タグ

生活に関するumurausuのブックマーク (11)

  • 掃除、汚れの悩みに化学で応えるスレ:アルファルファモザイク

    みなさんの化学の知識を掃除や汚れ落としなどに生かして身の回りのものをピカピカにしてしまおうというスレです。 とりあえず、ステンレスやプラスチックの茶色くこびりついた油汚れや、ガラスの曇りなどは、5~10%NaOH水溶液にしばらく漬けておけば面白いほど落ちます。 油壺、換気扇、ガスコンロ周りは特にお勧め。洗剤より安いからコストパフォーマンスもGood。ただしアルミなんかは変質するので注意。 トイレにこびりついた黄色い汚れ(尿石)は5~10%くらいの塩酸をかけて一晩放置、こすれば落ちます。トイレットペーパーなんかで湿布しておくと効果大。 水が溜まる部分のフチは、紙コップとかで水を抜いてから。 ただし塩酸が金属部分にかかると大変なことになるので注意。 NaOHも塩酸も肌に触れると大変危険なので薬品扱うのに自信のない人は止めときましょう。 以下、知ってる掃除法、簡単強力な洗剤の作り方

    umurausu
    umurausu 2010/01/05
    なんか結構物騒なことが書いてある気がするが・・・
  • 液晶保護シートを微塵の混入もなく貼るコツ | 週アスPLUS

    最近の保護シートは固めなので混入した気泡は逃がしやすくなりましたが、埃はどうしても入ってしまいますよね。お風呂場など湿気のある所で作業するといいなんて説もありますが、デジガジェをそんな危険地帯に持って行くなんてオススメできません。それに、さほど効果ないッス(実践経験アリ)。 私が推奨する貼り方は、“とにかくまず貼ってしまう”です。何度貼り直してもいいので、位置だけは正確に。 そして、粘着性の高いテープ(フツーのセロハンテープでいい)でエッジを持ち上げ、裏から丸めたテープをペタペタし、埃を除去してからまた貼る! を各エッジで行なうのです。ペタペタ用テープは、できれば粘着性の低いモノがいいですが、なければセロハンテープの粘着面を指の腹で少し触り、粘着度を低下させて使ってもいいです。

    液晶保護シートを微塵の混入もなく貼るコツ | 週アスPLUS
    umurausu
    umurausu 2009/11/19
    なるほど、貼ってから取るのか。これははてブが集まるだけのことはある情報。
  • 1GBレンタルサーバー・プロバイダー Amusement BiG-NET | www11.big.or.jp/~kkk/pico/?date=20091002

    こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www11.big.or.jp/~kkk/pico/?date=20091002 403 Forbidden (動作禁止です) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。

    umurausu
    umurausu 2009/10/06
    超勉強になった。ありがとう。デジカメの一眼っぽいのは全部ミラーレス一眼でいいじゃない。高いの?
  • 季節性インフルエンザ 風邪の予防と治療 タミフル リレンザ 予防接種 ワクチン 葛根湯 漢方薬

    年によってインフルエンザの流行する時期は変わりますが、感染のピークはどの年も概ね2月です。次に多いのは1月と3月です。3月も意外と多いです。11月はほとんどありません。流行が早い年では12月から年末にかけて少しずつ患者が増えてきます。インフルエンザは、特に子供が罹りやすいです。予防接種をしておけば例え感染しても症状が軽く済むので11月中に済ませましょう。 今年のインフルワクチンは、ワクチン株と流行株の抗原性合致度の事情から、AH3亜型が流行した場合にはワクチンの効果が十分でない可能性があると言われています。従って、ワクチン接種者であってもAH3亜型の場合は重症化する症例が出てくることを念頭に置く必要があります。尚、2017年10月6日現在の速報値では、最近検出されたウイルスはAH3亜型が26%、AH1pdm09亜型が53%、B型(山形系統)が21%とのことです。流行が始まったら地域で何型が

    umurausu
    umurausu 2009/08/25
    インフルエンザウイルスは普通5〜7日でなくなるが、熱が下がっても数日は感染力がある。そりゃ広まるわ。
  • 買ってよかったものまとめサイト

    かんずり(寒造里) トップページ > 品全般 > 調味料 新潟県の珍味。越後妙高の唐辛子、塩、柚子、米麹を混ぜあわせ3年間熟成・発酵を繰り返して作られる香辛調味料です。お鍋や麺類などにピッタリ。(かんずり公式サイト) 楽天で「かんずり」のレビューを読む 楽天で「かんずり」を探す Amazonで「かんずり」を探す Yahoo!オークションで「かんずり」を探す Yahoo!ショッピングで「かんずり」を探す ▼以下、2ちゃんねるでの評判をまとめました。 ポケットドルツ【パナソニック】 トップページ > 日用品全般 > お風呂・洗面用品 オフィスや外出先でランチ後の歯磨きにぴったりのとてもコンパクトな音波振動ハブラシ。ステインケアできる機種も。(パナソニック : 商品詳細ページ) 楽天で「ポケットドルツ」のレビューを読む 楽天で「ポケットドルツ」を探す Amazonで「ポケットドルツ」を探す Y

    買ってよかったものまとめサイト
    umurausu
    umurausu 2009/06/30
    キーピーズ、エニーロック、SUSUをチェック。
  • 電動歯ブラシを「使ってみたい」は半数超、現ユーザーは15.5%止まり -- モノメトロ

    誕生したのは1960年代前半と、長い歴史を持つにも関わらず、イマイチ普及していない印象の強い電動歯ブラシ。均等な力でまんべんなく磨ける、手を動かす労力が不要、ブラシの交換時期が長いなど、利点も数多い電動歯ブラシだが、従来の歯ブラシに取って代わるほどの魅力を打ち出せていないのはなぜなのだろうか。広告会社のスパイアと家電専門誌「月刊IT&家電ビジネス」が共同で、電動歯ブラシの利用意向などを聞いた「歯磨きに関する調査」を実施した。 次に電動歯ブラシの使用実態について聞いたところ、ダントツのトップは「現在、電動歯ブラシを使用していない」(59.7%)で、以下、「以前使っていたが今は使っていない」(24.8%)、「現在、電動歯ブラシを使用している」(15.5%)と続いた。 このうち、電動歯ブラシを使うのをやめた人に、その理由を複数回答方式でたずねたところ、「何となく面倒になった」(43.0%)、「替

    umurausu
    umurausu 2009/06/12
    ハピカ使うべしhttp://www.minimum.co.jp/
  • 4月からも年会費無料でモバイルSuicaを使う方法

    おサイフケータイで電車に乗れるモバイルSuica。カードタイプのSuicaと違い、券売機にはおサイフケータイは通せないので、携帯電話の通信機能を使い、オンラインでチャージ(入金)を行うことになる。 モバイルSuicaへチャージするには、オンラインバンク対応の銀行口座、またはクレジットカードを事前に登録しておく。銀行口座からだと、オンラインチャージをするたびに手数料がかかるが、クレジットカードからなら手数料不要でチャージできるので、モバイルSuicaユーザーの多くはクレジットカードからチャージをしているのではないだろうか。 現在は「初年度無料キャンペーン」として、どのクレジットカードを登録しても年会費無料でモバイルSuicaのフル機能を利用できるが、4月1日以降、ビューカード以外のクレジットカードを登録している場合は年会費1000円が必要になる(参照記事)。 ビューカードはJR東日が発行し

    4月からも年会費無料でモバイルSuicaを使う方法
    umurausu
    umurausu 2009/04/11
    モバイルSuicaって4月から1000円かかるようになるんだ。ビックカメラのが色々変換できて良さそう。モバイルSuica使ってないから関係ないけど。
  • 北海道産生乳を限定使用、日本初の製法を採用した牛乳「ごちそうミルク」発売 -- モノメトロ

    市販の牛乳が嫌いな人でも、牧場の搾りたてのものは何故か飲めてしまうことがある。その決定的な差は味とにおい。こうした牛乳来の味を大切にした「タカナシごちそうミルク」がタカナシ乳業から3月30日に発売される。北海道産の生乳だけを使い、欧州で高く評価されている「マイクロフィルター製法」を日で初めて採用したきめ細かくコクのある牛乳だ。内容量は500ミリリットルと1リットルの2種類で、価格はそれぞれ138円、228円(ともに税込み)。 タカナシ乳業では、殺菌による風味の変化を抑えるため、酪農先進地域である欧州で高い評価を得ている「マイクロフィルター製法」に注目。生乳を丁寧にろ過するこの製法とともに摂氏74度で15秒間殺菌する「HTST殺菌」を採用し、より生乳に近い味わいと賞味期限の延長を実現した。 原料にもこだわり、北海道産の生乳のみを使用。コクと後味のバランスを考慮し、乳脂肪分は3.0%に調整

    umurausu
    umurausu 2009/02/27
    試してみる。成分調整されているが、味はどうなのだろう。
  • オーダースーツのエフワン<FT-STYLE>スーツのお手入れ

    このウェブサイトは販売用です! ft-style.com は、ft styleに関する情報用の最新かつ最適なソースです。一般的興味の問題に関連するトピックもここから検索できます。お探しの内容が見つかることを願っています!

    umurausu
    umurausu 2008/10/19
    一瞬スイーツって読んだ(←どうでもいい)
  • スーツのお手入れ&しみ抜き

    仕事でほぼ毎日スーツを着用される方も多いかと思いますが、きちんとプレスされきれいなシルエットが出ているスーツは、着る方だけではなく見る側まで気を引き締められるようで気持ち良いですね。きちんと手入れされたスーツは第一印象をぐっとアップさせます。また普段のちょっとした手入れで、スーツのもちもずいぶんかわります。正しい手入れ方法を知り、普段からお手入れを心がけるようにしましょう。 スーツを脱いだら... スーツは一日着たら、一日休ませましょう。ウールは、「呼吸する繊維」です。湿気を吸ったり、吐いたりしています。できるだけ連日繰り返し着用するのを避け、一日着た後は、厚手のハンガーに掛けて、吸い取った湿気を発散させましょう。その場合は、ポケットの中身をきちんと出すように。ポケットに物を入れたままだと、型崩れの原因となります。外出から帰ったらすぐにポケットから物を出すク セをつけましょう。また普段

  • 室内干しした洗濯物の「生乾きのイヤなニオイ」の原因と予防策が解明される

    洗剤や化粧品、品などを幅広く手がけている花王が行った発表によると、洗濯物を室内干ししたときに発生する「生乾きのイヤなニオイ」の原因と予防策が解明されたそうです。 洗濯したはずなのに、少しでも汗をかいたりすると周囲に「異臭兵器」とも言っても過言ではないほどの不快なニオイを発生させてしまう恐ろしいシャツやタオルなどに悩まされている人は必見かもしれません。 詳細は以下の通り。 室内干しで発生しやすい洗濯物の“生乾きのニオイ”発生に皮膚常在菌が関与 洗濯物に残った汚れを代謝して“生乾きのニオイ”物質を生成していることを解明 このリリースによると、花王は洗濯物を室内干ししたときに発生しやすい「生乾きのニオイ」の発生原因を解明したそうです。 これは皮膚に普通に存在している菌の一種である「表皮ブドウ球菌」が関与しており、洗濯物に含まれた十分な湿気の中で育成された「表皮ブドウ球菌」が、洗濯物に付着してい

    室内干しした洗濯物の「生乾きのイヤなニオイ」の原因と予防策が解明される
    umurausu
    umurausu 2008/09/12
    「植物原料から作られた除菌剤」というところだけ怪しい。別に動物原料でも石油資源が原料でも良さそうに思える。
  • 1