まない紳士がいたような。 -- 2009-04-28 (火) 06:23:37 お前等強すぎw

    umelabo
    umelabo 2010/02/11
  • のりこめー^^/FF11用語辞典

    主に匿名掲示板を中心に使われる掛け声の一つ。 画像掲示板「ふたば☆ちゃんねる」の、虹裏と呼ばれる板でたまに立つスレッド「おちんちんランド」が発祥という説が有力。ここでは誰かが「おちんちんランド始まるよー!」とスレッドを立てると「わぁい^^」「のりこめー^^」などとレスがつくのがお約束。その後の中身は言わずもがな。 そのやり取りが2chに広まり、ネ実でも使われるようになっていった。ただし、ネ実では「~にのりこめー^^」というように「のりこめー^^」だけが使われるケースが多い。 和気あいあいとイベント等の現場へ向かおうと呼びかける…と、見せかけて、実際には混雑している現場へ押しかけろと扇動する為に「わぁい^^」という返答とセットで用いられる事が多かったが、現在では「皆で一緒に行こう!」的なノリでも使用されてきている様だ。 例

    umelabo
    umelabo 2010/02/11
  • 我々のイチロー

    いやらしい■mylist/3930808

    我々のイチロー
  • 1