タグ

2013年7月29日のブックマーク (4件)

  • Kyoto University Research Information Repository: ROMAHOPEDIA

    1.prologue はじめに 2.A部門:法律ラテン語格言の世界 3-1.B部門:法律ラテン語格言集 A 3-2.B部門:法律ラテン語格言集 B・C 3-3.B部門:法律ラテン語格言集 D・E・F・G・H 3-4.B部門:法律ラテン語格言集 I・J 3-5.B部門:法律ラテン語格言集 L・M 3-6.B部門:法律ラテン語格言集 N 3-7.B部門:法律ラテン語格言集 O・P 3-8.B部門:法律ラテン語格言集 Q 3-9.B部門:法律ラテン語格言集 R・S 3-10.B部門:法律ラテン語格言集 T・U・V 4.C部門:プーブリリウス・シュルス(Publilius Syrus)の世界-「タテマエ・ホンネ」二元論の視点から見た場合 5.D部門:ローマ法学者のコモンセンス 6.E部門:学説彙纂第五〇巻第一七章「古法の各種の法 範について(DE DIVERSIS REGULIS JURIS AN

    undercurrent
    undercurrent 2013/07/29
    ローマ法
  • 分数の根っこについて私が語れる2,3の事項/数学となら、できること

    分数の問題で娘が…。 : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0621/600642.htm のすっかり遅くなってしまったアンサー・ソング 分数が普段使いされない理由 少女:……という訳で、分数で大変な騒ぎだったんです。 禁煙:あらあら、大変ね。 少女:どうして帯分数ってあんなにディスられてるんですか? 禁煙:小学校でやるけれど、その後はさっぱり登場しないからかしら? 少女:でも、そんなのことって人生には他にいくらでもありますよね? 禁煙:あとは小学生にとっては分かりにくいし面倒くさいから?「あんなに苦労したのに全然出てこない、なんだったんだ、あれは?」って感じかも。 少女:なんで帯分数は小学校以外じゃ出てこないんですか? 禁煙:それをいうなら分数というのも、日

    分数の根っこについて私が語れる2,3の事項/数学となら、できること
  • 「アイドルマスター ミリオンライブ!」の最新CD「THE IDOLM@STER LIVE THE@TER PERFORMANCE 03」発売記念ライブイベントをレポート

    アイドルマスター ミリオンライブ!」の最新CD「THE IDOLM@STER LIVE THE@TER PERFORMANCE 03」発売記念ライブイベントをレポート 編集部:松隆一 2013年6月25日に掲載した「THE IDOLM@STER LIVE THE@TER PERFORMANCE 02」発売記念イベントレポートのような気がしないでもない記事の最後の行に,私は「次があるなら,ぜひまた見てみたい」と書いた。そしたらちゃんと次があって,また見に行くことになったので驚いた。書いてはみるもんだ。次は「庭で石油を掘り当てて石油王になる」とか書いてみようかな。石油王デス。 というわけで,ランティスは2013年7月13日「アイドルマスター ミリオンライブ!」(以下,ミリオンライブ!)のCD「THE IDOLM@STER LIVE THE@TER PERFORMANCE 03」の発売を記念

    「アイドルマスター ミリオンライブ!」の最新CD「THE IDOLM@STER LIVE THE@TER PERFORMANCE 03」発売記念ライブイベントをレポート
  • 時事ドットコム:消費増税、秋の臨時国会前判断=橋本政権の教訓参考−菅長官

    消費増税、秋の臨時国会前判断=橋政権の教訓参考−菅長官 消費増税、秋の臨時国会前判断=橋政権の教訓参考−菅長官 菅義偉官房長官は28日午前、フジテレビの番組で、2014年4月に予定される消費税率の8%への引き上げについて、「(9月)9日に(4〜6月の国内総生産=GDP)改定値が発表される。それ以降、秋の臨時国会前に判断する」と述べ、10月に想定される臨時国会前に安倍晋三首相が最終決断するとの見通しを示した。  菅長官は税率引き上げの判断に関し、「デフレ脱却は安倍政権にとって一大事業だ。安易に決めるのではなく、ありとあらゆる(経済)指標、可能性を国民に示した方がいい」と指摘。「官僚は既成事実をつくり(引き上げを)判断せざるを得ない仕組みをつくる。それを今、私はぶち壊している」と述べた。1997年の橋政権時の消費税率引き上げ後、税収が減少したことにも触れ、その原因や、必要となる対応策を検